※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
レノボ ideacentre 510S の実機レビュー

3万円台~、とにかく安い
ideacentre 510Sは、とにかく安いデスクトップPCです。
4つのモデルが用意され、各モデルはカスタマイズすることはできませんが、その代わり価格は他社製品よりもグンと安いです。一番安いモデルであれば、3万円台で購入することが可能です。欲しい構成に近いものがあるときは、非常にお買い得でしょう。
奥行が短いのも特徴で、デスク上に置いても圧迫感が少ないです。
※レビュー機はメーカーからの貸出機です
目次
| 1 ideacentre 510S の基本スペック | 2 特徴1 - とにかく安い | 
| 3 特徴2 - 奥行きが短い | 4 キーボードとマウスのチェック | 
| 5 パフォーマンスのチェック | 6 静音性のチェック | 
| 7 パーツの温度のチェック | 8 消費電力のチェック | 
| 9 外観のチェック | 10 ケースの内部のチェック | 
| 11 まとめ | 
ideacentre 510Sの基本スペック
ideacentre 510Sの基本スペックをチェックします。
レノボ・ショッピングの直販モデルでは、次の4つのモデルが用意されています。構成が決め打ちされており、パーツをカスタマイズすることはできません。
| ideacentre 510S | ||||
|---|---|---|---|---|
| CPU | Celeron G3930 | Core i3-7100 | Core 5-7400 | Core i7-7700 | 
| メモリ | 4GB | 8GB | ||
| グラフィックス | CPU内蔵 | |||
| ストレージ | 1TB HDD | |||
| 光学ドライブ | DVDスーパーマルチ | |||
| 価格 | 3万円台 | 4万円台 | 5万円台 | 7万円台 | 
特徴1 - とにかく安い
ideacentre 510Sは、価格がとにかく安いです。
下表は、2017年6月20日に、他社メーカーとほぼ同じ構成にして価格を比較したものです。ideacentre 510Sは他社を圧倒する価格設定になっています。細かくパーツをカスタマイズできないのは残念ですが、上の構成の中から、欲しい構成があれば、かなりお買い得です。
| ideacentre 510S | D社 | M社 | H社 | |
|---|---|---|---|---|
| CPU | Core i5-7400 | Core i5-7400 | Core i5-7400 | Core i5-7400 | 
| メモリ | 8GB | 8GB | 8GB | 8GB | 
| ストレージ | 500GB HDD | 1TB HDD | 1TB HDD | 1TB HDD | 
| 光学ドライブ | DVDスーパー | DVDスーパー | DVDスーパー | ブルーレイ | 
| 価格(税込) | 55,577円 | 77,544円 | 78,624円 | 100,224円 | 
特徴2 - 奥行きが短い
ideacentre 510Sは、スリムタワーPCの中でも奥行きが短いです。
下図は、一般的なスリムタワーPCと奥行を比較したものですが、本製品は6割くらいの奥行しかありません。

一般的なスリムタワーPCと奥行を比較
奥行が短い理由は、マザーボードに重ねるようにして、光学ドライブやストレージを配置しているためです。マザーボードの幅とPC本体の奥行がほぼ一緒です。

マザーボードとドライブは重なるように配置
縦置きにしたファイルケースの隣に置いても、ほぼ出っ張りがありません。

ミドルタワーとのサイズの比較
キーボードとマウスのチェック
付属のキーボードのチェックです。
十分なキーストロークとキーピッチがあり、打ちやすいキーボードです。キー配列は、HomeやDelete、PageUpなどのキーの位置がやや特殊ですが、その分キーボード全体の幅は少し短めになっています。

キーボード全体図

キーの拡大図
マウスは普通の形状です。サイドボタンはありません。

マウス
パフォーマンスのチェック
パフォーマンスのチェックです。
CPUの選び方
下図のようなCPUを選ぶことが可能です。選び方は下図を参考にして下さい。

CPUの選び方(筆者の独自判断)
ストレージ
ストレージは、HDDのみです。SSDを選択できないのは残念ですが、低価格帯のPCであるため仕方がないでしょう。

ストレージの選び方(筆者の独自判断)
ideacentre 510Sで計測したベンチマーク
以下、本機で計測したベンチマーク結果を掲載します。
(CPU性能の評価)

Core i5-7400
(主にグラフィックス、CPU性能の評価)

Core i5-7400、インテル HD グラフィックス 630
(x265がCPU性能の評価、NVENC、QSVが主にグラフィックス性能評価)
| Core i5-7400 | |
|---|---|
| x265でエンコード (※1) | 24分02秒 | 
| NVENCでエンコード (※2) | ― | 
| QSVでエンコード (※3) | 4分06秒 | 
※1 "4K"や"8K"にも対応したx264の後継のエンコーダー。エンコードは遅いが画質が綺麗
※2 NVIDIAのKeplerコア以降のGPUに搭載されるハードウェアエンコーダー
※3 CPU内蔵のハードウェアエンコーダー
(ストレージの評価)

1TB HDD
(SDカードスロットの評価)

UHS-Ⅰ対応カード
|    |  | |
|  | 

 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						


