※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ドスパラ Note Altair F-5E/77の実機レビュー(2)

更新日:2012年10月13日
前へ 1 2  
  目次  

静音性のチェック

本機の動作音(静音性)のチェック結果です。

下記の4つの状態で計測したところ、標準的な騒音値だと思います。


パーツの温度のチェック

各パーツの温度のチェック結果です。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。

計測した結果、CPU温度は低めだと思います。


表面温度のチェック

本体の表面温度のチェック結果です。表面温度が高すぎると、作業時に手が不快になります。

下記の4つの状態で計測した結果、高い負荷をかけるとキーボードの右上部分が熱くなります。ただし、手が常時触れるパームレスト部分ではないため、それほど不快ではないです。


消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。

下記の4つの状態で計測した結果、消費電力は低めです。


外観のチェック

外観のチェックです。

かなりシンプルな外観です。

 

天板も模様やロゴなど一切なく、非常にシンプルです。

 

側面の端子は下図の通りです。USB3.0、HDMI、メモリカードスロット、LANなど主要なポートは揃っています。LANケーブルを接続するときはLANポートのカバーを下げる必要がありますが、下げて手を離しても戻ってこないため、ケーブルの接続はしやすいです。

気になるのはポート類が右側面に集中している点です。LANケーブルや有線マウス、USB外付け機器などを接続すると、マウス操作の邪魔になりそうです。

液晶ディスプレイの傾けられる角度は下図の通りです。

まとめ

以上が、Note Altair F-5E/77のレビューです。

外観はかなりシンプルで、デザインは良いとは言えませんが、性能と価格は満足できるPCだと思います。

重量は2.0kgを切り、バッテリ駆動時間も4時間以上はもつため、室内でPCを移動して使う方に適したPCです。DVDドライブも搭載し、ポート類も一通り揃っているため、メイン機としても使用できると思います。

高速なSSDを搭載しておりPCやアプリの起動が速く作業は快適でしょう。タッチパッドの操作性は筆者は良いとは思いませんが、マウスを使う方なら問題ないでしょう。

詳細はこちら
メーカーサイト:Note Altair F-5E/77