※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
DELL Inspiron 13z の実機レビュー(2)
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
静音性のチェック
本機の動作音(静音性)のチェック結果です。もし、動作音が大きいと、気になって作業に集中できなかったり、周りの人に迷惑になったりします。
下記の3つの状態で計測した結果、他のPCと比較すると、やや高めの騒音値でした。

騒音値の計測結果
左図:アイドル時の騒音値 (何も操作していない状態)
中央図:バイオハザード5ベンチマーク実行時の騒音値(解像度:1280x720、テストAで実行)
右図:TMPGEnc Video Mastering Works 5 でエンコード時の騒音値(x264、解像度1280x720でエンコード)
部屋を極力無音にしたときの騒音値:40.4dB、 測定機器:GS-04
※選択したCPUやGPUが異なると騒音値は変わってきます
パーツの温度のチェック
各パーツの温度のチェック結果です。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。
下記の3つの状態で計測した結果、薄い本体のわりには標準的な数値でした。
各パーツの温度の測定結果
左図:アイドル時(何も操作していない状態)の温度
中央図:バイオハザード5ベンチマーク実行時の温度(解像度:1280x720、テストAで実行)
右図:TMPGEnc Video Mastering Works 5 でエンコード時の温度(x264、解像度1280x720でエンコード)
測定環境:室内温度 約26℃、 測定ソフト:HWMonitor Pro
※選択したCPUやGPUが異なるとパーツの温度は変わってきます
表面温度のチェック
本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。
下記の3つの状態で計測した結果、全体的にやや高めの温度です。特に負荷をかけると裏面が熱くなります。膝に置いての長時間の作業は、低温火傷をする恐れがあるため止めたほうが良いでしょう。またパームレスト部分もわりと熱いです。
表面温度の計測結果
左図:アイドル時(何も操作していない状態)の表面温度
中央図:バイオハザード5ベンチマーク実行時の表面温度(解像度:1280x720、テストAで実行)
右図:TMPGEnc Video Mastering Works 5 でエンコード時の表面温度(x264、解像度1280x720でエンコード)
測定環境:室内温度 約26℃、 測定機器:赤外線温度計TN006
※選択したCPUやGPUが異なると表面温度は変わってきます
消費電力のチェック
Inspiron 13zの消費電力のチェック結果です。もし、消費電力が高いと、電気代が高くなるのと、節電に反します。尚、1日平均3時間程度パソコンを使用する方は、消費電力が1W違うと、電気代は1か月あたり約2円違います(電気の契約内容にもよります)。
下記の3つの状態で計測した結果ですが、消費電力は全体的に低めです。
消費電力の計測結果
左図:アイドル時 (何も操作していない状態)の消費電力
中央図:バイオハザード5ベンチマーク実行時の消費電力(解像度:1280x720、テストAで実行)
右図:TMPGEnc Video Mastering Works 5 でエンコード時の消費電力(x264、解像度1280x720でエンコード)
測定機器:ワットチェッカー TAP-TST7
※選択したCPUやGPUが異なると消費電力は変わってきます
外観のチェック
Inspiron 13zの外観のチェックです。ダイヤモンドブラックとファイアレッドの2つのカラーから選択できます。今回は、ファイアレッドを選択してみました。
パームレストはアルミに似た質感で、ヘアライン加工が施されています。
横から見た画像です。
天板は、光沢仕様で見た目は綺麗ですが、指紋が付きやすいです。
側面です(下図)。ポートには全てフタがしてあります。ゴミが入らなくていいのですが、抜き差しするとは面倒です。頻繁に機器やケーブルを抜き差しする人は、他のPCの方が良いかも知れません。
右側面には、USB3.0とヘッドフォンポートが搭載されています(下図)。安価なモバイルPCのわりにUSB3.0ポートを搭載しているのは嬉しいです。
左側面にはHDMIとUSB2.0ポートがあります。
背面にはLANケーブルを接続するポートがあります。
液晶は、下図の角度まで開きます。
まとめ
以上が、Inspiron 13zのレビューでした。
重量やバッテリ駆動時間、頑丈さに不満はありますが、この製品の出来で、5万円ならかなり安いほうだと思います。たまにしか外へ持ち出さない人や、室内(社内)移動のみの場合であれば、選択肢の1つになると思います。
ほとんど家で使用する人にも良いと思います。一般的な15.6型のPCよりもコンパクトで軽いので収納に便利です。解像度は一般的な15.6型PCと同じ1366x768であるため、作業領域が狭くなることもありません。15.6型よりも文字が小さく見えますが、多くの人は気にならないと思います。むしろ15.6型液晶に1366x768の解像度は、ドットピッチが広くなるため画面が荒く見えます。
本体が薄いだけに、表面温度が高めである点は気になるので、室内で使うのであれば、ハンドレストなどを使うと良いでしょう。尚、ハンドレストが無くても火傷するほど熱いということはありません。ただし、膝の上にのせて作業する場合は、(特に男性は)カバンなどを間に挟んだほうが良いでしょう。
![]() |
デル直販店:デル公式サイト |