※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

HP 15-af100の実機レビュー(2)

更新日:2015年11月18日
前へ 1 2  
  目次  

 

以下、静音性、パーツの温度、表面温度、消費電力を計測していますが、搭載するパーツの種類によって結果は変わります。

静音性のチェック

本機の動作音(静音性)のチェック結果です。もし動作音が大きいと、気になって作業に集中できなかったり、周りの人に迷惑になったりします。

アイドル時でもやや動作音が聞こえます。ただし、高い負荷をかけたときは、他のPCよりも低めの騒音値です。


パーツの温度のチェック

各パーツの温度のチェック結果です。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。

低めの温度です。


表面温度のチェック

本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。

特に熱い箇所はありません。


消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、確認できた最も高い数値を掲載しています。

低めの消費電力です。


外観のチェック

外観のチェックです。

おそらく樹脂製のボディで、ホワイトのボディカラーです。随所に曲線を採用し、全体的に流れるようなラインで、シンプルながら細部にこだわったデザインです。

 

パームレストは、 インプリント技術を用いたクロスブラッシュパターンの模様が入っています。ツルツルとした手触りですが、指紋は目立ちにくいです。

天板はダイヤモンドパターンのテクスチャ―加工が施されており、こちらも指紋が目立ちにくいです。

 

底面です。

 

側面です。主要なポートは揃っています。ただし、LANはギガビットに対応しておらず10/100Mbpsまでの対応となっています。

 

液晶が開く角度です。

 

ACアダプターは、やや小さめです。

まとめ

以上が、HP 15-af100のレビューです。

AMDのプロセッサーを採用した安価な製品ですが、見た目は悪くない製品です。

ただし、プロセッサーの性能はあまり良くありません。さらにストレージもHDDですので、使っていて遅いなと感じるときがよくあります。快適に作業したいのであれば、インテル Core i プロセッサーを採用した上位機種のHP Pavilion 15-ab200のほうが良いと思います。

詳細はこちら
メーカー直販サイト:HP公式サイト