※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LAVIE Direct NMの実機レビュー(2)

更新日:2017年3月29日

 

以下、静音性、パーツの温度、表面温度、消費電力を計測していますが、搭載するパーツの種類によって結果は変わります。

静音性のチェック

本機の動作音(静音性)のチェック結果です。

ファンレスであるため、ほぼ無音です。

ただし、10分くらいエンコードをしているとサーマルスロットリング(熱でCPUのクロックダウンすること)が発生し、CPU使用率が70%程度になっていました。


騒音値の計測結果
計測機器:リオン NL-42K、部屋を極力無音にしたときの騒音値:20.0dB

騒音値の計測結果

パーツの温度のチェック

各パーツの温度のチェック結果です。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。

上で記載したようにエンコード時はサーマルスロットリングが起こりました。エンコードなどのような処理は時間がかかるため止めたほうがいいです。


表面温度のチェック

本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。

動画編集やエンコードをすると裏面の温度が熱くなります。低負荷時は問題ないでしょう。


消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、確認できた最も高い数値を掲載しています。

低い消費電力です。


外観のチェック

外観のチェックです。

今回のボディカラーは「パールブラック」となっています。

 

天板です。

 

液晶部分がやや厚くなっており、ややチープさを感じます。もう少し薄かったら良かったと思います。

 

Webカメラは液晶下部に配置されています。ビデオチャットや映像配信をするときは、顔を下から見上げるような映像になります。

 

電源ボタンとアクセスランプです。

 

ポート類は左右の側面にはなく、背面に集中しています。USBメモリやSDカードを抜き差しするときは、やややりづらいです。USB Type-Cポートはありません。

 

液晶が開く最大の角度です。

 

底面です。なお、底面ラバーの高さは製品版と異なるようです。

 

スピーカーです。音質はそれほど良くはないです。安価なPCなので、そこはあきらめましょう。

 

ACアダプターの画像です。Lenovoの製品と同一のものを使用しています。

まとめ

以上が、LAVIE Direct NMのレビューです。

小型で、軽量で、安価な、3拍子揃ったエントリー向けのモバイルノートPCです。

安価であるため、外観などややチープなところがあり、またポート類が背面にしかない点など、やや使いづらいと思うところもありますが、極端に悪い点はなく、エントリーモデルとしてはまとまっていると思います。初めてモバイルノートPCを購入する学生に最適ではないかと思います。

発熱の小さいCPUであるとはいえファンレスであるため、高い負荷をかけると熱でCPUがクロックダウンしていました。この価格帯のPCで、動画編集やエンコードなどをする方は少ないとは思いますが、一応ご注意ください。Web閲覧、動画鑑賞、Office作業程度の負荷ならクロックダウンしません。

なお、カスタマイズモデルを購入する際は、こちらの特別クーポンをお使い下さい。通常よりもやや安く購入できます。

詳細はこちら
NEC カスタマイズモデル LAVIE Direct NM