※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

HP Pavilion 27-a200jpの実機レビュー

更新日:2017年4月21日

27型大画面・液晶一体型PC

HP Pavilion 27-a200jpは、27型の大画面を搭載した液晶一体型PCです。

パソコンに内蔵されるスピーカーとしては、比較的音も良く、ストリーミングやブルーレイで、映画やアニメなどを快適に視聴可能です。

一体型PCはノート用のCPUが搭載されることも多いですが、本機はデスクトップ用のCore i7-7700Tを搭載し、処理性能も高いです。

メーカー直販サイト:HP公式サイト


※レビュー機はメーカーからの貸出機です

目次

HP Pavilion 27-a200jpの基本スペック

HP Pavilion 27-a200jpの基本スペックをチェックします。特徴的な部分は赤字にしています。※2017年4月18日時点の情報です。時期が経つと選択できるパーツは異なる可能性があります。詳細はメーカーサイトでお確かめ下さい。

CPU
第7世代インテルCPUの Core i7-7700Tを搭載しています。
グラフィックカード
GeForce 930MXです。
 
液晶ディスプレイ
27型ワイド、光沢、1920×1080IPSタッチパネル液晶です。
メモリ
8GBです。
 
ストレージ
128GB + 2TB HDDです。
 
光学ドライブ
ブルーレイディスクドライブ(BDXL対応)です。

特徴1 - 27型の大画面液晶を搭載

HP Pavilion 27-a200jpは、27型の大画面液晶を搭載したフルHD(1920x1080)の液晶一体型PCです。

IPSパネル搭載で視野角も良く、タッチパネルを搭載しているため、子供でも操作しやすく、みんなが使うリビング用PCとしても良いと思います。

ただ、光沢液晶であるため、映画などを観ていて暗い画面になると映り込みが気になります。ハーフグレア程度の表面処理であれば良かったと思います。


27型の大画面液晶を搭載

特徴2 - パソコン内蔵スピーカーとしては満足

HP Pavilion 27-a200jpは、スピーカーの音も割と良いです。

若干こもった感じも受けますが、パソコンのスピーカーとしては御の字でしょう。


Bang&Olufsenのサウンドシステムを搭載

液晶ディスプレイのチェック

液晶ディスプレイのチェックです。

IPS液晶を搭載しており視野角は良いです。


視野角(斜めから見たときの見やすさ)

 

カラーマネージメントツールによるガンマ補正曲線を確認すると、どの色も1:1の直線に近く、比較的自然な発色であることが分かります。



※見方の詳細については、miyahan.com様、DOS/V Power Report様のページをご確認ください

 

デスクトップPCとしては、色域は普通です。


ガモット図
※ i1 Display PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成

パフォーマンスのチェック

パフォーマンスのチェックです。

CPU

末尾にTが付く省電力のCore i7-7700Tを搭載しています。多くの作業は問題なくこなせると思います。


CPUの選び方(筆者の独自判断)

グラフィックス

グラフィックスにはGeForce 930MXを搭載しています。インテル HD グラフィックスよりもやや性能が良い程度で、ゲームをするには物足りない性能です。


グラフィックスの選び方(筆者の独自判断)

ストレージの選び方

ストレージはM.2 SSD+HDDの構成です。旧モデルではHDDしか搭載されていませんでしたが、新モデル(Pavilion 27-a200jp)になりSSDも搭載されるようになりました。


ストレージの選び方(筆者の独自判断)

本製品で計測したベンチマーク

以下、レビュー機で計測したベンチマーク結果を掲載します。

PassMark Performance Test 9.0 CPU MARK
(CPU性能の評価)

Core i7-7700T
3DMark
(主にグラフィックス、CPU性能の評価)

GeForce 930MX
TMPGEnc Video Mastering Works 6によるエンコード時間
(x265がCPU性能の評価、NVENC、QSVが主にグラフィックス性能評価)
  Core i7-7700T
GeForce 930MX
x265でエンコード (※1) 20分28秒
NVENCでエンコード (※2) 未実施
QSVでエンコード (※3) 3分48秒
XAVC Sの動画(約2分、4K)をH.265/HEVCへ変換
※1 "4K"や"8K"にも対応したx264の後継のエンコーダー。エンコードは遅いが画質が綺麗
※2 NVIDIAのKeplerコア以降のGPUに搭載されるハードウェアエンコーダー
※3 CPU内蔵のハードウェアエンコーダー
CrystalDiskMark
(ストレージの評価)

128GB SSD


2TB HDD

 

 


  1 2 次へ
  目次