※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

HP ENVY 13とMacBook Air との比較

更新日:2017年8月16日

 

HP ENVY 13とMacBook Airの13.3型モバイルノートパソコンの2機種を比較します。

そもそも、OSが異なる製品であるため、本来であれば、どちらのOSを使いたいかという視点から製品を選ぶべきだとは思いますが、今回はハードウェア面でどちらが優れているのかを比較します。

なお、HP ENVY 13は、2017年7月に発売された最新機種です。MacBook Airは2017年に一部のCPUが変わったものの、ボディなどそれ以外は2015年に発売されたもののままです。「比較するならMacBook Pro (2017)のほうがいいんじゃないの?」と感じるかもしれませんが、価格帯が違いすぎるので、今回はMacBook Airと比較します。また、レビューに用いたMacBook Airは2015年のものですが、パフォーマンスの比較のところでは最新のCPUで比較しています。

どちらの機種もHP様からお借りした製品ですが、HP ENVY 13の評価を高くするつもりはなく、公平に比較したいと思います。

また、HP ENVY 13の正式型番は、HP ENVY 13-ad000となるため、これ以降はHP ENVY 13-ad000と表記することにします。

液晶ディスプレイの比較

液晶ディスプレイは、HP ENVY 13-ad000のほうが見やすいです。

HP ENVY 13-ad000のほうが、視野角が広く、色域も広く、発色も自然です。MacBook Airは、視野角が狭く、色域も狭く、やや寒色系(青白い)の画面になっています。ただし、MacBook Airはアスペクト比が4:3と縦の比率が高く、作業はしやすいです。

液晶ディスプレイの比較
  HP ENVY 13-ad000
MacBook Air
解像度 1920 x 1080 1440 x 900
アスペクト比 16:9 4:3
視野角
ガンマ補正曲線
ガモット図

キーボードおよびタッチパッドの比較

キーボードに関してはどちらも同等程度ですが、タッチパッドに関してはMacBook Airのほうが使いやすいと思います。

筆者が実際にタイピングしてみた感想としては、HP ENVY 13-ad000はやや押し出しに抵抗感があり(力が必要で)、ある程度しっかりした打鍵感があります。一方、MacBook Airは、押し出しが柔らかく(力を必要とせず)、底つきの衝撃も少なく、軽くペチペチと打てるキーボードです。どちらが打ちやすいかは好みによると思います。

キーストロークは、仕様表を確認すると、HP ENVY 13-ad000が約1.8mmで、MacBook Airが約1.3mmとなっていますが、HP ENVY 13-ad000は約1.8mmもあるようには感じず、実際に計測したところ、HP ENVY 13-ad000もMacBook Airとほぼ同じキーストロークでした。

パームレストに関してはMacBook Airのほうがかなり大きいです。HP ENVY 13-ad000も狭くはないのですが、手の大きい人だと手のひらが少しはみ出る可能性があります(筆者は手が大きいほうですが、ややはみ出ます)。MacBook Airは相当手が大きい人でもはみ出ることはなく、手のひらを安定して置くことが可能です。

タッチパッドに関しては、MacBook Air は面積が広くて操作しやすく、クリックボタンも軽い力で押せます。一方、HP ENVY 13-ad000は、クリックボタンを押してからセンサーまで到達するまで"遊び"があり、1回クリックすると2回「カチッ」という音が鳴ります。また、クリックボタンを押す場所が悪いと、ドラッグなどに失敗することもあり、使いやすいタッチパッドとは感じませんでした。

キーボードの比較
  HP ENVY 13-ad000
MacBook Air
全体図

拡大図

キーピッチ 横:約18.6mm x 縦:約18.6mm(メーカー仕様値) 横:約19mm x 縦:約18.5mm(当サイト計測値)
キー
ストローク
約1.8mm(メーカー仕様値) 約1.3mm(当サイト計測値)
タッチ
パッド

バッテリー駆動時間の比較

バッテリー駆動時間は、当サイトにて同じ方法で計測した限りでは、MacBook Airのほうが長かったです。

搭載しているバッテリー容量はほぼ同じです。しかし、HP ENVY 13-ad000のほうが液晶解像度が高いため、MacBook Airの駆動時間の方が長くなったのだと思います。

バッテリー駆動時間の比較
  HP ENVY 13-ad000
MacBook Air
バッテリー容量 約53.61Wh 54Wh
駆動時間(仕様)
約14時間(MobileMark 2014による計測) 最大12時間のワイヤレスインターネット閲覧
最大12時間のiTunesムービー再生
駆動時間(当サイトによる計測)
動画再生時 ※1
9時間24分 11時間15分
※画面輝度を約120cd/m2に調整して計測
※1 ローカルディスクに保存した動画(解像度:720x480)を連続再生

質量の比較

PC本体の質量は、HP ENVY 13-ad000のほうがやや軽いです。

ただし、ACアダプターの質量はMacBook Airのほうが軽かったです。ACアダプターも一緒に持ち歩く方は、どちらもほぼ変わらない質量です。

質量の比較
  HP ENVY 13-ad000
MacBook Air
PC本体 約1.24kg(メーカー仕様値) 約1.35kg(メーカー仕様値)
ACアダプター 約281g(当サイト計測値) 約196g(当サイト計測値)
PC本体+ ACアダプター
総質量
約1.521kg 約1.546kg

薄さの比較

薄さは、両騎手ともほぼ同じです。

薄さの比較
  HP ENVY 13-ad000
MacBook Air
高さ
(仕様値)
14.0~16.0mm 3~17 mm
画像

パフォーマンス(処理性能)の比較

パフォーマンス(処理性能)は、HP ENVY 13-ad000のほうが、最新の第7世代Coreプロセッサーを搭載しているだけあって優れています。

スペックの比較
  HP ENVY 13-ad000
MacBook Air
CPU Core i3-7100U
ベースクロック:2.4GHz
Turbo Boost:なし
キャッシュ:3MB
 
Core i5-7200U
ベースクロック:2.5GHz
Turbo Boost:3.1GHz
キャッシュ:3MB
Core i5-5350U
ベースクロック:1.8GHz
Turbo Boost:2.9GHz
キャッシュ:3MB
  Core i7-5650U
ベースクロック:2.2GHz
Turbo Boost:3.1GHz
キャッシュ:4MB
メモリ 4GB(LPDDR3)
8GB(LPDDR3)
8GB(LPDDR3)
ストレージ 256GB SSD
512GB SSD
(PCIe NVMe M.2)
128GB SSD
256GB SSD
512GB SSD
(PCIe NVMe M.2)

 

CPU関連のベンチマークスコアです(下表)。最もスコアが高かったのは、HP ENVY 13-ad000のCore i5-7200Uを搭載したモデルでした。

CPU性能の比較
  HP ENVY 13-ad000
MacBook Air
Passmark CPU Mark Core i3-7100U Core i5-7200U Core i5-5350U Core i7-5650U
3963 5068 3024 4190

 

ストレージについては、両機種ともPCIe SSDを搭載しています。リードに関してはどちらもほぼ変わりませんが、4Kライトに関してはHP ENVY 13-ad000のほうが速かったです。

ストレージ性能の比較
  HP ENVY 13-ad000
MacBook Air
CrystalDiskMark
AmorphousDiskMark

静音性の比較

静音性は、どちらも同等程度です。

静音性の比較
  HP ENVY 13-ad000 MacBook Air
アイドル時 ほぼ無音 ほぼ無音
GeekBench実行時
ほぼ無音 ほぼ無音

パーツの温度の比較

パーツ(CPU)の温度は、HP ENVY 13-ad000のほうがやや低いです。

HP ENVY 13-ad000は、モバイルノートPCとしては珍しく、冷却ファンを2基搭載しており、CPUを強力に冷やすことが可能です。

パーツ(CPU)の温度の比較
  HP ENVY 13-ad000
MacBook Air
アイドル時 30度前後 35度前後
GeekBench実行時
50度前後 60度前後

表面温度の比較

表面温度はどちらもそれほど変わらないです。

表面温度の比較
  HP ENVY 13-ad000 MacBook Air
アイドル時
GeekBench実行時

インターフェースの比較

インターフェースは、ややHP ENVY 13-ad000のほうが便利かなと思います。

HP ENVY 13-ad000は、USB3.1 Type-Cポートが2つと、USB3.1ポートが2つあり、USBポートは充実しています。USB Type-Cポートで映像出力も可能です。ただし、SDカードスロットはmicro SDカードのみという点が残念です。一眼レフなどはたいてい通常サイズのSDカードなので、micro SDだと使いにくいです。

MacBook Airは、SDカードがフルサイズではあるものの、USB Type-Cポートがありません。Thunderbolt 2ポートもありますが、対応している周辺機器が少ないです。

インターフェースの比較
  HP ENVY 13-ad000 MacBook Air
インターフェース

価格の比較

価格は、HP ENVY 13のほうが安いです。

できるだけ同じ構成にして価格を比較したのが下表です。CPU性能はHP ENVY 13-ad000のほうが良いにも関わらず、価格はHP ENVY 13-ad000のほうが安いです。

価格の比較
  HP ENVY 13-ad000
MacBook Air
CPU Core i5-7200U
(ベンチ:5068)
Core i5-5350U
(ベンチ:3024)
メモリ 8GB
ストレージ 512GB SSD
価格 108,800円 138,800円
※価格は時期によって変動します

外観の比較

外観はどちらも良いと思います。

HP ENVY 13-ad000は、天板およびキーボード面がアルミニウム素材、底面がマグネシウム素材で、表面梨地処理(凹凸のあるザラザラした加工)が施されており、高級感のある外観です。背面側の角ばっているところも特徴的です。

HP ENVY 13-ad000の特徴的な部分
HP ENVY 13-ad000

 

MacBook Airも、つなぎ目やネジの少ないアルミ削り出しのボディで高級感があり、見るからに堅牢性が高そうです。また、アップルマークを搭載しているだけで、カフェ等でドヤ顔できます。

MacBook Airの特徴的な部分
MacBook Air

 

外観の比較
  HP ENVY 13-ad000 MacBook Air
正面
天板
底面

まとめ

以上の結果を簡単にまとめます。

HP ENVY 13-ad000は、新しい機種であるだけあって、多くの面で、MacBook Airより優れていると思います。

MacBook Airは、2015年の発売当時は軽いほうでしたが、2017年の現在となってはそれほど軽い部類ではありません。インターフェースも古い機種だけあって、USB Type-Cポートがありません。

HP ENVY 13-ad000は、質量も比較的軽く、USB Type-Cの他にフルサイズのUSBポートもあり、液晶も見やすく使いやすいと思います。ただし、HP ENVY 13-ad000はタッチパッドがやや使いづらいと感じる点が残念です。

デザインはどちらも良いと思います。

外観の比較
  HP ENVY 13-ad000
MacBook Air
液晶ディスプレイ
キーボードおよびタッチパッド
バッテリー駆動時間
質量
薄さ
パフォーマンス(処理性能)
静音性
パーツの温度
表面温度
インターフェース
価格
外観

 

詳細はこちら
HP ENVY 13-ad000の購入はこちら:HP ダイレクト
MacBook Airの購入はこちら:Apple オンラインストア