※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

HP Pavilion Desktop PC p6640jp/CTのレビュー

更新日:2010年11月11日
p6640jp

HP Pavilion Desktop PC p6640jp/CT

Core i3搭載で4万円台~

とにかく安くデスクトップPCを購入したいなら、HPのp6000シリーズが良いです。

ただし、Core i5以上や、専用グラフィックボードを搭載した場合、上位機種のHPEシリーズのほうが安くなる場合も多いので、両方の価格をチェックするようにするべきです。

また電源も300Wと小さいため、後々、グラフィックボードを拡張する予定がある場合も、上位機種のHPEシリーズのほうが良いと思います。

HP p6640jp/CTの基本スペックをチェック

まずは、HP p6640jp/CTの基本スペックをチェックします。ただし、2010年10月26日現在の情報です。

CPU

CPU
CPUは、Core i3~Core i7まで幅広く選択可能です。本機は、Core i5-650を搭載しています。

グラフィックス

グラフィックス
CPU内蔵~Radeon HD 5570までを選択可能です。 本機はGeForce 315です。

メモリ

メモリ
1~8GBまで選択可能です。本機は4GBです。

ハードディスク

ハードディスク
2本搭載可能ですが、RAIDは組めません。SSDも搭載できません。SATA 3GB、7200rpmのハードディスクです。本機は、1TBです。

電源

電源
最大300Wの電源です。

マザーボード

マザーボード
Speccyのソフトで確認すると、MSI 2A9Cと表示されます。H57チップセットのようです。また、上位機種のHPE-380jp/CTのマザーと同じ型番であることや、見た目も同じであることから、同じマザーを使用しているのだと思います。

地デジチューナー

その他
ピクセラ製の地上・BS・110度CS対応Wチューナーを選択可能です。またブルーレイドライブも選択可能です。本機も両方搭載しています。

実はそれほど安くない?

p6640jp/CTは、HPのパソコンの中ではローエンドのデスクトップPCになります。ただし、上位機種のHPE-380jp/CTと比べて安いかと言われると、そうでもありません。

同じようなパーツでカスタマイズしたp6640jp/CT と、HPE-380jp/CTを下の表にまとめました。ほぼ同じ構成にも関わらず、上位機種のHPE-380jp/CTのほうが安くなっています。

p6640jp/CTとHPE-380jp/CTとの比較 (2010年11月10日調査)
製品名 p6640jp/CT (構成例) HPE-380jp/CT(構成例)
CPU Core i5-650 Core i5-760
メモリ 4GB 4GB
HDD 250GB 500GB
グラフィックボード GeForce GT320 GeForce GT320
価格 94,290円 85,050円
※2010年11月10日現在の価格です。価格は一定ではなく変動します。

p6640jp/CT とHPE-380jp/CTのマザーボードは、型番や見た目から判断するとおそらく一緒です。ケースもそれほど違いはありません。そのため、それほどp6640jp/CTの価格を下げられず、構成によってはこのような逆転現象が発生します。

では何が違う?

では、p6640jp/CT とHPE-380jp/CTとの違いは何かと言うと、電源容量です。HPE-380jp/CTは460Wの電源に対し、p6640jp/CTは300Wです。電源容量が小さいため、消費電力の大きいグラフィックボードは選択できないようになっています。

それだけだとモデルの違いが分かりづらいので、HPE-380jp/CTは、Core i3やCPU内蔵グラフィックスを選択できなくし、p6640jp/CTはこれらのパーツを選択することができるようにしたのだと思います(あくまで推測)。

p6640jp/CTは、安くて性能の悪いPCというよりも、安いパーツを選択できるPCと考えたほうが良いです。

安いパーツで構成し、価格を下げたいならp6640jp/CTは良いですが、中~高いパーツで構成するならHPE-380jp/CTのほうが安い場合があるので、価格は両方チェックするようにしましょう。

今ならキャンペーン中

今(2010年11月10日現在)なら500台限定で、キャンペーンをやっています。Core i5-650、メモリ4GB、HDD250GB、CPU内蔵グラフィックスで59,850円です。この価格なら、HPE-380jp/CTより明らかに安いです。

こちらは、上の表と価格を比較してもらえればわかりますが、CPU内蔵グラフィックスではあるものの、かなり安いです。ゲームをしないのであれば十分なスペックでしょう。

パフォーマンスのチェック

p6640jp/CTは、CPUはCore i3~Core i5と幅広く選択できます。しかし、電源が300Wということもあり、グラフィックボードはローエンドのものしか選択できません。そのため、CPUのパフォーマンスはでますが、グラフィック関連は良いスコアはでません。

Core i5-650、GeForce 315を搭載した本機の各種ベンチマーク結果を計測します。上位機種のHPE-380jp/CTの結果も合わせて掲載します。

Windows エクスペリエンス インデックス

Windowsエクスペリエンスインデックス


下の表は、上位機種のHPE-380jp/CTとの比較です。グラフィックボードの性能が全く異なるので、スコアにも差がでています。

Windowsエクスペリエンス インデックスの比較
製品名 HP Pavilion Desktop PC
p6640jp/CT
HP Pavilion Desktop PC
HPE-380jp/CT
基本スペック Core i5-650
GeForce 315
HDDモデル
Core i5-750
GeForce GTX460
HDDモデル
Windows エクスペリエンス インデックス プロセッサ 7.0 7.3
メモリ(RAM) 5.9 7.5
グラフィックス 4.8 7.4
ゲーム用グラフィックス 6.2 7.4
プライマリハードディスク 5.9 5.8

CrystalMark 2004R3 ベンチ

CrystalMark

下の表は、上位機種のHPE-380jp/CTとの比較です。やはりグラフィックス関連のスコアが大きく違います。

HP p6640jp/CTのCrystalMark 2004R3ベンチ
製品名 HP Pavilion Desktop PC
p6640jp/CT
HP Pavilion Desktop PC
HPE-380jp/CT
(2010年冬モデル)
基本スペック Core i5-650
GeForce 315
HDDモデル
Core i5-750
GeForce GTX460
HDDモデル
CrystalMark 2004R3 Mark 169023 208853
ALU(CPU性能) 40731 51045
FPU(CPU性能) 41144 48121
MEM(メモリ性能) 31226 41650
HDD(ハードディスク性能) 12423 5872
GDI(2Dグラフィック性能) 15018 14482
D2D(2Dグラフィック性能) 6016 15293
OGL(3Dグラフィック性能) 22465 32390

ゲームがどこまでできるかチェック

先にも記載しましたが、p6640jp/CTは300W電源ということもあり、ローエンドのグラフィックボードしか選択できません。そのためハードなゲーム向きのパソコンではありません。

GeForce 315を搭載している本機のゲームベンチマークを、上位機種のHPE-380jp/CTと比較して掲載します。

HP p6640jp/CTのゲームベンチマーク
製品名 HP Pavilion Desktop PC
p6640jp/CT
HP Pavilion Desktop PC
HPE-380jp/CT
基本スペック Core i5-650
GeForce 315
Core i5-750
GeForce GTX460
ファイナルファンタジー XIV 1280*720 849(動作困難) 4665(快適)
1920*1080 439(動作困難) 2813(普通)
バイオハザード5(テストB) 1280*720 RANK C(FPS:28.9) RANK S(FPS:98.0)
1920*1080 RANK C(FPS:16.5) RANK A(FPS:88.5)
モンスターハンターフロンティア第二弾(絆) 1920*1080 1042 6019
THE LAST REMNANT 1920*1080 FPS:15.62 FPS:96.32
デビルメイクライ4 1920*1080 RANK D RANK S

ここがすごい - 安心の国内生産

東京生産ロゴ

HPと聞くと、富士通やNECと違い、品質に不安がある方もいるのではないでしょうか?

でも、HPパソコンは大丈夫です。 東京(昭島)で生産されているため製品の品質は高いです。

また、世界シェアNo.1のメーカーであることからも、品質の高さがうかがえます。品質が低いのにシェアNo.1なんてありえませんから。

ショップ系PCと違い、パーツの動作確認がきちんと取られているため安心感もあります。

私もHP のデスクトップパソコンを所有していますが、元気に動いています。

ここがすごい - 地上・BS・110度CS対応ダブルチューナー搭載

HP p6640jp/CTは、地上・BS・110度CSに対応したダブルチューナーを搭載することが可能です。チューナーはピクセラ製なので安心です。

ピクセラ製のハードは、安定動作することで評判が良いです。新しくなったピクセラ製視聴ソフト「StationTV X」は、以前よりも番組表が見やすくなり、長時間録画や、AVCRECにも対しました。PSPやウォークマンへダビングし視聴することも可能です。

ただし、タイムシフトに対応していない点、主に使う「お好み」への番組表を一発で表示できない点、マウス優先表示とリモコン優先表示に分かれており、マウス優先モードではリモコンが一部使えない点など、細かい点でやや不便な面もあります。ピクセラの製品を単体で購入すると、アップデータにより改善されている機能もありますが、HPに搭載されているOEM製品は、アップデータがまだ(今後も?)公開されていません。

StationTV Xについては、別途レビュー記事を作成しましたので、詳細は「HPパソコンに搭載のStationTV Xのレビュー」をご覧ください。

StataionTV Xの番組表

外観をチェック - 光沢のある美しいデザイン

HP p6640jp/CTの外観です。HPのパソコンは、前面がピアノのように光沢があり非常に美しいです。光沢であるがゆえに指紋は付きやすいですが、ノートPCと違い、デスクトップPCに触ることはまれなので、全く問題ありません。

p6640jpのケース

ケースの中は次のようになっています。上位機種のHPE-380jp/CTと配置がほとんど変わりません。

ケース内部

側面です。

側面

今回は、USB3.0拡張ボードや、無線LANが搭載されているので、これらの端子があります。光学ドライブは2つ搭載可能です。

前面と背面

前面の下のカバーを下へ下げると、USB2.0機器やマイク、スピーカーを接続することができます。

前面カバー

ここもすごい - 着脱式のハードディスク

Pocket Media Drive

外付けハードディスクって置き場所が邪魔になりませんか? HPのパソコンは、着脱式のハードディスクスロットを装備しています。このスロットに外付けハードディスク(HP Pocket Media Drive)を挿入することができるため、置き場所が邪魔になりません。この外付けハードディスクは別売りで、HP ダイレクトで購入できます。


動作音は静か

騒音

GeForce 315を搭載している本機は、動作音が静かです。

騒音計で計測したところ、アイドル状態で42.3dBでした。私の部屋を極力無音にしても41.1dBはあり、その差は+1.2dBでした。

ただし、搭載するグラフィックボードによって騒音はかなり変わります。

また、無反響室で測定したわけではないので全く正確な値ではありません。値は参考程度にしてください。



HPのセパレート・デスクトップのラインナップ

HPのデスクトップパソコンは、他にも次のようなモデルがあります。とにかく価格を安く抑えたいなら、本機のようなp6000シリーズが良いでしょう。コストパフォーマンスで考えるなら、HPEシリーズのほうが良い場合が多いです。設置場所が狭い人は、s5000シリーズが良いです。私も作業用のPCはs5000シリーズを使っています。

セパレート・デスクトップPC の比較
ブランド名 HP Pavilion Desktop PC
モデル p6000シリーズ s5000シリーズ HPEシリーズ
型番 p6620jp/CT p6640jp/CT s5530jp/CT s5550jp/CT HPE-360jp/CT HPE-380jp/CT HPE-390jp/CT
画像
CPU ~Core 2 Duo ~Core i7 ~Phenom II X6 ~Core i7 Phenom II X6 ~Core i7 ~Core i7 エクストリーム
価格 非常に安い 非常に安い 安い 安い やや安い 普通
グラフィックボード ~GeForce GT230 ~GeForce GT320 ~GeForce GTX460 ~GeForce GTX460
RAID × ×
地デジ
特徴 価格が安い スリム 高性能グラフィック 高性能CPU
こんな人向け 価格の安いPCが欲しい人 ゲームをしない人
初めてPCを買う人
設置スペースが少ない人
ゲームに地デジになんでもやりたい人 高スペックマシンが欲しい人

まとめ

以上が、HP Pavilion Desktop PC p6640jp/CTのレビューでした。安価なパーツを選択できることにより、本体価格を下げられるパソコンです。ただし、Core i5や専用グラフィックボードを搭載するなら、上位機種のHPE-380jp/CTのほうが安い場合が多いので、よく価格を比較してみてください。ただし、今(2010年11月10日現在)なら、キャンペーンをやって安くなっています。高性能なグラフィックを要求しないならおすすめです。

まとめると、HP p6640jp/CT は、次のようなメリットがあります。

p6640jp/CTは、こんなあなたにおすすめです。


HPのパソコンは店頭ではなかなか売られていません。 購入はHP ダイレクト からどうぞ。

詳細はこちら