※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

Lenovo YOGA 900S の実機レビュー(2)

更新日:2016年6月13日
前へ 1 2  
  目次  

 

以下、静音性、パーツの温度、表面温度、消費電力を計測していますが、搭載するパーツの種類によって結果は変わります。

静音性のチェック

本機の動作音(静音性)のチェック結果です。もし動作音が大きいと、気になって作業に集中できなかったり、周りの人に迷惑になったりします。

ファンレスであるため無音です。


パーツの温度のチェック

各パーツの温度のチェック結果です。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。

ファンレスでもやや低めの温度です。


表面温度のチェック

本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。

エンコードのような高い負荷をかけると、全体的にやや熱くなりますが、普通の作業をしている分には問題ないです。ただ、夏場に外で使用する場合など、冷却ファンがないため、全体的にPCが熱くなってしまわないかやや心配です。


消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、確認できた最も高い数値を掲載しています。

やや低めの消費電力です。


外観のチェック

外観のチェックです。

シャンパンゴールドとプラチナシルバーの2色から選べますが、今回は、シャンパンゴールドのボディカラーです。天板だけでなく、キーやヒンジがゴールドになっておりゴージャスな外観です。

 

パームレストはマットな素材になっており、指紋が目立ちにくく、肌触りも良いです。

 

天板です。「Lenovo」や「YOGA」の文字列の色が背景色に近いため、目立たたなくてよいです。

 

テントモードにしたときの画像です。

 

スタンドモードにしたときの画像です。

 

タブレットモードにしたときの画像です。

 

液晶を閉じたときの画像です。

 

底面もゴールドです。

 

液晶は360度回転するため、下図のような状態で使用することも可能です。

 

右側面です。

 

左側面です。オレンジ色のポートはUSB2.0兼給電用となっており、通常時はACアダプターを接続します。

 

ACアダプターの画像です。

まとめ

以上が、YOGA 900Sのレビューです。

まず、見た目が良いと思います。ウォッチバンドヒンジや、ブラックとシャンパンゴールドのツートーンカラーの薄型ボディは、まるで豪華なアクセサリーのようです。また、プラチナシルバーのカラーもラインナップされています。

重量も軽く、バッテリー駆動時間も長く、モバイルノートパソコンとしての性能も高いです。

ただし、キーストロークが浅く、クリックボタンも固めで、操作性はそれほど良くはありません。また、SDカードスロットが無いため、例えばカメラで撮影後、SDカードをPCに挿入して確認することは出来ません。

また、ThinkPadシリーズのように、ThinkPad WiGigやOneLink+ドックは使用できません。

詳細はこちら
メーカーサイト:レノボ 公式サイト