※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

NEC LaVie G タイプ Lの実機レビュー(2)

更新日:2013年7月12日
前へ 1 2  
  目次  

静音性のチェック

本機の動作音(静音性)のチェック結果です。

アイドル時でも、たまにファンが回転し動作音が聞こえる時があります。その他は普通の動作音だと思います。


パーツの温度のチェック

各パーツの温度のチェック結果です。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。

エンコード時のCPU温度がやや高めです。


表面温度のチェック

本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。

エンコードのような高い負荷をかけると右の手のひら部分、およびタッチパッド部分がやや暖かく感じます。夏場なんかは不快に感じる方もいるかもしれません。低負荷のときは問題ないです。


消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。

低消費電力のHaswellとは言え、クアッドコアのCPUを搭載しているため、消費電力は低くはありません。普通ではないかと思います。


外観のチェック

外観のチェックです。

クリスタルレッド、クリスタルゴールド、クリスタルホワイト、クリスタルブラック、シャインレッドのカラーバリエーションがありますが、今回はクリスタルレッドを購入してみました。

 

天板です。

 

 

スピーカーです。ノートPCの中ではやや音はいい方です。

 

底面です。

 

底面のカバーを外したときの画像です。HDDは9.5mm厚でした。

 

ACアダプターです。一般的な大きさです。

 

液晶が開く角度です。割と開くほうです。

 

側面のポートです。USB3.0が5つもあります。LAN、HDMI、光学ドライブ、メモリカードなど、充実したポート構成です。

 

まとめ

以上が、NEC LaVie G タイプ L(2013年夏モデル)のレビューです。

ポート数が十分あり、光学ドライブも搭載し、オーソドックスな据え置き用ノートパソコンです。

HD(1366x768)またはフルHD(1920x1080)のIPSパネルを選択できます。特にHD(1366x768)解像度のIPSパネルは珍しく、老眼の方や、目の悪い方、文字は大きい方が良いと考える方には最適の液晶だと思います。タッチパネルも搭載可能です。

4コアの第4世代インテルCPUを搭載しており、プロセッサーの処理性能は高いです。エンコードなどの処理も快適でしょう。

無線LANはDraft 11acに対応して高速で、SDカードリーダーの速度も高速です。細かい所も手を抜かず性能の良いパーツを使用しています。

ボディは光沢感があって華やかで、カラーバリエーションも豊富です。

ただし、触った時に指紋跡などが目立ちやすいです(ホワイトなら目立たないかも?)。また、割と重いPCのため、部屋間を移動するには向きません。据え置き用として使うには良いPCでしょう。

詳細はこちら
安心のメーカー直販サイト:NEC Direct(LaVie G タイプ L)