※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

レノボ ThinkPad T420/T420iの実機レビュー(2)

更新日:2011年05月14日
前へ 1 2  
  目次  

静音性のチェック - とても静かです

ThinkPad T420の静音性のチェックです。

下記の3つの状態のときに、騒音値を測定するテストを実施しました。

(1)アイドル時
(2)バイオハザード5ベンチマーク実行時(解像度:1280x720、テストA)
(3)TMPGEnc Video Mastering Works 5 でエンコード時(x264、解像度1280x720でエンコード)

テストの結果は、どの状態においても静かでした。静音性には長けていると思います。

計測した騒音値は下の図の通りです。私の部屋を極力無音にしても40.4dB(※1)あり、この値を基準にするとアイドル時で+0.1dB、バイオハザード実行時で+1.9dB、エンコード時で+1.9dBでした(※2)。尚、無反響室で測定したわけではないので、騒音値は正確な値ではありません。値は参考程度にしてください。

※1 今まで、部屋を極力無音にしたときは41.1dBでしたが、環境を変えたことで、40.4dBとなりました。


アイドル時と高負荷の騒音値。他社よりも静かなほうです。

パーツの温度のチェック - ノートとして普通

CPUの温度のチェックです。

きちんと冷却できているかをチェックしました。あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。

テスト方法は、「静音性のチェック」のときと同条件で行いました。

テストの結果は、バイオハザード5実行時はやや高めですが、TMPGEncのエンコード実行時はノートPCとして普通だと思います。


CPUの温度をHWMonitorで測定。バイオハザード5実行時はやや高いですがそれ以外は一般的でしょう。

表面温度のチェック - 裏面から見た右上の温度が高め

パソコンのキーボードやパームレスト部分の温度を計測し、作業中に手のひらが熱くならないかをテストしました。

テスト方法は、「静音性のチェック」のときと同条件で行いました。計測には赤外線温度計を用いました。室内温度は24℃にしています。

テストの結果は、キーボード面は非常に低い表面温度です。快適に作業できると思います。T420を膝の上に乗せて作業する人は少ないと思いますが念のため裏面の表面温度も計測してみました。バイオハザード5実行時の裏面の温度がやや高めでした。

※2011.5.14 温度に間違いがありましたので訂正しました。


本体キーボード側の表面温度。裏面から見た右上側が熱くなっています。

消費電力のチェック - 低め

Core i3-2310M、インテルHDグラフィックスを搭載したThinkPad T420の消費電力です。

テスト方法は、「静音性のチェック」のときと同条件で行いました。

テストの結果は、専用グラフィックスを搭載していないだけあって、低消費電力です。Core i3というローエンドのCPUのためか、TMPGEncによる消費電力はかなり低かったです。


消費電力の計測結果。消費電力は少ないです。

外観のチェック

ThinkPad T420の外観のチェックです。指紋が付きにくいです。コンパクトで扱いやすい大きさです。

 

次は天板です。樹脂性の指紋の付きにくい素材です(下図)。

 

ハードディスクは9.5mmの厚さです(下図)。SSDに換装するときに9.5mmのSSDが利用できます。尚、本機の上位機種であるT420sは、7mmの厚さのSSDでなくては換装できないのでご注意ください。

 

高さはゴム足を含めて計測した結果、約3.5cmでした(下図)。割と薄いです。

 

ThinkPad T420の側面です(下図)。USB3.0とHDMIのポートが無いのは残念です。ただし、Display PortやeSATAポートを搭載しています。

 

天板は、下図の角度まで開きます。

パーツの選び方

パーツの選び方を考えていきます。尚、BTOという性質上、時期によって選択できるパーツは異なりますのでご注意ください。ここでは2011年5月13日現在、搭載できるパーツでの選び方をコメントします。

CPU

選択できるCPUは、下記のCPUです。Core i3からCore i7まで幅広く選択することができます。

最も性能が良いのはCore i7-2620Mですがやや価格が高くなります。Core i5-2540MやCore i5-2520Mは、Core i7-2620Mと比べてベンチマーク結果にそれほど違いがないため、コストパフォーマンス重視ならこれらのCPUが良いと思います。

2011/5/13時点で選択可能なCPU
仕様 Core i7-
2620M
Core i5-
2540M
Core i5-
2520M
Core i5-
2410M
Core i3-
2310M
コア数 2 2 2 2
スレッド数 4 4 4 4
動作周波数 2.70GHz 2.60GHz 2.50GHz 2.30GHz 2.10GHz
Turbo Boost時周波数 3.40GHz 3.20GHz 3.20GHz 2.90GHz
キャッシュ L1:128KB
L2:512KB
L3:4MB
L1:128KB
L2:512KB
L3:3MB
L1:128KB
L2:512KB
L3:3MB
L1:128KB
L2:512KB
L3:3MB
L1:128KB
L2:512KB
L3:3MB
消費電力 35W 35W 35W 35W 35W
3DMark 06 ベンチ 3556 3649 3380 3210 2508
PassMark CPU ベンチ 3945 3745 3731 3531 2814
※3DMark 06 ベンチのスコアは、NOTEBOOKCHECK様のサイトから引用しています。尚、スコアは日々更新されています
※ PassMark CPU ベンチのスコアはPassMark様のサイトから一部引用しています。尚、スコアは日々更新されています

グラフィックス

グラフィックスはNVS 4200Mを選択することができます。ただし、ビジネス用のグラフィックスなので、ゲーム用途などにはあまり適していません。エンコードに使う場合もインテルHDグラフィックスのほうが速いです。NVS 4200を搭載しても出番があまりないかもしれません。個人的にはインテルHDグラフィックスで十分だと思います。尚、NVS 4200の各種ベンチマーク結果を知りたい方は、ThinkPad T520のレビューをご覧ください。こちらに結果を記載しています。

まとめ

以上が、レノボ ThinkPad T420のレビューでした。

モバイル用途として使用するには重量が重いですが、コンパクトなサイズで室内を移動するには便利なPCです。7列キーボードを採用し、キー自体も打ちやすく、表面温度も低いため作業はしやすいです。

残念なのは、液晶のギラツキです。ギラツキの感じ具合は個人によって異なりますし、またロットによってパネルが変更される可能性もあります。ただし、今回搭載されていたパネルは、個人的には、ギラツキを多く感じ長時間の作業をすると目が疲れます。

また、操作性や重量、価格などのバランスが良い製品なのですが、裏を返すと、どっちつかずです。液晶ならT520のほうが良いですし、重量ならT420sやX220のほうが良いです。価格で選ぶならL420やE420があります。モバイルで使うのか、室内で使うのか、使用目的がはっきりしている場合は他のPCのほうがいいと思います。

詳細はこちら
レノボ 公式サイト
※購入時はレノボ 公式サイトを忘れずにお使いください