※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

HP Pavilion 15-p200の実機レビュー(2)

更新日:2015年2月28日
前へ 1 2  
  目次  

 

以下、静音性、パーツの温度、表面温度、消費電力を計測していますが、構成によって結果は変わります。

静音性のチェック

本機の動作音(静音性)のチェック結果です。

低性能のCore i3を搭載していたということもあり、動作音は低いです。


パーツの温度のチェック

各パーツの温度のチェック結果です。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。

パーツの温度も低めです。


表面温度のチェック

本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。

表面温度も低めです。


消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、確認できた最も高い数値を掲載しています。

低めの消費電力です。


外観のチェック

外観のチェックです。

フレームに樹脂性ユニボディを採用し、つなぎ目のない美しいボディと、高い堅牢性を実現しています。また、ボディに触っても指紋などが付きにくいです。

 

天板です。線形テクスチャーが施されています。

 

液晶を閉じたときの画像です。

ヒンジ部分の画像です。

底面です。バッテリーやメモリなどの換装は、難しそうです。

液晶が開く角度は普通です。

側面のポートです。USB、LAN、HDMI、メモリカードと主要なポートは揃っています。ただし、左側面のUSBポートはUSB3.0の規格ですが、右側面のUSBポートはUSB2.0となっています。

 

ACアダプターは、小さめです。

まとめ

以上が、HP Pavilion 15-p200のレビューです。

第5世代インテルCPUを搭載しながら、約5万円から購入可能な安価な製品です。 第4世代インテルCPUが搭載されていたときはもう少し高かったのですが、Pavilion 15-n200という安価な機種が無くなったことで、 Pavilion 15-p200(本製品)が安価なエントリーモデルという位置付けになったようです。

安価な割にはデザインも良いと思います。

GeForce 840Mを搭載しているモデルもありますが、UシリーズのCPUを搭載しているため、GeForce 840M本来の性能が出ません。もし、ゲームをするなら、HP OMEN 15など、他の機種のほうが良いと思います。

また、有線LANは、最大100Mbpsですので、ギガビットLANを構築している方はご注意ください。

詳細はこちら
メーカー直販サイト:HP公式サイト