※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

HP Pavilion 27-a200jpの実機レビュー(2)

更新日:2017年4月21日
前へ 1 2  
  目次  

 

以下、静音性、パーツの温度、表面温度、消費電力を計測していますが、搭載するパーツの種類によって結果は変わります。

静音性のチェック

本機の動作音(静音性)のチェック結果です。

普通の動作音です。

騒音値の計測結果
計測機器:リオン NL-42K、部屋を極力無音にしたときの騒音値:20.0dB

※無響室で測定したわけではないので、数値は不正確です
※選択したCPUやGPUが異なると騒音値は変わってきます
【PCの状態】
左から1番目の図:アイドル時(何も操作していない状態)
左から2番目の図:TMPGEnc Video Mastering Works 5 でエンコード時(x265)

パーツの温度のチェック

各パーツの温度のチェック結果です。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。

普通の温度です。


消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、確認できた最も高い数値を掲載しています。

液晶が大画面であるため、一体型パソコンとしてはやや高めの消費電力です。


外観のチェック

外観のチェックです。

 

スタンドの形が特徴的で、この細い足で、重い液晶をよく支えられているなと感心します。

 

液晶が傾く最大の角度です。

 

液晶の下側に、USBやヘッドホンなどの端子がありますが、非常に見づらいので周辺機器を挿しにくいです。

 

電源も液晶の下側にあり、手探りで押すことになります。

 

背面のポート類です。

まとめ

以上が、HP Pavilion 27-a200jpのレビューです。

27型の大画面液晶が魅力の製品で、タッチパネルを搭載しているため、子供でも操作しやすいです。リビングPCとして最適ではないかと思います。

パソコンに搭載されているスピーカーとしては、音も比較的良いと思います。

旧モデルではHDDしか搭載されていませんでしたが、新モデル(Pavilion 27-a200jp)でSSDも搭載されるようになり、体感速度はかなり向上しました。

ただし、光沢液晶を搭載しているため、作業をしているときや映画などを見ているときに、周囲の物や自分自身が映り込むので気になります。ハーフグレアパネルであれば良かったと思います。

また、液晶の下側のポート類が見えづらいため、ケーブルなどを接続しにくいです。

詳細はこちら
安心のメーカー直販サイト:HP公式サイト