※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
FPSゲーマーのための新しいゲーミングノートPC MSI Crosshair 17 / 15の特徴

CES 2022において、MSIから、FPSゲーマーのための新機種、Crosshair 17 / 15が発表されました。
第12世代Coreを搭載し、GPUのポテンシャルを十分に引き出す設定となっており、高いフレームレートでFPSゲームを快適に、かつライバルよりも有利に進めることができます。
また、派手なデザインのボディも目を引きます。
eスポーツタイトルや、FPS系のゲームをプレイすることが多い方に適した機種です。
Crosshair 17の詳細はこちら Crosshair 15の詳細はこちら
製品の特徴
FPSプレイヤーのための新モデル
Crosshair 17 / 15は、人気の高いFPS系ゲームの快適にプレイすることを目指した、FPSプレイヤーのための新機種です。
Crosshair 17と、Crosshair 15の2つのサイズがあり、主な仕様は下表のとおりです。
Crosshair 15 | Crosshair 17 | |
CPU | 第12世代Core i9 第12世代Core i7 |
|
GPU | GeForce RTX 3070 Ti | GeForce RTX 3070 Ti GeForce RTX 3070 GeForce RTX 3060 |
メモリ | 最大64GB DDR4-3200 | |
ストレージ | PCIe Gen4 SSD | |
液晶サイズ | 15.6型 | 17.3型 |
液晶種類 | QHD 165Hz | FHD 360Hz |
質量 | 約2.25kg | 約2.66kg / 約2.8kg |
バッテリー | 90Wh | 53.5Wh / 90Wh |
最大グラフィックスパワーが高い!
Crosshair 17 / 15の大きな特徴は、グラフィックスの実際のパフォーマンスを大きく左右する、最大グラフィックスパワーが140Wと非常に高いことです。
GPUの仕様を確認すると、GPUサブシステム電力は、RTX 3060が60-115W、RTX 3070 / 3070 Tiが80-125Wとなっていることを考えると、Crosshair 17 / 15の最大グラフィックスパワー140Wというのがいかに高いかが分かります。
同じGPUを搭載している他機種よりも、高いフレームレートでのプレイが期待できます。

CPUには第12世代Core i9 / i7を搭載
Crosshair 17 / 15は、いち早く最新の第12世代Core i9 / i7を搭載するゲーミングノートPCとなります。メーカーサイトでは、Core i7-11800Hと比較して、最大45%の性能アップと紹介されています。ゲーム時のフレームレートにおいても、メリットがありそうです。
ただし、メモリはDDR5ではなく、DDR4-3200です。そこまで違いはないのかもしれませんが、DDR5メモリであれば、なおよかったです。
FHD 360Hz液晶 / QHD 165Hz液晶を搭載
Crosshair 17は、FHD 360Hz駆動液晶を搭載しています。現時点で最高クラスのハイリフレッシュレートで、一瞬を争うような本気のプレイが可能です。

一方、Crosshair 15は、QHD(2560x1440)165Hz駆動液晶を搭載しています。精細かつ、高いリフレッシュレートで、映像にもこだわったプレイができそうです。

キーボード
Crosshair 17 / 15は、キーボード面も特徴的なデザインです。
キーボードは、スペクトラムバックライトキーボードです。イエロー、ブルー、グリーンのカラーがとても派手です。また、WASDキーも強調されており、激しくゲームをプレイしているときでも見失うことがありません。
キーのキーストロークは、約1.7mmと深めなので、打鍵感もしっかりありそうです。

インターフェイスなど
Crosshair 17 / 15のインターフェイス構成は、下の画像の通りです。
USB3.2 x2、USB2.0、USB-C、HDMI、LANを備えています。


Crosshari 15 Rainbow Six Extraction Edition
Crosshair 15には、Crosshair 15 Rainbow Six Extraction Editionという別モデルもあります。
特別なマウスパッド、ゲーミングマウスなども付属し、スペシャルエディションのカラーボックスに入っています。

スペック構成では、GPUが異なり、RTX 3070や、RTX 3060搭載となっています。また、天板のMSIロゴがRainbow Six Extraction Editionのロゴマークになるなど、細かい部分のデザインも異なっています。

購入先
今回MSIから発表された、Crosshair 17 / 15については、下記のメーカーサイトで詳細を確認することができます。なお、国内での販売に関する情報は、今の時点では不明です。
Crosshair 17の詳細はこちら Crosshair 15の詳細はこちら Crosshair 15 Rainbow Six Extraction Editionの詳細はこちら

1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ