※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
ドスパラ GALLERIA GKF1050TGT の実機レビュー(2)
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
以下、静音性、パーツの温度、表面温度、消費電力を計測していますが、搭載するパーツの種類によって結果は変わります。
静音性のチェック
本機の動作音(静音性)のチェック結果です。
アイドル時は比較的静かです。他の状態は普通の動作音です。


パーツの温度のチェック
各パーツの温度のチェック結果です。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。
いずれも普通の温度です。


表面温度のチェック
本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。
ゲーミングノートPCとしては普通の温度です。


消費電力のチェック
消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、確認できた最も高い数値を掲載しています。
ゲーミングノートPCとしては普通の消費電力だと思います。


外観のチェック
外観のチェックです。
キーのLED発光が綺麗です。
天板は凹凸がありかっこいいです。また、ヘアライン調の加工も施されています。
電源ボタンです。
スピーカーです。音質はあまりよくありません。こもった感じがありヌケが悪く、また最大音量も低いです。
側面は斜めになっているので、USBケーブルなどがが挿しやすいです。
天板を閉じたときの画像です。
側面のポートです。右側面と背面のみにポートが配置されています。USBポートは、右側面にUSB2.0ポートが2つ、背面にUSB3.0ポートが2つあります。映像出力ポートに関しては、背面にHDMIが1つあります。さらにUSB3.1 Type-Cポートもあります。
液晶が開く角度です。
底面です。底面カバー自体を外すにはたくさんのネジを取り、ストレージをすべて外し、無線LANのコネクタや他のケーブルも外す必要があり、かなり面倒です。
その代わり、ストレージやメモリにアクセスできるように小カバーがあります。この小カバーの取り外しは簡単です。
今回搭載されていたメモリです。2スロットあります。
2.5インチHDDです。
M.2 SSDです。
ACアダプターは割と厚いです。
ACアダプターの詳細は以下の通りです。
まとめ
以上が、GALLERIA GKF1050TGTのレビューです。
GeForce GTX 1050Tiを搭載したゲーミングノートPCです。価格も安くなっており、エントリー機としておすすめです。上位モデルのGTX 1060搭載機とはかなり価格差がある(本機のほうがかなり安い)ため、人気が出そうな機種です。
ボディがやや分厚く、重量もやや重いですが、その代わりパーツの温度や、表面温度、騒音値なども特に問題なく、デザインは悪くありません。
液晶は、広視野角ですが、色域がやや狭い点が残念です。また、キーボードは「Enter」キーの縦幅が短く、日本語キーボードを普段使っている方は、慣れるまでタイプミスするかもしれません。また、光学ドライブは搭載していないためご注意ください。
![]() |
メーカー直販サイト:ドスパラ(GKF1050TGT) |