※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

HP ENVY 15-as100の実機レビュー(2)

更新日:2016年10月9日
前へ 1 2  
  目次  

 

以下、静音性、パーツの温度、表面温度、消費電力を計測していますが、搭載するパーツの種類によって結果は変わります。

静音性のチェック

本機の動作音(静音性)のチェック結果です。もし動作音が大きいと、気になって作業に集中できなかったり、周りの人に迷惑になったりします。

比較的静かなPCです。


【新】騒音値の計測結果
計測機器:リオン NL-42K、部屋を極力無音にしたときの騒音値:20.0dB



【旧】騒音値の計測結果
計測機器:GS-04、部屋を極力無音にしたときの騒音値:40.4dB

パーツの温度のチェック

各パーツの温度のチェック結果です。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。

普通の温度です。


各パーツの温度の計測結果
測定環境:室内温度 約26℃、 測定ソフト:Core Temp
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※選択したCPUやGPUが異なるとパーツの温度は変わってきます

表面温度のチェック

本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。

低めの温度です。


消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、確認できた最も高い数値を掲載しています。

やや低めの消費電力です。


外観のチェック

外観のチェックです。

アルミで出来た大人なデザインで、高級感があります。天板、パームレスト、底面、そしてキーボードもシルバーで統一されています。ただ、どうせなら、液晶フレームもシルバーであれば良かったと個人的には思います。

 

天板です。

 

BANG&OLUFSENのスピーカーです。ノートPCにしては音質は良いほうですが、ややこもった感じがあり、またサブウーファーを搭載していないため低音域が迫力に欠けます。

 

液晶を閉じたときの画像です。

 

底面です。

 

側面のポート類です。USBのポートは、USB 3.1が3つ、USB 3.1 Type-Cが1つと充実しています。ただし、LANポート、光学ドライブはありません。

 

液晶が開く最大の角度です。

 

ACアダプターです。

まとめ

以上が、ENVY 15-as100のレビューです。

アルミボディで高級感のあるデザインです。

液晶も、IPSパネルのフルHD液晶を搭載しており、比較的見やすいです(ただし、もう少し色域が広ければとは思います)。

CPUには最新の第7世代Coreプロセッサーを搭載し、ストレージもSSDとHDDの2台構成です。SSDはPCIe-NVMe接続で高速です。

ただし、光学ドライブを搭載していません。またLANポートもありませんので、ご注意下さい。
詳細はこちら
メーカー直販サイト:HP公式サイト