※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
第12世代インテルCore搭載BTOパソコンのまとめ

2021年11月4日22時に、第12世代Core(Alder Lake)の販売が始まりました!
これまでベンチマークテストなどで負けていたRyzen 5000シリーズを超えるパフォーマンスを手に入れたとアナウンスされており、前評判が高く、現時点ではCPUのみの販売は軒並み在庫切れとなっています。また、DDR5メモリは、さらに入手困難です。
それでも、まだ諦める必要はありません。各メーカーから販売されているBTOパソコンでは、第12世代Core搭載機を購入することができます。機種によっては、DDR5のメモリを搭載しています。
ここでは、第12世代Coreの簡単な特徴と、現時点で第12世代Core搭載機を販売しているBTOメーカーをまとめてご紹介します。なお、後からDDR5のメモリへ交換しようと思っている方は、マザーボードがDDR5に対応しているか確認しておいたほうがいいです。
第12世代Coreの特徴
第12世代Coreの仕様
下表には、デスクトップ用インテル第12世代Coreプロセッサー(Alder Lake)の仕様を部分的に比較しています。なお、上表でCPU型番の末尾がKFになっているものは、内蔵グラフィックスなしとなり、別途外部グラフィックスカードが必要になります。
従来の第11世代Coreとの大きな差は、Performance-Core(P-Core:高性能コア)と、Efficient-Core(E-Core:高効率コア)との2種類のコアを搭載している点です。
Core i9-12900K Core i9-12900KF |
Core i7-12700K Core i7-12700KF |
Core i5-12600K Core i5-12600KF |
|
P-Core | 8 | 8 | 6 |
E-Core | 8 | 4 | 4 |
スレッド数 | 24 | 20 | 16 |
最大ターボ周波数 | 5.2 GHz | 5.0 GHz | 4.9 GHz |
P-Core最大周波数 | 5.1 GHz | 4.9 GHz | 4.9 GHz |
E-Core最大周波数 | 3.9 GHz | 3.8 GHz | 3.6 GHz |
P-Coreベース周波数 | 3.2 GHz | 3.6 GHz | 3.7 GHz |
E-Coreベース周波数 | 2.4 GHz | 2.7 GHz | 2.8 GHz |
キャッシュ | 30MB | 25MB | 20MB |
この新しい構成により、パフォーマンスが大きくアップしています。公表されているベンチマークテストなどを見ると、Core i9-12900Kが、Ryzen 9 5950Xを超えるほどのスコアを記録しているようです。
なぜ、Pコアが8コア、Eコアが8コアのCore i9-12900Kが、Pコア相当が16コアのRyzen 9 5950Xよりも高いベンチマークスコアを出せるのかについては、下のPC Watch様の記事をご覧ください。
Windows 11に最適化
上で紹介したように、第12世代Coreでは、P-CoreとE-Coreを搭載していますが、ただそれだけではCPUのパフォーマンスはそれほどアップしません。効率よくこれらのコアを使用するために、適切な処理を、適切なコアに振り分ける必要があります。
そのために、第12世代Coreでは、インテル スレッドディレクターという機能を備えています。このインテル スレッドディレクターは、Windows 11と連動することで、P-CoreとE-Coreにより効率的にジョブを割り振ることができるようになっています。
つまり、Windows 11を使用することで、第12世代Coreのパフォーマンスをより一層引き出すことができるということです。
現在販売されている第12世代Core搭載モデルには、Windows 11搭載機だけでなく、Windows 10を搭載した機種もあります。購入後にアップグレードするのもいいですが、最初からWindows 11を搭載した機種であれば、手間が省けていいと思います。
DDR5メモリに対応
第12世代Coreは、対応メモリがDDR5-4800 / DDR4-3200となっています。従来の第11世代Coreでは、対応メモリはDDR4-3200でした。
それぞれのCPUのメモリの仕様を見ると、第11世代Coreでは、最大メモリ帯域が50GB/sであるのに対して、第12世代Coreでは、最大メモリ帯域が76.8GB/sとなっており、メモリ帯域が広くなっています。メモリ速度が速くなり、処理速度の高速化にもつながっています。
つまり、第12世代Coreのパフォーマンスを引き出すためには、DDR5メモリ搭載の方が有利だということです。
現時点で販売されている機種には、DDR4と、DDR5のメモリが混在しています。第12世代Coreの販売に伴って、DDR5メモリの在庫も枯渇しているようです。そのため、BTOパソコンを購入する場合、選択できるのであればDDR5メモリを搭載した機種がおすすめです。ただ、BTOパソコンでもDDR5を選択できるものは少ないのが現状です。
追記:他のメディアの記事を見てみると、DDR4-3200もDDR5-4800も、CINEBENCHなどの結果はほとんど変わらないようです。ゲームに関しては、DDR4-3200のほうが高いフレームレートが出るケースも多いです。現状では、安いDDR4対応のマザー&メモリでいいのかなと思います。今後、アプリやゲームが最適化されることや、第13世代CPUが登場し、CPUを交換することを見据えるなら、DDR5対応のマザー&メモリのほうがいいと思います。


第12世代Core搭載機を入手できるBTOメーカー

CPU | Core i9-12900K Core i7-12700K |
---|---|
メモリ | DDR4 |
OS | Windows 11 |
価格[税込] | 22万円台~ |
マウスコンピューターでは、ゲーミングPCのG-Tuneシリーズに、第12世代Core搭載モデルが登場しています。
OSにはWindows 11を搭載していますが、現時点ではメモリはDDR4のみとなっており、DDR5メモリはカスタマイズでも選択できません。
CPUクーラーは水冷式です。
なお、現在の納期は、5日ほどで出荷となっており、早いです。

CPU | Core i9-12900K Core i7-12700K |
---|---|
メモリ | DDR4 / DDR5 |
OS | Windows 10 |
価格[税込] | 14万円台~ |
ドスパラでは、ゲーミングPCのGALLERIAシリーズと、Monarchに、第12世代Core搭載モデルがあります。Monarchは、オンボードグラフィックスなので、価格も14万円台からと比較的安いです。
メモリは、一部のハイクラス構成では、DDR5-4800を搭載していますが、多くのモデルでDDR4となっています。また、OSはWindows 10のみです。
なお、現在の納期は、3週間程度で出荷となっています。

CPU | Core i9-12900K Core i7-12700K |
---|---|
メモリ | DDR4 |
OS | Windows 11 |
価格[税込] | 22万円台~ |
パソコン工房では、ゲーミングPC、またはクリエイターPCに第12世代Core搭載モデルが登場しています。NVIDIA Tシリーズや、RTXシリーズ、GeForce RTX 30シリーズ、Radeonシリーズなど、搭載するグラフィックスカードの種類が豊富です。
OSにはWindows 11を搭載していますが、現時点ではメモリはDDR4となっています。
なお、現在の納期は、最短で約3週間ぐらいとなっています。

CPU | Core i9-12900KF Core i7-12700KF |
---|---|
メモリ | DDR4 |
OS | Windows 11 / Windows 10 |
価格[税込] | 22万円台~ |
ツクモでは、ゲーミングデスクトップ G-GEARシリーズで、いち早く第12世代Coreを搭載モデルを選択できます。
OSにはWindows 11を搭載していますが、Windows 10にカスタマイズすることもできます。ただし、今のところメモリはDDR4のみとなっていました。さらに採用しているASUS TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4のマザーボードは、DDR5メモリには対応していません。現在入手困難なDDR5のメモリを、後から購入しようと思っていた方はご注意下さい。
なお、現在の納期目安は、6営業日ぐらいとなっており、比較的短納期です。

CPU | Core i9-12900KF Core i7-12700KF Core i5-12600KF |
---|---|
メモリ | DDR5 |
OS | Windows 11 |
価格[税込] | 26万円台~ |
デルで第12世代Coreを搭載し、BTOが可能なのは、プレミアムなゲーミングデスクトップである、ALIENWARE AURORA R13です。
Windows 11と、DDR5メモリを搭載しており、第12世代Coreの特徴を十分に活かすことができます。ただし、ALIENWARE AURORA R13で搭載しているCPUは、内蔵グラフィックスなしです。また、ハイクラスのゲーミングデスクトップなので、価格も高めです。
なお、現在の納期は、最短で約1ヶ月ぐらいとなっています。

CPU | Core i9-12900KF Core i9-12900K Core i7-12700KF Core i7-12700K Core i5-12600K |
---|---|
メモリ | DDR4 |
OS | Windows 10 |
価格[税込] | 13万円台~ |
サイコムは、ケースや構成の選択肢が多いです。ゲーミングデスクトップだけでなく、スタンダードデスクトップとして使用できる、オンボードグラフィックスのモデルも購入できます。
ただ、現時点では、OSはWindows 10のみです。また、DDR5メモリも選択できません。
→Windows 11が選べるようになりました。また、DDR5メモリのモデルも登場しました!当サイトでも購入したので後日レビューします(構成詳細)。
なお、現在の納期は、土日を除く最大7日以内での出荷となっており、早い方だと思います。

CPU | Core i9-12900K Core i7-12700KF |
---|---|
メモリ | DDR4 |
OS | Windows 10 |
価格[税込] | 20万円台~ |
パソコンショップ SEVENは、トップページには、第12世代Coreの情報がありませんが、左のサイドバーの「Core i9」等を選択すると、第12世代Coreプロセッサー搭載PCが表示できます。
パーツは型番を指定して細かくカスタマイズできます。セールをやっており、割と安いです。
OSはWindows 10のみ、メモリはDDR4のみとなっています。⇒DD5モデルが登場しました!
納期は1~5営業日で出荷となっているので早いです。

CPU | Core i9-12900K Core i7-12700KF |
---|---|
メモリ | DDR4 / DDR5 |
OS | Windows 10 (アップグレード出荷可能) |
価格[税込] | 24万円台~ |
パソコンショップ アークでは、アークオリジナルデスクトップのarkhiveにおいて、第12世代Coreを搭載したモデルが登場しています。
現時点では、ゲーミングデスクトップのみのラインナップです。メモリに関しては、DDR5を搭載する機種もあります。DDR4メモリのみの機種もあるので、要注意です。
OSはWindows 10となっています。Windows 11へアップグレードして出荷してもらうことも可能ですが、DSP版メディアはWindows 10となります。
なお、現在の納期は、CPUやマザーボードが入荷待ちになっているので、18日~28日、もしくはそれ以上かかるかもしれません。

CPU | Core i9-12900KF Core i7-12700KF |
---|---|
メモリ | DDR5 |
OS | Windows 11 |
価格[税込] | 23万円台~ |
フロンティアでは、GBシリーズに第12世代Core搭載モデルが登場しました。
OSはWindows 11、メモリはDDR5-4800を搭載しています。現時点では、外部グラフィックスを搭載したモデルのみですが、Windows 11・DDR5メモリ搭載の条件を満たせるのはメリットです。
CPUクーラーは空冷式です。
なお、現在の納期は、3週間超で出荷予定となっています。

CPU | Core i9-12900K Core i7-12700K Core i5-12600K |
---|---|
メモリ | DDR4 |
OS | Windows 10 |
価格[税込] | 15万円台~ |
博多発のアプライドでは、Hariganeシリーズに第12世代Core搭載モデルがあります。
グラフィックスボードなしも選択できるので、手持ちのグラボを取り付けたり、好みのパーツで構築していくベースにしても良さそうです。
ただし、現時点では、OSはWindows 10、メモリはDDR4しか選択できません。
なお、現在の納期は、土日祝休業日を除く7~12日で出荷予定となっています。

1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ