※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

レノボ ideapad 110(14型、インテル® プロセッサー搭載)レビュー(2)

更新日:2017年2月9日
前へ 1 2  
  目次  

 

以下、静音性、パーツの温度、表面温度、消費電力を計測していますが、搭載するパーツの種類によって結果は変わります。

静音性のチェック

本機の動作音(静音性)のチェック結果です。

低めの動作音です。


騒音値の計測結果
計測機器:リオン NL-42K、部屋を極力無音にしたときの騒音値:20.0dB

パーツの温度のチェック

各パーツの温度のチェック結果です。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。

低めの温度です。


表面温度のチェック

本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。

普通の温度です。


消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、確認できた最も高い数値を掲載しています。

やや低めの消費電力です。


外観のチェック

外観のチェックです。

樹脂性のボディで、シンプルなデザインです。やや安っぽさはあります。

 

天板です。

 

パームレスト部分の拡大画像です。指紋が目立ちにくくなっています。樹脂製ですが、皮の表面のような加工がしてあり、肌触りは良いです。

 

液晶を閉じたときの画像です。

 

底面です。

 

下図のようにほぼ180度、液晶が開きます。

 

側面のポート類です。主要なポートは揃っています。光学ドライブも搭載しています。

 

ACアダプターの画像です。

 

底面カバーを開いたときの画像です。底面のネジをすべて外した後、光学ドライブを外してその下のネジを外し、さらにキーボードを外してその下のネジを外すと、やっと底面カバーが外れます。やや面倒です。

 

メモリスロットは1つです。初期搭載されているメモリはオンボードです。

まとめ

以上が、ideapad 110(14型)のレビューです。

とにかく価格が安い製品です。Pentium 4405U搭載時が3万円台、第6世代インテルCPUのCore i3-6006U搭載時が4万円台から購入可能です。ただし、時期によってはこの価格ではなく、もっと高いことがあります。休日に安くなるクーポンが出ることが多いので、高い場合は休日にメーカーサイトを見てみると良いでしょう。

また、レノボ 公式サイト」の他のideapadシリーズのクーポンが使える場合もあるので試してみて下さい。

2つのCPUを選択できますが、Pentium 4405Uの性能が意外に良く、このCPUを搭載して3万円台ならば、非常にコストパフォーマンスは高いと思います。

また、メーカー仕様表では、約2.1kgとありますが、当サイトによる計測値では1.67kgしかありませんでした。モバイルPCとしても使える重量だと思います。

安いPCを買って、メモリやストレージを換装・増設しようと考えている方もいると思いますが、底面カバーが外しにくいのが残念です。ユーザーズマニュアルをよく確認すると良いと思います。

詳細はこちら
メーカーサイト:レノボ 公式サイト