※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

THIRDWAVE DX-M7Lの実機レビュー

更新日:
CPU Core Ultra 7 155U
メモリ 16GB ~ 40GB
ストレージ 500GB ~ 2TB SSD
液晶サイズ 16型 16:10
液晶種類 1920x1200 非光沢 165Hz
質量 約1.3kg
バッテリー 55Wh
価格[税込] 14万円台~
大画面ノートを持ち運べる!

THIRDWAVE DX-M7Lは、16型の大画面ディスプレイを搭載しつつ、約1.3kgと軽いノートPCです。 

外出先でも、大きな画面で作業をしたい方におすすめのノートPCです。

ディスプレイの色域は広めなので、画像や映像も綺麗です。

CPUには、最新のインテル Core Ultra Uシリーズを搭載。SSDには最大2TBを搭載することができ、またスロットが1つ空いてるのでSSDを増設することもできます。

公式販売サイト(ドスパラ)はこちら

 

レビュー機は、株式会社サードウェーブからの提供品です。頂いたPCについては、後日、Twitterで読者プレゼント企画を実施する予定です。

レビュー機の構成

Core Ultra 7 155U、16GBメモリ(8GBx2)、512GB SSD
※現在、標準搭載のSSDは512GBではなく500GBとなっています

 

目次

お忙しい方は、「THIRDWAVE DX-M7Lの特徴」のみお読みください。

 

THIRDWAVE DX-M7Lの特徴

大画面ディスプレイ搭載でも軽量

THIRDWAVE DX-M7Lの大きな特徴は、16型の大画面ディスプレイを搭載していながら、重さが約1.3kgしかない点です。

下図は14型のノートPCと比較したものですが、文字や画像の大きさが大分違います。出張などの外出時でも、大画面ディスプレイで作業をしたい方におすすめの製品です。

16型の大画面ディスプレイ
大画面でも約1.3kgと軽い

 

広めの色域で画像や映像が綺麗

THIRDWAVE DX-M7Lの色域(ディスプレイの表現できる色の範囲)は、当サイトの計測でsRGBカバー率 約100%と広めです。撮影した画像や、NetFlixなどの映像を綺麗に表示することができます。

色域広めで画像や映像が綺麗

 

最大40GBの大容量メモリが搭載可能

THIRDWAVE DX-M7Lのメモリは、標準では16GBです。この容量でも十分だとは思いますが、さらにカスタマイズして最大40GBまでメモリを増やすことが可能です。

ただし、オンボード+スロットメモリとなっているため、オンボードの8GB+スロットメモリの8GBを超える部分については、シングルチャネルで動作します。その場合、グラフィック性能などが下がる可能性があるのでご注意下さい。

選択可能なメモリ

 

2TB SSDに変更しても+17,000円

THIRDWAVE DX-M7LのSSDは、標準で500GBですが、カスタマイズすれば最大2TBに変更することができます。しかも、他のメーカーと異なり、SSDの価格が比較的安いです。2TBへ変更したとしても、17,000円の追加で済みます。

選択可能なストレージ

 

セカンドSSDを増設可能

さらに、空いているSSD用スロットがあるため、ここにM.2 SSDを増設することもできます。ただし、パーツの増設は自己責任でお願いします。

空いているM.2スロット

 

試しにPCIe Gen4 SSDを増設してみましたが、問題なく認識され、速度も十分出ていました。

増設したSSDのベンチマーク

 

非常に薄いボディ

THIRDWAVE DX-M7Lは、軽いだけでなく、ボディが非常に薄いです。見た目がとてもスマートですし、カバンなどへ入れやすいです。なお、MIL規格(米国国防総省調達基準:MIL-STD 810H)に準拠したボディなので、安心して持ち出せます。

非常に薄いボディ

 

最新のインテル Core Ultra搭載

THIRDWAVE DX-M7Lは、最新のインテル Core Ultraプロセッサーを搭載している点も特徴です。なお、PBP(プロセッサー・ベース・パワー)が28WのHシリーズではなく、15WのUシリーズのCore Ultra 7 155Uとなります。

Core Ultra 7 155Uを搭載

 

Core Ultra 7 155UにはNPU(AI処理に特化したプロセッサー)が搭載されているので、NPUに対応したアプリであれば、処理が高速で、尚且つCPUやGPUの負荷を減らすことができます。

今回、下図のような設定で、OpenVINO AI Pluginsを使ったGIMPでのStable DiffusionによるAI画像生成を行ってみました。

GIMPにより生成したAI画像
設定内容

 

上の画面で、Power Modeを”Best performance”にすると、unet-neg Device(どんな画像を作らないかの計算処理を行うデバイス)にはGPUが使われ、"Balanced"にするとNPUが使われます。結果を見ると、NPUを使ったときのほうが負荷が分散され、高速に処理が完了していました。

GIMPによるAI画像生成時間
NPU使用時 26秒
NPU不使用時 39秒
Power ModeをBalancedに設定すると以下のようにNPUが使用される
 Text Device: CPU
 unet Device: GPU
 unet-neg Device: NPU
 VAE Device: GPU
Power ModeをBest performanceに設定すると以下のようにNPUが使用されない
 Text Device: CPU
 unet Device: GPU
 unet-neg Device: GPU
 VAE Device: GPU

 

今のところ、こういったアプリやWindows Studio Effectsくらいしか、NPUが使われるアプリがありませんが、今後、色々なアプリがNPUに対応していけば、高速化する処理が増えていくと思われます。AIを使った処理を、ローカル(自分のPC)で行ってみたい方は、本製品のようなNPUを搭載した機種を搭載しておくといいでしょう。

 

ディスプレイのチェック

ディスプレイの詳細なチェックです。

画面比16:10、解像度1920x1200の16型液晶を搭載しています。FHD液晶よりも少し縦に広いので、作業がしやすいです。詳細は、以下のタブをクリックしてご覧ください。

  • 色域・輝度
  • RGB
    発色特性
  • 視野角
  • 映り込み・
    ギラつき
  • フリッカー

当サイトの測定結果は、以下のとおりです。色域は広めです。最大輝度は、当サイトの計測では475cd/m2と高めです。

  カバー率
sRGBカバー率 97%
DCI-P3カバー率 73%
Adobe RGBカバー率 72%
ガモット図
※ i1 Display PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成

ガンマ補正曲線を確認すると、どの色も1:1の直線に近く、ズレもなく、自然な発色であることが分かります。

ガンマ補正曲線
※ i1 Display Proで計測。目標値は輝度:120、白色点:CIEイルミナントD65、ガンマ値:2.2

視野角は広いです。

視野角(斜めから見たときの見やすさ)

非光沢液晶なので、映り込みは抑えられています。ギラつきもほとんど感じません。

画面への映り込み

フリッカー(ちらつき)はありませんでした。

PWM調光の有無の確認
※フォトディテクターにオシロスコープを繋げて計測

 

キーボードおよびタッチパッドのチェック

キーボードとタッチパッドのチェックです。

実測で、キーピッチは、横:約18mm、縦:約18.5mm、キーストロークは約1.4mmと、普通の数値です。実際にタイピングしてみると、もう少しキートップが湾曲していれば良かったなと思いますが、打ち心地は普通です。

4列のテンキーが搭載されているので、数字を良く打つ方にはいいと思います。

タッチパッドの使いやすさや、クリックボタンの押しやすさは普通です。

なお、指紋認証センサーは搭載されていません。

キーボード全体図
※画像をクリックすると拡大できます
キーの拡大図

 

キーボードバックライトも搭載しています。

キーボードバックライト

 

パフォーマンスのチェック

本製品は、「Control Center」のソフトからモードを変更することができ、ここではデフォルトの「エンターテイメント」モードおよび、高いパフォーマンスが出る「パフォーマンス」モードで、各種ベンチマークを計測しました。

電源スマート設定

 

CPU

THIRDWAVE DX-M7Lは、PBP(プロセッサー・ベース・パワー)が15Wで、NPUを搭載したインテルCore Ultra 155Uを搭載しており、CINEBENCH R23のスコアは次の通りです。

ボディが薄く、冷却ファンが1つであるため、そこまで高いパフォーマンスは出ませんでしたが、一般的なユーザーが行う処理であれば問題なくこなせるでしょう。

CINEBENCH R23
~ CPU性能の評価 ~
Core Ultra 7 155U
他のCPUとの比較(マルチコア)
Ryzen 9 7945HX 33229
Core i9-14900HX 29314
Core i7-14700HX 21893
Ryzen 7 7840HS 17922
Ryzen 7 8845HS 16387
Core Ultra 7 155H 14073
Ryzen 7 7735HS 14068
Ryzen 7 8840HS 13668
Ryzen 7 8840U 12575
Core Ultra 5 125H 12239
Ryzen 5 7535HS 10356
Ryzen 7 7730U 10051
Core i7-1360P 9720
Core i5-1340P 9688
Core Ultra 5 125U 9553
Ryzen 5 8540U 9378
Core 5 120U 9317
Ryzen 5 7530U 8403
Core i5-1335U 8249
Core Ultra 7 155U 7779 [パフォーマンス]
5950 [エンターテイメント]
Ryzen 3 7330U 5141
Core i7-1165G7 4720
他のCPUとの比較(シングルコア)
Core i9-14900HX 2196
Core i7-14700HX 2113
Ryzen 9 7945HX 1951
Core 5 120U 1879
Core i7-1360P 1826
Core Ultra 7 155H 1810
Ryzen 7 7840HS 1764
Ryzen 7 8840U 1763
Core i5-1335U 1723
Core i5-1340P 1722
Core Ultra 5 125H 1712
Ryzen 5 8540U 1701
Ryzen 7 8840HS 1686
Ryzen 7 8845HS 1682
Core Ultra 7 155U 1673 [パフォーマンス]
1643 [エンターテイメント]
Core Ultra 5 125U 1581
Ryzen 7 7735HS 1538
Ryzen 5 7535HS 1463
Core i7-1165G7 1447
Ryzen 7 7730U 1440
Ryzen 5 7530U 1439
Ryzen 3 7330U 1358
 :本製品で選択できるプロセッサー
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

なお、高負荷時のCPU電力、CPUクロック、CPU温度は「パーツの温度のチェック」で記載しています。

 

メモリ

メモリには、DDR5-4800を搭載しています。今回、ソフトが落ちるので実測はしていませんが、メモリの帯域幅は広いはずです。

 

グラフィックス

3DMark Night Raidのベンチマークスコアは、以下の通りです。

Core Ultra 7 155Uは、Intel Gprahicsの内蔵GPUを搭載しており、Intel Arcほどの性能はありません。従来のIntel Xe と同じくらいの性能です。

3DMark Night Raid
~ グラフィックス性能の評価 ~
Core Ultra 7 155U
他のグラフィックスとの比較(Graphics score)
GeForce RTX 3050 52196
GeForce RTX 2050 48410
GeForce GTX 1650 45149
Core Ultra 7 155H
Intel Arc(LPDDR5)
35888
Ryzen 7 8840HS
Radeon 780M(LPDDR5X)
35847
GeForce MX550 35717
Core Ultra 5 125H
Intel Arc(LPDDR5X)
35271
Ryzen 7 8845HS
Radeon 780M(LPDDR5X)
35241
GeForce MX450 30425
Ryzen 7 8840U
Radeon 780M(DDR5)
29410
Ryzen 7 7735U
Radeon 680M(LPDDR5)
28714
Core i7-1360P
Intel Xe(LPDDR5)
21897
Core Ultra 5 125U
Intel Graphics(DDR5)
21525
Ryzen 5 8540U
Radeon 740M(DDR5)
20053
Core 5 120U
Intel Graphics(LPDDR5X)
18333
Core Ultra 7 155U
Intel Graphics(DDR5)
18013 [パフォーマンス]
17434 [エンターテイメント]
Core i5-1340P
Intel Xe(LPDDR5)
17774
Ryzen 7 7730U
Radeon Graphcis(LPDDR4X)
17524
Core i5-1335U
Intel Xe(DDR4)
16835
Ryzen 5 7530U
Radeon Graphcis(LPDDR4X)
16389
 :本製品で選択できるグラフィックス
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
※グラフィックス名の横の括弧は、メモリの仕様

 

ストレージ

ストレージは、512GBのSSDが搭載されていましたが、現在は500GBのSSDが搭載されています。今回搭載されていたSSDの速度はご覧の通りです。オプションで、NVMe Gen4のSSDを選択することも可能です。

CrystalDiskMark
~ ストレージ性能の評価 ~
512GB PCIe SSD
他のストレージとの比較(シーケンシャルリード [MB/s] )
PCIe Gen4 SSD 7300
 PCIe Gen3 SSD 3500
3493
SATA SSD 550
2.5インチHDD 150
 :本製品で選択できるストレージ
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

SDカードスロット

右側面にmicroSDカードスロットを搭載しています。アクセス速度は普通です。

CrystalDiskMark
~ SDカードスロット性能 ~
最大300MB/sのUHS-Ⅱのカードで測定

 

クリエイターソフトの処理時間

以下、各クリエイターソフトの処理時間を掲載します。ここでは「パフォーマンス」モードで実行した結果を掲載しています。

Adobe Lightroom Classic CCによるRAW現像時間

RAW現像時間はそこまで速くはなかったですが、現像作業自体はそこまで遅くはないので、たまに使う程度であれば問題ないと思います。

Core i9-13900H
RTX 4090 (150W)
38秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core i7-14700HX 47秒
Core i7-13700H
RTX 4060 (140W)
63秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core i7-13700H 68秒
Core Ultra 7 155H 72秒
Ryzen 7 8845HS 77秒
Ryzen 7 8840HS 81秒
Ryzen 7 8840U 87秒
Core i7-1360P 88秒
Ryzen 5 8540U 102秒
Core Ultra 5 125U 103秒
Core 5 120U 106秒
Ryzen 7 7735U 108秒
Core Ultra 7 155U 110秒
Ryzen 7 7730U 115秒
Core i5-1335U 128秒
※2022年6月より、GPUを使用した書き出しも出来るようになったので、この機能が使えるPCは、機能をONにしたときの書き出し時間も掲載しています。
※プロファイル補正、露光量+1、シャドウ+10、自然な彩度+10、ノイズ軽減+10を適用した100枚のRAWファイル(1枚あたり約45MB)を同じ書き出し設定でjpegに書き出し、所要時間を計測
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
Adobe Photoshop CCによる各種処理時間

ニューラルフィルター処理もやや時間がかかっていましたが、PhotoshopがNPUに対応すれば、もっと速くなると思います。

  本製品 参考
Core i7-1360P
ニューラルフィルター(肌をスムーズに) 約3秒 約3秒
ニューラルフィルター(スーパーズーム(x2)) 約5分48秒 約4分16秒
ニューラルフィルター(JPEGのノイズを削除) 約3分39秒 約2分41秒
※ 6000x4000のRAWデータを編集
Adobe Premiere Pro CCによる書き出し時間

FHD動画の書き出しもそこまで速くはありませんが、簡単なFHD動画の編集であれば、できないことはありません。

FHD動画の書き出し
Core i7-12650H
GeForce MX550
2分01秒
Core Ultra 7 155H
Intel Arc
2分29秒
Ryzen 7 8845HS
Radeon 780M
2分34秒
Ryzen 7 8840HS
Radeon 780M
2分34秒
Core i7-1360P
Intel Iris Xe
2分49秒
Ryzen 7 8840U
Radeon 780M
2分58秒
Ryzen 5 8540U
Radeon 740M
3分01秒
Core 5 120U
Intel Graphics
3分02秒
Core Ultra 5 125U
Intel Graphics
3分15秒
Core Ultra 7 155U
Intel Graphics
3分54秒
Ryzen 5 7530U
Radeon Graphics
4分31秒
※ FHD/30p動画(約10分)に、「テキスト」+「露光量」+「自然な彩度」+「トランジション」のエフェクトおよびBGMとなるオーディオを加え、書き出したときの時間
※ グラフィックスは全てノートPC用
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

USB Type-C / HDMIの動作テスト

USB Type-Cの動作チェック

THIRDWAVE DX-M7Lは、USB-Cポートを2つ搭載しており、そのうちの1つはThunderbolt4に対応しています。このポートで色々周辺機器を接続してみたときの結果が下です。いずれの機器も使用することができました。

Thunderbolt 4
  充電 モニター
出力
有線LAN
ドック ThinkPad USB Type-C ドック
ThinkPad Thunderbolt 3 ドック
PD充電器
※1
100W Anker PowerPort III
65W Lenovo GaN充電器
45W Lenovoウルトラポータブル
モニター
※2
EIZO ColorEdge CS2740
(4Kモニター)
※1 Power Delivery対応の充電器
※2 Type-Cケーブルで接続し、PCへの給電も出来るモニター

 

HDMIの動作チェック

HDMIポートはHDMI2.1に対応しており、4K、120Hz、8ビット、RGBで出力できていました。

4Kモニター(BenQ EX3210U)へ接続したときの詳細

 

質量のチェック

THIRDWAVE DX-M7Lの質量のチェックです。

PC本体は、メーカーサイトに「約1.3kg」と記載があり、実測値もほぼ同じで、16型のディスプレイを搭載したPCとしては非常に軽いです。ACアダプターも非常に軽いです。

質量の計測結果(当サイトによる実測値)
  質量
PC本体 1.294kg
ACアダプター 131g

 

バッテリー駆動時間のチェック

THIRDWAVE DX-M7Lのバッテリー駆動時間のチェックです。

バッテリー容量は55Whとなっており、やや大きめの容量です。

バッテリー容量

 

バッテリー駆動時間はご覧の通りです。JEITA3.0では、他のノートPCよりも短めの駆動時間ですが、当サイトで計測したバッテリー駆動時間は、一般的なノートPCとほぼ変わらない駆動時間でした。

バッテリー駆動時間
  バッテリー駆動時間
(1) JEITA3.0(アイドル時) 6.3時間
(2) JEITA3.0(動画再生時) 5.9時間
(3) 動画再生時 10時間20分
(4) 動画編集ソフトでプレビュー再生 5時間2分
(1)、(2) メーカー公表値
(3) ローカルディスクに保存した動画(解像度:720x480)を連続再生。画面輝度は約120cd/m2
(4) Premiere Proで480x320の動画をプレビュー再生させたとき。画面輝度は約120cd/m2

 

Webカメラ・スピーカーのチェック

Webカメラ

WebカメラはFHDの解像度で、画質は自然で、まずまずです。

Webカメラを隠すシャッターはありませんが、IRカメラも搭載しており、Windows Helloの顔認証に対応しています。

Webカメラ
本製品のカメラで撮影
※クリックすると拡大できます。
※Webカメラの前にマネキンを置いて、約40cm離し、Windows標準のカメラアプリで撮影

 

スピーカー

スピーカーは、底面の左右に配置されています。最大音量は大きめで、音質は普通です。勝手に採点すると、ノートPC基準で10点満点で5~6点といったところです(5点が普通です。音質についての評価はあくまで主観です。ご了承下さい)。

 

パーツの温度のチェック

Prime95実行時のCPU温度

Prime95で全CPUコアの使用率が100%になる高い負荷をかけたときのCPU温度およびCPU電力の推移を確認します。

「エンターテイメント」モードの場合、安定動作時のCPU温度は12W前後で推移しています。PBPが15Wなのでやや低めのCPU電力です。CPU温度は70℃台なので問題ないでしょう。

「パフォーマンス」モードの場合、安定動作時のCPU温度は少し上がり、15W前後で推移しています。CPU温度は80℃前後まで上がりますが、問題ない範囲でしょう。

  • エンターテイメント時
  • パフォーマンス時

 

静音性のチェック

静音性のチェックです。

アイドル時~中負荷時は、低めの騒音値です。

高負荷時はファンの回転数が一定ではなく動作音が変わりますが、回転数が高いときはややうるさいです。

騒音値
アイドル時 低負荷時
[YouTube再生]
中負荷時
[動画編集]
高負荷時
[エンコード]
約20dB 約24dB 約26dB 約26~45dB
計測機器:リオン NL-42K
部屋を極力無音にしたときの騒音値:20dB
※無響室で測定したわけではないので、数値は不正確です
【PCの状態】
アイドル時:アイドル時
低負荷時:1080pのYouTube動画再生時
中負荷時:Premiere Proで、編集中の1080pの動画をプレビュー再生した時
高負荷時:TMPGEnc Video Mastering Works でエンコード(x265)した時

 

参考までに、当サイトで使用している騒音計が表示する騒音値の目安を掲載します。

使用計器の騒音値の目安

 

表面温度のチェック

本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。特に、手のひらを置くパームレストの温度変化は重要です。

パームレスト部分は温度がほぼ変わらず、キーボードも熱くなるのは上部だけなので、タイピング時の不快感はそれほどありません。

PC本体の表面温度
サーモグラフィー:FLIR ONE PRO
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※約10分経過後に計測しています

 

消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、約10分経過後から確認できた最も高い数値を掲載しています。

全体的に低めの消費電力です。

消費電力
アイドル時 低負荷時
[YouTube再生]
中負荷時
[動画編集]
高負荷時
[エンコード]
7W  13W 17W 20W
測定機器:ワットチェッカー TAP-TST8
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※確認できた中で、最も高い消費電力を掲載しています

 

外観のチェック

THIRDWAVE DX-M7Lの外観のチェックです。

ブラックのボディで、天板にはアルミニウム合金を採用することでメタル感があり、どこでも使えるデザインです。

 

天板には、THIRDWAVEのロゴが入っています。

 

高さは20mmで薄いボディです。

 

側面のポート類はご覧のようになっており、フルサイズUSB、USB-C、HDMI、microSDカードスロットなどがあります。

 

ディスプレイは、下図のように約180度開きます。

 

PCの内部はご覧のようになっています。冷却ファンとヒートパイプは1つずつです。

 

メモリは、1つはオンボードで、1つはスロットメモリです。1つだけ交換可能です。

 

ストレージには、Type 2280 M.2 SSDが搭載されていました。

 

また、前述しましたが、空のM2スロットがあります。自己責任となりますが、こちらのSSDを増設することができます。

 

ACアダプターは、65Wで、非常に小さいです。

 

まとめ

以上が、THIRDWAVE DX-M7Lのレビューです。

16型の大画面ディスプレイでありながら、約1.3kgしかない点が非常に魅力的な製品です。自宅(社内)でも、外出先でも、大画面で作業をしたい方におすすめです。

付属ACアダプターも軽くて持ち歩きに便利ですし、PowerDeliveryに対応しているので、他のUSB PD充電器も使用することができます。

ディスプレイの色域も広めで、画像や映像が綺麗に表示されます。

SSDを最大2TBまでカスタマイズすることができるのも魅力で、さらに空いているスロットもあるので、SSDを1つ増設することもできます。

メモリは最大40GBまでカスタマイズ可能ですが、8GBはオンボードメモリなので、8GB+8GBを超える部分はシングルチャネルでの動作となりますのでご注意下さい。

今回、Core Ultra 7 155Uを搭載しており、そこまでパフォーマンスは高くありませんでしたが、一般的なユーザーには十分な性能でしょう。NPUを搭載しているので、アプリが対応してくれば、AI処理においてCPUやGPUの負荷を低減し、さらに高速で処理を完了させることができるようになるでしょう。

 

大画面ノートを持ち運べる!

THIRDWAVE DX-M7L

特徴

  • 16型の大きな画面を搭載しつつ約1.3kgしかない
  • 広めの色域のディスプレイ
  • NPUを搭載した最新のインテルCore Ultraを搭載

こんなあなたに

  • 外出先でも大画面で作業したい方
  • 価格14万円台[税込]~
公式販売サイト(ドスパラ)はこちら

 

関連ページ