※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

NEC LaVie Light の評価レビュー

更新日:2009年2月21日


最新のNEC LaVie Lightの評価レビューはこちら


(このページのレビュー記事は2009年春頃のモデルの記事です)

ここがすご! - 天板が超フラット

天板がフラットなLaVie Light

NEC LaVie Lightの特徴は、フラットな天板です。

天板がフラットだと何が良いかというと、ノートや書類を一緒に持って持ち歩きやすいということです。 大学生が校内をノートパソコンを持って移動するときや、会社員が会議室へ移動するときなどに、持ち運びやすいです。 また、カバンにしまうときも、他の書類などと一緒にしまいやすいため便利です。

ここがすご! - 耐圧150kgfの頑丈さ

普通のミニノートは、安く作られている分、10万円以上するモバイルノートと比べると頑丈さが足りません。

しかし、LaVie Lightは、ミニノートの中では頑丈です。 天板を上から、150kgfの力で押しても壊れません(ただし保証するものではありません)。 例えば、カバンの中に入れて電車に乗り、満員で他の人に押されても、LaVie Lightは壊れません。


ここがすごい! - タッチパッドが誤動作しにくい

誤動作の少ないタッチパッド

ノートパソコンでキーを打っていると、知らず知らずのうちにタッチパッドが反応して、マウスが変なところへ移動したり、違う画面がアクティブになってしまったりします。 反応しやすいタッチパッドは、キー入力がままならず、イライラすることさえあります。

でも、LaVie Lightは違います。 キー入力を行っていても、タッチパッドの誤動作が少ないです。 これは見た目ではわからない大きなポイントだと思います。 海外メーカーと違い、さすがNECはこういう細かいところに気を配れると感じました。 キー入力が多い人はLaVie Lightはおすすめです。




ここがすご! - 豊富な初心者向けソフト・マニュアル

子供やご年配の方が購入する場合、使いやすいマニュアルが揃っていたほうが良いです。

LaVie Lightは、海外メーカーとは違い、国産メーカーのため(しかも日本シェアNo.1)、マニュアルが充実しています。

例えば、次の「LaVie Light メニュー」です。 サービスごとに見やすく分類されているので、やりたいことがすぐに分かります。



次のソフト「サポートナビゲーター」は、パソコンの基本的な使い方や、困った時の解決方法などが、分かりやすく表示されています。



その他にも、PCの診断ができる「121ポップリンク」や、家や外出先などで、インターネットへの接続方法を切り替えられる「MobileOptimizer」などがあります。



ソフト類だけでなく、紙でのマニュアルも充実しています。 LaVie Lightを使ってみて、無線LANの設定がうまくいかなかったのですが、このマニュアルをみてすぐに解決することができました。








その他評価 - 液晶は綺麗

NECの液晶は綺麗なので、見やすいです。 液晶の種類は光沢です。 そのため動画などを観るには綺麗ですが、斜めから見ると周りのものが少し映りこみます。




その他評価 - 表面温度は全体的には低いが・・・

ミニノートは、膝の上に置いて作業をする機会が、普通のノートより多いと思います。 一般的なミニノートはサイズが小さく部品が密集して放熱機構も悪いため表面温度が高いです。 そのため膝の上に乗せると、膝から股間が熱くなり気になってしまいます。 特に男性は股間が熱いと気になると思います。

ここで、LaVie Lightの表面温度はどうかと言うと、温度は低いほうです。 ただし、裏面の”左下”の部分だけ、温度が高めです。 実際に温度を計測してみたところ、左の図のような結果となりました。

手元にASUSのEeePC 1000Hのミニノートがあったので、温度を計測してみたところ、NECのほうがEeePC 1000Hより、平均で約4度は低い結果でした。






その他評価 - 本体の厚さは普通。

本体の厚さは普通です。決して薄くはありません。 ただ、角ばっているので、見た目は厚く見えます。














ワイヤレス ネットワーク(無線LAN)が見つからない・・・



LaVie Lightで無線LANを使おうとし、「利用できるワイヤレスネットワークの表示」を開いても、範囲内にあるワイヤレスネットワークが見つかりません。 これは初期設定で無線LANが無効になっているためです。 無線LANを有効にするには、「Fn」+「F2」を押します。すると、左図のように、本体の手前のワイヤレスランプが光ります。 もう1度、「利用できるワイヤレスネットワークの表示」を開くと、ちゃんと使えるワイヤレスネットワークが見つかります。





LaVie Light のちょっとここが残念・・・

個人的にちょっと残念な点を挙げます。

1つ目は、ハードディスクモデルしかない点です。 せっかく他のミニノートより頑丈に作られているので、SSDも搭載できればもっと頑丈になり、持ち運びに便利になったのではと思います。

2つ目は、バッテリ時間が3時間という点です。 ミニノートの中では決して短くはないのですが、もう少し長ければ、出張先でも使えるのにと思いました。

まとめ

まとめると、LaVie Light は、次のようなメリットがあります。

NEC LaVie Light は、こんなあなたにおすすめです。


LaVie Light



最後に、パソコンには、セキュリティソフトを最低限インストールしましょう。