※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

NEC LaVie G タイプ L(フルHD液晶モデル) のレビュー

更新日:2010年10月30日
LaVie L
NEC LaVie G タイプ L(フルHD液晶モデル)

初心者なら迷わずコレ

わからない操作方法をすぐに調べられる「ソフト&サポートナビゲーター」を搭載。細かい部分にも配慮が行き届いたパソコンであるため、初心者におすすめです。さすが日本業界をリードしてきたNECのパソコンです。

直販店(NEC Direct)なら、SSD+HDDのモデルを選択できます。しかも高くないので、是非SSDの搭載をおすすめします。

また、LaVie G タイプ L には幾つかモデルがありますが、本機はフルHD液晶を搭載し、ワイヤレスで地デジを視聴できます。

NEC Direct(NECダイレクト)

Web上から購入できる直販モデルの型番はLaVie G タイプ L、店頭モデルの型番はLaVie Lとなっています。LaVie G タイプ Lのほうが搭載できるパーツが高性能です。 今回はLaVie G タイプ Lのレビューです。

ここがすごい! - やりたい操作がすぐにわかる「ソフト&サポートナビゲーター」

パソコンにあまり詳しくない方は、なにかをやろうと思ったときに、どう操作すればよいのか分からないときがあると思います。NECのパソコンには、「ソフト&サポートナビゲーター」という便利なソフトがついています。このソフトを使えば、やりたい操作を簡単に調べることができます。

私も地デジ関連の設定で分からないことがあったので、このソフトで調べたらすぐに見つかりました。やりたいことがカテゴリ分けされており、また日本語も分かりやすく、さすがNECだと思いました。

ソフトサポートナビ1 ソフトサポートナビ2
ソフトサポートナビ3 ソフトサポートナビ4

使い方相談ができる手厚いサポート

NECは、PC購入後1年間は、使い方の質問を無償で受け付けています。

2年目以降は1インシデント2,000円です。→ 詳細はこちら

また、他社のソフトウェアや周辺機器の使い方を相談できるサービスも4,620円で実施しています。→ 詳細はこちら

ここがすごい! - なんでもついてるインターフェイス

NEC LaVie G タイプ L は、これでもかと言わんばかりにインターフェイスの種類が豊富です。HDMI、USB3.0、IEEE1394、eSATAなど、かなりの数です。「パソコン用外付け機器を買ったけど接続できない・・・」なんて初歩的ミスが少ないです。

LaVie L のインターフェイス

ここがすごい! - ワイヤレスで地デジが観られる

TV

地デジチューナーを搭載したパソコンは多いですが、たいていはアンテナケーブルを直接パソコンに接続すると思います。しかし、必ずしも壁面のテレビ端子の近くにパソコンを設置するわけではありませんし、パソコンを移動するときだってあるわけで、アンテナケーブルが届かないことも多いと思います。ここでNEC のパソコンには、アンテナケーブルをパソコンに接続しなくても、無線LANで地デジを観れちゃうモデルがあります(ただし、直販店でワイヤレスTVデジタルというのを選択しておく必要があります)。

配線は、ワイヤレスTVデジタルという機器にアンテナケーブルを接続し、ワイヤレスTVデジタルとパソコンを無線LANで通信させます。無線LANの設定は、専用ツールで全自動で行われます。手動でチャンネルを変更したりすることはできません。無線は5GHz帯の11nで通信していました。

既に無線LANルータを使っている人はどうする?

ここで、既に無線LANルータを使っている人は、どう配線するのかが気になると思います。配線は下の図のようになります。ワイヤレスTVデジタルを有線LANで、既存の無線LANルータに接続します。ワイヤレスTVデジタルはアドホックモードで動作します。DHCP環境であれば、既存の無線LANルータからIPアドレスを取得します。電波の混信が気になりますが、もし無線の通信がうまくできなかったら、既存の無線LANルータの周波数帯やチャンネルを変えてみると良いでしょう。

また、ワイヤレスTVデジタルから既存の無線LANルータへLANケーブルが届かない場合もあると思います。そのときは、イーサネットコンバータを間に挟むと良いでしょう。

ワイヤレスTVデジタルの配線


視聴ソフト「SmartVision」で倍速録画や他のPCでの視聴ができる

地デジの視聴は、SmartVisionというソフトを使用します。SmartVistionには、OS標準のWindows Media Centerで出来ない様々な機能があります。SmartVisionの機能の詳細については別ページを用意しましたので、「SmartVisionのレビュー」をご覧下さい。

SmartVision

ただし、LaVie G タイプ L(店頭モデルだとLaVie L)のすべてのモデルが、SmartVisionで地デジを視聴できるわけではありません。上位モデルのみに搭載されています。ワイヤレスTVデジタルが添付されているモデルを選択すれば、SmartVisionが使用できると思います。

ここがすごい! - 液晶が綺麗

NECのノートパソコンの液晶画面は、他社のノートパソコンよりも鮮やかで綺麗です。地デジを視聴したり、デジカメの写真を観たりすることがあるのであれば、NECのノートパソコンがおすすめです。

ただ、NECのパソコンは、液晶の種類が幾つかあります。液晶を選ぶときは、「フルHDのスーパーシャインビュー液晶」または「スーパーシャインビューLED-EX2液晶」を選んで下さい。

以前、私は某メーカーの15.6型のノートパソコンを使っていた時期もありましたが、液晶の色再現性が悪いため全体的に画面が薄く、数時間作業をしていると目が疲れるようになりました。そこで、NECのスーパーシャインビュー EX2液晶のパソコンに買い換えたら、目が疲れなくなったことがあります。個人差がある話ではありましたが、私はNECの液晶が好きです。

今回レビューしているPCは、フルHDのスーパーシャインビュー液晶を搭載しています。他社の一般的な液晶と比べたのが、次の写真です。NECの液晶のほうが鮮やかです。※デジカメで撮影しているので、色合いが変わっていることをご了承下さい。実物はもっと綺麗です。

液晶画面

この液晶は、ノートパソコンの割には視野角も良いです。下図が視野角の比較です。左側の通常の液晶よりよく見えると思います。

視野角

ただし、15.6型の大きさでフルHD液晶だと、文字がやや小さくなります。ご年配の方は文字が見づらいと思うことでしょう。そういった方は、スーパーシャインビューLED-EX2液晶が良いと思います。

ここがすごい! - SSDとハードディスクを2台搭載可能

HDDとSSD

↑パーツは異なる可能性があります。

これもNEC LaVie G タイプ L の大きな特徴なのですが、16型液晶のパソコンにしては珍しく、SSDとハードディスクの両方を搭載可能です。OSやアプリケーションはSSDへインストールされるため、起動が非常に速いです。それほど高価ではないのでおすすめします。

ただし、Webから買える直販店(NEC direct)でしか購入することができません。店頭モデルにSSDを搭載したLaVieはありませんのでご注意下さい。

パフォーマンスのチェック

NEC LaVie G タイプ Lのパフォーマンスをチェックします。

本機は、CPU内蔵グラフィックスなので、それほどグラフィクス関係のスコアはよくありません。一方、SSDを搭載しているため、ハードディスク関連のスコアは良かったです。

Windows エクスペリエンス インデックス

Windows エクスペリエンス インデックスは次の通りです。やはり、グラフィックスのスコアが良くありません。プライマリ ハードディスクのスコアは良いです。

Windowsエクスペリエンスインデックス


CrystalMark 2004R3 ベンチ

次は、CrystallMark 2004R3のベンチマークの結果です。グラフィックス関連のスコアはあまり良くありません。CPUやハードディスクのスコアは良いです。

Crystal Markベンチ

表面温度のチェック

表面温度

地デジを2時間視聴後のキーボード側の表面温度を計測したところ、右図のようになりました。キーの中央部分がやや高いですが、ちょうど指を普段置かない場所なので体感的には熱さを感じません。ここ以外の場所も体感としてはそれほど熱くありません。


サウンドのチェック

2Wの内蔵ステレオスピーカーです。それなりの音です。

キーボード&タッチパッドをチェック

キーボードは、光沢があり高級感があり、ややすべる素材です。今回レビューしている直販モデルのフルHD液晶モデルはパンタグラフタイプです。それ以外の直販モデル及びすべての店頭モデルは、アイソレーションキーボードです。

キーボード

1つ1つのキーは、中央部分が凹んでいるため、指がフィットしやすいです(画面左下)。

タッチパッド(中央下のマウスを操作する部分:画面右下)も光沢がある素材で、指が湿っているとやや操作しづらいです。マウスを使うなら問題ありません。

タッチパッド

動作音をチェック

騒音

動作音は静かです。地デジ視聴中に、騒音計で計測したところ、41.7dBでした。私の部屋を極力無音にしても41.1dBはあり、その差は+0.6dBでした。

尚、無反響室で測定したわけではないので全く正確な値ではありません。値は参考程度にしてください。


ゲームは動く? - 3Dゲームは難しい

一応、ゲームが動くか確認しました。結果、はやりCPU内蔵グラフィックスなので難しいです。

LaVie G タイプ Lのバイオハザードベンチマーク
製品名 NEC LaVie G タイプ L
基本スペック Core i7-640M、CPU内蔵グラフィックス
バイオハザード5(テストB) 1280*720 RANK C(7.4)
1920*1080 RANK C(4.3)

外観のチェック

外観は全体的に光沢があり綺麗です。光沢があるのに、指紋が意外と付きづらいのもGoodです。

外観

天板はフラットです。天板を閉じれば、上に書類などを置きやすいです。

外観2

まとめ

以上が、NEC LaVie G タイプ L のレビューでした。

まとめると、次のようなメリットがあります。

NEC LaVie G タイプ L は、こんなあなたにおすすめです。


ご購入はこちらからどうぞ。

尚、直販店で購入するときに、ワイヤレスで地デジを視聴できるようにするには、「標準ソフトウェアパック」を選んでから、「ワイヤレスTVデジタル」を選んでください。

NEC Direct(NECダイレクト)