※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

NEC LaVie G タイプ Sの実機レビュー

更新日:2014年6月26日

国産PCでも約8万円~

NEC LaVie G タイプ Sは、国内メーカーNECが販売するスタンダードな15.6型ノートパソコンです。

安心できる国内メーカーのPCでありながら、直販サイト「NEC Direct」なら約8万円から購入することが可能です。

また、非常にスリムです。スリムであるにも関わらず光学ドライブ、LAN、HDMIなど主要なポートは揃っています。

追記:本製品「LaVie G タイプ S」はPentiumまたはCeleronのCPUですが、「LaVie G タイプ S(H)」であればCore i プロセッサーを選択可能です。

メーカー直販サイト:NEC Direct(LaVie G タイプ S) icon

※レビュー機はメーカーからの借用製品です

目次

LaVie G タイプ Sの基本スペック

LaVie G タイプ Sの基本スペックをチェックします。※2014年夏/カスタマイズモデル「LaVie G タイプ S」のスペックです。カスタマイズモデル「LaVie G タイプ S(H)」およびカタログモデル「LaVie S」とは、スペックが異なりますのでご注意ください。

 ※ カスタマイズモデル・・・Web直販店「NEC Direct」で販売されているモデル。パーツのカスタマイズが可能
 ※ カタログモデル・・・家電量販店で販売されているモデル。パーツのカスタマイズはできません

CPU
Pentium 3558UまたはCeleron 2957Uです。本機は後者です。
グラフィックカード
CPU内蔵(インテル HD グラフィックス)です。
液晶ディスプレイ
15.6型ワイド、1366x768です。タッチパネルあり/なしが選べます。本機はタッチなしです。
メモリ
最大16GBのメモリを選択できます。本機は4GBです。
ハードディスク/SSD
単体HDDのみ選択可能です。本機は500GBです。
光学ドライブ
DVDスーパーマルチまたはブルーレイディスクドライブを選択可能です。
バッテリー駆動時間
JEITA2.0で最大約6.1時間、JEITA1.0で最大約8.1時間です(メーカー公表値)。
テレビチューナー
内蔵テレビチューナーは搭載していません。
 

特徴1 - 非常にスリム

LaVie G タイプ Sは、非常にスリムなボディの製品です。スリムボディのノートパソコンは、光学ドライブがなかったり、ポートが少なかったりするケースもありますが、本製品はスリムでも、光学ドライブは搭載されていますし、LANポート、HDMIポートもあり、USBポートも3つあります。スリムになったせいで、何かを犠牲にしていることもありません。


スリムなボディ

特徴2 - 国内メーカーPCでも安価

カスタマイズモデルのLaVie G タイプ Sは、国内メーカーのPCでありながら、約8万円から購入可能です。

安さの理由は、通常のノートパソコンよりも、やや処理性能の劣るCPUを使っていることです。2014年6月19日現在、Celeron 2957UとPentium 3558Uを選択できますが、Celeron 2957UはAtomよりもやや性能が良い程度ですし、Pentium 3558UもCore iプロセッサーと比較すると、かなり性能が落ちます。

とは言っても、インターネットやメール、動画鑑賞をする程度なら、このCPUでも問題ないでしょう。ただし、動画編集や画像編集、エンコードなどの負荷のかかる作業をする予定ならCore i シリーズのCPUのほうが良いと思います。

LaVie G タイプ S で選択できるCPU (2014/6/19時点)
  Celeron 2957U Pentium 3558U 参考:
Core i5-4200M
コア数 2 2 2
スレッド数 2 2 4
動作周波数 1.4 GHz 1.7 GHz 2.5 GHz
Turbo Boost 周波数 3.1 GHz
スマートキャッシュ 2MB 2MB 3MB
TDP 15W 15W 37W
PassMark CPU ベンチ 1405 不明
ただしPentium 3556U
のスコアは1954
4162 ※1
※1 このスコアは、PassMark様のサイトから引用しております。スコアは日々更新されています

特徴3 - 豊富なマニュアル

本製品は、国内メーカーだけあってマニュアルが充実しています。海外メーカーだと、紙のマニュアルがほとんどない場合もありますが、NECであれば初心者でも安心です。


マニュアル類

液晶ディスプレイのチェック

液晶ディスプレイのチェックです。あまり見やすい液晶ではありません。

まず視野角は、良くありません。


視野角(斜めから見たときの見やすさ)

 

カラーマネージメントツールによるガンマ補正曲線を確認すると、寒色系の画面であることが分かります。



※見方の詳細については、miyahan.com様、DOS/V Power Report様のページをご確認ください

 

色域も広くありません。


ガモット図
※ i1 Display PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成

 

画素はシンプルな形状です。ギラつきはありません。


 

光沢液晶ですので、画面への映り込みがあります。


画面への映り込み

キーボードおよびタッチパッド、マウスのチェック

キーボードとタッチパッドのチェックです。

メーカー仕様表を確認すると、キーピッチ(横方向)18.7mm、キーストローク1.7mmとあります。縦方向のキーピッチは実測で約18.5mmです。キートップはほぼフラット、それほど滑らない素材です。

「半角/全角」キーと「BackSpace」キーが他より小さいのが少し気になりますが、それ以外は普通のキーボードです。


キーボード全体図


キーの拡大図1


キーの拡大図2

タッチパッドはクリックボタンと一体型となっています。操作性は普通です。


タッチパッド

 

付属しているマウスが少し変わっていて、スクロールボタンを左右に倒すと、「チャーム」や「アプリ一覧」などを表示することが可能です。また押しこむと、Windowsキーを押したのと同等の操作になります。


付属マウス

パフォーマンスのチェック

パフォーマンスのチェックです。

先ほど説明した通り、カスタマイズモデルのCPU性能は良くありません。Celeron 2957U、4GB メモリ、500GB HDD構成でのベンチマーク結果は次の通りです。

追記:LaVie G タイプ S(H)であれば、Core i プロセッサーを選択可能です。

PassMark Performance Test 8.0

3DMark

3DMarkがバージョンアップし、SKY DIVERのテストが追加されました。


※ FIRE STRIKE:高性能GPU向け、SKY DIVER:ミドルレンジGPU向け、
CLOUD GATE:一般ノート向け、ICE STORM:タブレットやスマホ等のモバイル向け

PCMark 8

動画のエンコード時間

TMPGEnc Video Mastering Works 5 によるエンコード時間
  Celeron 2957U
x264でエンコード 1時間13分42秒
クイック・シンク・ビデオでエンコード 動作せず
AVCHDの動画(ファイルサイズ:1.54GB、再生時間:約13分、解像度:1920x1080)を、
iPhone 4で視聴可能なMPEG-4 AVC(解像度:1280x720)へ変換

ストレージのベンチマーク


500GB HDD

カードリーダー/ライターのチェック

内蔵カードリーダー/ライターのチェックです。

高速なカードリーダー/ライターです。ただし、UHS-Ⅱには対応していないようです。


 

 

 


  1 2 次へ
  目次