※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

HP ENVY x360 13-bfの実機レビュー

更新日:

【PR】【貸出機材提供:株式会社日本HP】

CPU Core i5-1230U
Core i7-1250U
メモリ 8GB / 16GB
ストレージ 512GB / 1TB SSD
液晶サイズ 13.3インチ
液晶種類 2560x1600 IPS タッチ
2880x1800 OLED タッチ
質量 約1.33kg
バッテリー 最大 約17時間
価格[税込] 12万円台~
有機ELも選べる2 in 1 PC

ENVY x360 13-bfは、画面比16:10の高解像度ディスプレイを搭載した2 in 1 PCです。

2880x1800ドットのディスプレイなら、有機ELを採用し、色鮮やかで、引き締まった黒を表現することができます。

タブレットなどの形状にできる2 in 1 PCで、ペンにも対応しており、様々な用途で使用することができます。

従来機種は、Enterキーが端にありませんでしたが、今回の新機種は端に配置されるようになりました。

公式サイトはこちら

 

レビュー機は、メーカーからの貸出機です。今回は以下の構成でレビューをしています。

レビュー機の構成

Core i7-1250U、16GBメモリ、1TB PCIe SSD、2.8K OLED

 

 

当サイト向け特別クーポンで安く購入可能

当サイト向けの特別クーポンを利用することで、日本HPパソコンを、通常よりも安く購入することが可能です(132,000円以上の製品が対象)。

HPパソコンが安くなるクーポン

 

 

目次

お忙しい方は、「ENVY x360 13-bfの特徴」のみお読みください。

 

ENVY x360 13-bfの特徴

画面比16:10の高解像度ディスプレイ

ENVY x360 13-bfは、人気の2 in 1 PC「ENVY x360 13」シリーズの後継機種です。従来モデルは16:9の画面比でしたが、新モデルでは16:10へ変化しました。

また、解像度も1920x1080から、2560x1600または2880x1800になっています。2880x1800ドットのディスプレイに関しては有機ELを採用し、色域がDCI-P3 100%と広くなっています。

これらの改善により、写真や映像などを綺麗に表示することができ、また簡単なクリエイティブワークもこなすことができます。

画面比16:10で高解像度

 

Enterキーが端になった

従来機種はEnterキーの右側に、「pg up」などのキーがあり、そこが嫌だという方も少なくありませんでしたが、新機種ではそれが改善され、Enterキーが右端に配置されるようになりました。Enterキーの右側を叩いてしまっても、間違って隣のキーが押される心配がありません。

↑新機種のキーボード
↑従来機種のキーボード

 

2 in 1 PCなので、あらゆるシーンに対応

HP ENVY x360 13-bfは、ヒンジが360度回転するため、下の図のような形状で使うことができます。通常のノートPCの場合、オンライン授業など、動画を見ながら、ノートにメモをとったりする場合、キーボード部分が邪魔になると思いますが、本製品は下のような形状にすることで、手前側にノートなどを広げることが出来て便利です。

手前にノートなどを広げられる

 

ペンでメモをとることができる

下図のようにタブレット形状にすれば、ペンでメモをとったりすることが可能です。オンライン授業の内容をデジタルデータとして残しておくのもいいでしょう。なお、ペンは同梱されておらず、別売りとなっています。

HP MPP アクティブペンに対応

 

表示モードが変更可能

HP ENVY x360 13-bfの2880x1800ドットのモデルは、sRGBモード、Adobe RGBモード、DCI-P3モードなどが用意されており、このモードを変えることで色域が変わります。アプリがカラーマネージメントに対応していない場合など、色がおかしく表示されるのを防ぐことが出来ます。

モード変更画面
各モードの色域

 

各用途の快適度

各用途の快適度は次のように考えます。もちろん、細かい用途や、ソフトによっても快適具合は変わってきますので、参考程度にご覧下さい。

各用途の快適度
用途 快適度 コメント
Web閲覧
Office作業
16:10の画面比で、解像度も高く作業しやすいと思います。
オンライン会議 5MPのWebカメラ、マイク、スピーカーを備えており、問題なくオンライン会議に参加できます。
動画鑑賞 綺麗な映像、比較的聞きやすいスピーカーで、動画鑑賞も快適です。特に有機ELディスプレイなら、綺麗な映像で動画を視聴できます。
RAW現像
画像編集
CPU/GPUの性能はやや物足りないですが、色域が広めなので、RAW現像や画像編集もできるでしょう。ちなみに、2880x1800ドットのディスプレイの場合、当サイトの計測でAdobe RGB 97.6%でした。
動画編集 △~○ FHDの簡易的な動画編集ならできますが、頻繁に動画編集をするのであれば、もう少し性能の高い機種がおすすめです。
ゲーム ゲーム向きの製品ではありません。ただし、軽いゲームなら出来るものもあります。

 

ディスプレイのチェック

ENVY x360 13-bfは、以下の2種類のディスプレイがあります。いずれも13.3インチワイドの大きさで、画面比は16:10です。

選択できるディスプレイ

(1) 2560×1600、光沢、IPS、タッチ、400nit、100% sRGB

(2) 2880×1800、光沢、OLED、タッチ、400nit、100% DCI-P3

 

今回は、(2)についてチェックしました。OLED(有機EL)パネルなので、色鮮やかで、コントラスト比の高いディスプレイです。

その他の特性については以下のタブをクリックしてご覧ください。

  • 色域
  • 視野角
  • 映り込み・
    ギラつき
  • フリッカー

このパネルは、sRGBモード、Adobe RGBモードなど色域変換することが可能です。 ネイティブモードのときの色域はご覧の通りです。非常に広い色域です。

  カバー率
sRGBカバー率 100%
DCI-P3カバー率 100%
Adobe RGBカバー率 97.6%
ガモット図
※ i1 Display PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成

視野角は広いです。

視野角(斜めから見たときの見やすさ)

光沢液晶なので周囲の物が映り込みます。また、タッチパッドに対応していることで、電極線が肉眼でもやや目立ちます。

画面への映り込み

PWM調光によるフリッカー(ちらつき)があります。輝度設定41~100%のときは、完全に輝度が0まで下がっているわけではありませんが、少し揺らぎがあります。周波数は約60Hzと低いものの、このくらいの揺らぎであれば、目の疲れはそこまでないのかなと思います。

↑輝度設定41~100%

また、輝度設定0~37%のときは、約250Hzでフリッカーが発生していました。ただ、大分輝度を下げた状態ですので、普通の方であれば、この輝度設定で使うことは少ないと思われます。

↑輝度0~40%
PWM調光の有無の確認
※フォトディテクターにオシロスコープを繋げて計測

 

キーボードおよびタッチパッドのチェック

ENVY x360 13-bfのキーボードのチェックです。

前述しましたが、Enterキーが端に配置されるようになりました。「Backspace」や「半角/全角」キーなどがやや小さいものの、キー自体は押しやすく、タイピングのしやすさは普通だと思います。

キーピッチは約19.0mm x 18.7mmとなっており十分です。キーストロークが約1.3mmとなっており、深いわけではありませんが、最近のノートPCとしては標準的かなと思います。

タッチパッドの使いやすさは普通です。

キーボード全体図
※画像をクリックすると拡大できます
キーの拡大図

 

キーボードバックライトも搭載しています。

キーボードバックライト

 

パフォーマンスのチェック

ENVY x360 13-bfは、デバイスモードという設定で、いくつかモードを変更できます。最も高い性能がでる「パフォーマンス」にしても、デフォルトの「スマートセンス」とベンチマークスコアはほぼ一緒だったため、ここでは、「スマートセンス」にしたときの結果のみ掲載します。

デバイスモード

 

 

CPU

インテルCoreプロセッサーにはいくつか種類がありますが、本製品はPBP(従来のTDP相当)が9WのCore i7-1250UまたはCore i5-1230Uを搭載しており、高いPBPではありません。

今回は、Core i7-1250Uを搭載しており、CINEBENCH R23のスコアは下のようになりました。PBP:28WのCore i5-1240Pよりは低いスコアであったものの、ブラウジングやOfficeの使用といった一般的な用途であれば、十分な性能を備えています。

CINEBENCH R23
~ CPU性能の評価 ~
Core i7-1250U
他のCPUとの比較(マルチコア)
Core i9-12900HX 21233
Core i9-12900H 19223
Core i7-12800HX 17492
Core i7-12700H 14546
Ryzen 7 6800H 13999
Core i5-12500H 13213
Ryzen 7 5800H 12604
Core i7-1280P 11801
Ryzen 7 6800U 10830
Ryzen 7 5825U 10040
Ryzen 7 5800U 9429
Ryzen 7 5700U 9288
Ryzen 5 5600H 9255
Core i7-1260P 9032
Core i5-11400H 8514
Ryzen 5 5600U 8491
Core i5-1240P 8409
Core i7-1255U 8300
Ryzen 5 5625U 8107
Core i5-1235U 7589
Core i7-1250U 7435
Core i7-1195G7 6594
Core i5-1230U 6273
Ryzen 5 5500U 6250
Core i7-1185G7 6229
Core i7-1165G7 4720
Core i5-1135G7 4424
他のCPUとの比較(シングルコア)
Core i9-12900H 1920
Core i9-12900HX 1916
Core i7-12700H 1823
Core i7-1260P 1802
Core i7-1255U 1776
Core i9-12800HX 1760
Core i7-1280P 1751
Core i5-12500H 1727
Core i5-1235U 1675
Core i7-1195G7 1634
Core i5-1230U 1532
Ryzen 7 6800H 1522
Core i7-1185G7 1517
Ryzen 7 6800U 1504
Core i7-1250U 1495
Core i5-1240P 1483
Ryzen 7 5825U 1460
Core i7-1165G7 1447
Core i5-11400H 1442
Ryzen 7 5800H 1435
Ryzen 7 5800U 1429
Ryzen 5 5625U 1383
Ryzen 5 5600U 1369
Core i5-1135G7 1294
Ryzen 7 5700U 1268
Ryzen 5 5500U 1185
 :本製品で選択できるプロセッサー
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

なお、高負荷時のCPU電力、CPUクロック、CPU温度は「パーツの温度のチェック」で記載しています。

 

メモリ

メモリはLPDDR4X-4266のデュアルチャネルで、広めの帯域です。

SiSoftware Sandra 2020
~メモリ性能の評価 ~
16GB(8GBx2)メモリ
他のメモリとの比較(帯域)
DDR5-5200
デュアルチャネル
62.38GB/s
DDR5-4800
デュアルチャネル
52.25GB/s
LPDDR4X-4266
デュアルチャネル
51.65GB/s
LPDDR4X-4266
デュアルチャネル
45.87GB/s
DDR4-3200
デュアルチャネル
30.66GB/s
 :本製品で選択できるメモリ
 :レビュー機で計測したスコア

 

グラフィックス

グラフィック性能は、CPU内蔵のグラフィックスとしては高めです。ただ、ゲームをしたり、動画編集をしたりするにはやや性能不足です。

3DMark Night Raid
~ グラフィックス性能の評価 ~
Core i7-1250U
他のグラフィックスとの比較(Graphics score)
GeForce GTX 1650 45149
GeForce MX450 30425
Ryzen 7 6800U
Radeon 680M
30319
Core i7-1260P
メモリLPDDR5-5200
23149
Core i7-1195G7
メモリLPDDR4X-4266
22853
Core i7-1280P
メモリDDR4-3200
21606
Core i7-1260P
メモリDDR5-4800
20478
Core i7-1165G7
メモリLPDDR4X-4266
20052
Core i5-1135G7
メモリLPDDR4X-4266
18718
Ryzen 7 5800U
メモリLPDDR4X-4266
17020
Core i7-1250U
メモリLPDDR4X-4266
16890
Core i7-1255U
メモリDDR4-3200
16093
Ryzen 5 5625U
メモリDDR4-3200
15826
Ryzen 7 5825U
メモリDDR4-3200
15728
Ryzen 7 5800U
メモリDDR4-3200
15531
Core i5-1155G7
メモリDDR4-3200
14917
Ryzen 7 5700U
メモリDDR4-3200
14368
Core i7-1165G7
メモリDDR4-3200
14247
Core i5-1235U
メモリDDR4-3200
13877
Core i5-1135G7
メモリDDR4-3200
13316
Core i3-1215U
メモリDDR4-3200
13226
Ryzen 5 5500U
メモリDDR4-3200
12154
Core i3-1115G4
メモリDDR4-3200
11487
Ryzen 3 5300U
メモリDDR4-3200
11321
 :本製品で選択できるグラフィックス
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

ストレージ

ストレージには、PCIe Gen4 SSDを搭載しており、高速でした。

CrystalDiskMark
~ ストレージ性能の評価 ~
1TB PCIe SSD
他のストレージとの比較(シーケンシャルリード [MB/s] )
PCIe Gen4 SSD 7000
6767
 PCIe Gen3 SSD 3500
SATA SSD 550
2.5インチHDD 150
 :本製品で選択できるストレージ
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

SDカードスロット

microSDカードスロットも搭載しています。カード挿入後の出っ張りはほとんどありません。アクセス速度は普通です。

CrystalDiskMark
~ SDカードスロット性能 ~
最大300MB/sのUHS-Ⅱのカードで測定

 

クリエイターソフトの処理時間

以下、実際のソフトウェアで計測した各種処理時間です。

Adobe Lightroom Classic CCによるRAW現像時間

書き出し時間は28WクラスのCoreプロセッサーと比較するとそこまで短くありません。ただ、待てない時間ではありませんし、現像処理自体はそれほどストレスなく出来ます。

Core i9-12900HX
RTX 3080 Ti (175W)
32秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core i9-12900HX 47秒
Core i7-12800HX
RTX 3070 Ti (150W)
52秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core i7-12700H
RTX 3060 (130W)
53秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core i5-12500H
RTX 3060 (140W)
58秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core i7-12700H
RTX 3050 (65W)
59秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core i7-12700H 60秒
Core i7-1280P 64秒
Core i5-12500H 69秒
Core i7-1260P 81秒
Ryzen 7 6800U 89秒
Core i7-1250U 121秒
Ryzen 7 5825U 151秒
※2022年6月より、GPUを使用した書き出しも出来るようになったので、この機能が使えるPCは、機能をONにしたときの書き出し時間も掲載しています。
※プロファイル補正、露光量+1、シャドウ+10、自然な彩度+10、ノイズ軽減+10を適用した100枚のRAWファイル(1枚あたり約45MB)を同じ書き出し設定でjpegに書き出し、所要時間を計測
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
Adobe Photoshop CCによる各種処理時間

処理に時間のかかるニューラルフィルターを実行しましたが、やや遅いです。ただ、こちらも一般的な編集であれば、それほどストレスなく動きます。

  本製品 参考
Core i7-1260P
ニューラルフィルター(肌をスムーズに) 約3秒 約3秒
ニューラルフィルター(スーパーズーム(x2)) 約5分8秒 約4分28秒
ニューラルフィルター(JPEGのノイズを削除) 約3分33秒 約2分48秒
※ 6000x4000のRAWデータを編集
Adobe Premiere Pro CCによる書き出し時間

FHD動画の書き出しは、思いのほか速かったです。簡易的な編集であれば、編集作業自体もそれほど重くは感じません。

FHD動画の書き出し
Core i7-1185G7
GTX 1650 Max-Q
2分10秒
Core i7-1185G7
MX450
2分28秒
Ryzen 7 6800U
Radeon 680M
3分05秒
Core i7-1250U
Intel Iris Xe
3分23秒
Core i7-1185G7
Intel Iris Xe
3分33秒
Core i7-1260P
Intel Iris Xe
3分38秒
Core i7-1255U
Intel Iris Xe
3分56秒
Core i5-1240P
Intel Iris Xe
4分1秒
Core i7-1165G7
Intel Iris Xe
4分6秒
Core i5-1145G7
Intel Iris Xe
4分40秒
Core i5-1135G7
Intel Iris Xe
4分41秒
Core i7-1065G7
Intel Iris Plus
7分41秒
Core i7-10510U
Intel UHD
16分54秒
※ FHD/30p動画(約10分)に、「テキスト」+「露光量」+「自然な彩度」+「トランジション」のエフェクトおよびBGMとなるオーディオを加え、書き出したときの時間
※ グラフィックスは全てノートPC用
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

USB Type-C / HDMIの動作テスト

USB Type-Cの動作チェック

USB Type-Cポートは、Thunderbolt4 with USB4(40Gbps)を搭載しており、USB Power Delivery、DisplayPort1.4に対応しています。今回試したUSB Type-C対応の充電器やドックは全て使用できました。ただ、純正のACアダプター以外のものや電力の低いPD充電器を使うと警告が表示されます。

USB Type-C充電器/ドックの動作テスト
  充電 モニター
出力
有線LAN
ドック ThinkPad USB Type-C ドック ○ ※3
ThinkPad Thunderbolt 3 ドック ○ ※3
PD充電器
※1
65W Lenovo GaN充電器 ○ ※3
61W RAVPower GaN充電器 ○ ※3※4
45W Lenovoウルトラポータブル ○ ※3※4
30W RAVPower GaN充電器 ○ ※3※4
18W cheero充電器 ○ ※3※4
モニター
※2
EIZO ColorEdge CS2740 ○ ※3
※1 Power Delivery対応の充電器
※2 Type-Cケーブルで接続し、PCへの給電も出来るモニター
※3 HP製の電源アダプターを推奨という旨の表示が出る
※4 低電圧の電源であるとの警告が表示される

 

HDMIの動作チェック

HDMIポートはありません。

 

質量のチェック

ENVY x360 13-bfの質量のチェックです。

メーカーサイトには「約1.33kg」とあります。当サイトの計測値もほぼ同じです。最近は1kgを切るモバイルノートも多いので、それらと比べると軽くはありません。ただし、そこまで重いわけでもなく、持ち運べる範囲の質量だと思います。

質量の計測結果(当サイトによる実測値)
  質量
PC本体 1.338kg
ACアダプター+電源ケーブル 301g
ACアダプター+L字ダイレクトプラグ 236g

 

バッテリー駆動時間のチェック

ENVY x360 13-bfのバッテリー駆動時間のチェックです。

バッテリー容量は66Whと大きめの容量です。

バッテリー容量

 

バッテリー駆動時間は下の通りです。メーカー仕様値はMobileMark 2018で計測した時間で、多くのメーカーが採用しているJEITA2.0よりも短めになる傾向があります。

当サイトの動画再生時による計測では、比較的長いバッテリー駆動時間でした。

バッテリー駆動時間
  2560×1600 2880×1800
(1) MobileMark 2018 最大 17時間 最大 15時間
(2) 動画再生時 17時間1分
(3) CPU20%、GPU8%の負荷 6時間37分
※画面輝度は約120cd/m2
(1) メーカー公表値
(2) ローカルディスクに保存した動画(解像度:720x480)を連続再生
(3) Premiere Proで480x320の動画をプレビュー再生(リピート)させたとき

 

Webカメラ・スピーカーのチェック

Webカメラ

本製品にはは、5MPのウェブカメラが搭載されており、高精細です。キーボードの電源ボタンの隣にカメラキルボタンもあります。ただ、露出が低めなので、オンラインミーティングアプリ側の設定で明るさを上げてやるといいと思います。

Webカメラ
本製品のカメラで撮影
※クリックすると拡大できます。
※Webカメラの前にマネキンを置いて、約40cm離し、Windows標準のカメラアプリで撮影

 

なお、付属のGlamCamのアプリから、オートフレーム(顔の追従)、ライティング補正、外観フィルタ(肌を滑らかにする)などを設定することができます。

GlamCam

 

スピーカー

スピーカーは底面の正面側にあります。音質は比較的よく、ノートPC基準で勝手に採点すると、10点満点中6点くらいです(普通が5点。あくまで筆者独自の判断です)。

スピーカー

 

パーツの温度のチェック

Prime95実行時のCPU温度

Prime95で全CPUコアの使用率が100%になる高い負荷をかけたときのCPU温度およびCPU電力の推移を確認します。

CPU電力は4分間くらいは約29Wと高い数値ですが、その後、約23Wまで下がります。それでも、Core i7-1250UはPBPが9WのCPUなので、高いCPU電力で推移していると思います。

この時、CPU温度は80℃台後半で推移していますが、なんとか問題ない範囲でしょう。 

CPU電力&CPUクロック
CPU温度

 

静音性のチェック

ENVY x360 13-bfの動作音(静音性)のチェック結果です。

アイドル時はほぼ無音です。高い負荷がかかっても、騒音値は低めです。

騒音値
計測機器:リオン NL-42K
部屋を極力無音にしたときの騒音値:20.0dB
※無響室で測定したわけではないので、数値は不正確です
※CPU使用率およびGPU使用率は平均値です
※約10分経過後に計測しています
【PCの状態】
左から1番目:アイドル時(何も操作していない状態)
左から2番目:Filmora 9 の動画編集ソフトでプレビュー再生
左から3番目:TMPGEnc Video Mastering Works でエンコードした時(x265)

 

参考までに、当サイトで使用している騒音計が表示する騒音値の目安を掲載します。

使用計器の騒音値の目安

 

表面温度のチェック

本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。特に、手の平を置くパームレストの温度変化は重要です。

高い負荷をかけるとキーボードの右上あたりが熱くなってきますが、パームレスト部分ではないので、そこまで気にはなりません。

PC本体の表面温度
サーモグラフィー:FLIR ONE PRO
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※約10分経過後に計測しています

 

消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、約10分経過後から確認できた最も高い数値を掲載しています。

9WのUシリーズのCoreプロセッサーなので、消費電力は低めです。

消費電力
測定機器:ワットチェッカー TAP-TST8
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※約10分経過後から確認できた中で最も高い消費電力を掲載しています

 

外観のチェック

ENVY x360 13-bfの外観のチェックです。

ナチュラルシルバーのシングルトーンボディです。指紋やホコリなどが目立たたないので実用的です。

 

天板には「hp」のロゴが入っています。

 

側面は背面側は角ばっていますが、それ以外は丸みを帯びており、素敵なデザインです。

 

ヒンジが360度回転するので、次のような形状で使用することも出来ます。

 

タブレット形状にしたときに、横から見たときの画像はこちらです。

 

側面には、フルサイズUSB、USB-C、micro SDカードスロットなどがあります。2 in 1 PCは側面に電源ボタンがあることが多いですが、本製品はキーボード面にあります。普通のノートPCの形状のときは押しやすいですが、タブレット形状にしているときは、一度ヒンジを回転させなくてはなりません。

 

底面はフラットですっきりとしています。

 

ACアダプターは65Wです。電源ケーブルが太いです。L字ダイレクトプラグも付属しているので、外出先へ持ち運ぶときはこちらを使ってもいいと思います。

 

まとめ

以上が、ENVY x360 13-bfのレビューです。

ディスプレイが16:10になり、Webページなどの縦長のコンテンツが見やすくなりました。また、解像度も2560×1600または2880×1800と高いです。有機ELディスプレイも選択することが出来ます。

有機ELディスプレイであれば、色域も広く、色域変換機能も搭載しているので、一般ユーザーはもちろん、クリエイターも使いやすいと思います。

また、従来機種は、Enterキーが端にありませんでしたが、今回の機種ではEnterが端に配置されるようになり、タイプミスをする可能性が減りました。

2 in 1 PCですので、多くのシーンで使うことが出来ますし、ペンにも対応しているので、手書き文字入力やイラストを描くことも可能です。

デザインもシンプルで、指紋などが目立たず実用的です。

円安の影響やディスプレイの品質が上がったこともあり、価格が従来機種よりも高くなりましたが、2560×1600以上の解像度のディスプレイを搭載して12万円台からであれば、それほど高くもないと思います。

やや気になる点を挙げると、質量が重くはありませんが、最近のモバイルノートとしては軽くもありません。もう少し軽いと良かったです。

 

有機ELも選べる2 in 1 PC

ENVY x360 13-bf

特徴

  • 高いディスプレイ品質
  • 2 in 1 で、ペンにも対応  
  • キーボードも改善

こんなあなたに

  • 高い品質の2 in 1 PCが欲しい方
  • タッチパネル機能やペンをよく使う方
公式サイトはこちら

 

関連ページ