※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

16型大画面で、価格も手ごろなDell 16が発売

更新日:

デルから、16型大画面の最新モデル「Dell 16」が発売されました。ただ、CPUはインテルのCore U(シリーズ1)で、従来のInspiron 16 5640からほぼ変化はありません。

公式販売サイト

 

製品の特徴

仕様の紹介

Dell 16には、プラスチック素材のモデルとアルミニウム素材のモデルがあり、各モデルの仕様は、下表のようになっています。

Dell 16の仕様
  プラスチックのモデル アルミニウムのモデル
カラー カーボンブラック ミッドナイトブルー
CPU Core 5 120U
Core 7 150U
Core 7 150U
メモリ 8GB / 16GB 16GB / 32GB
SSD 512GB / 1TB 1TB
ディスプレイ 16型 16:10
1920x1200 非光沢
16型 16:10
1920x1200 非光沢
バッテリー 41Wh 54Wh
Webカメラ 720p 1080p
無線LAN Wi-Fi 6 Wi-Fi 6E
キーボード バックライトなし バックライトあり
ポート 1 x HDMI 1.4
2 x USB 3.2 Gen 1 Type-A
1 x USB 3.2 Gen 2 Type-C
1 x HDMI 1.4
2 x USB 3.2 Gen 1 Type-A
1 x USB 3.2 Gen 2 Type-C
1 x SDカード リーダー 
質量 1.98 kg 1.98 kg
価格 114,000円~ 139,000円~

 

以上のように、筐体の素材だけでなく、細かな違いがあります。

アルミニウムのモデルのほうが、バッテリー容量が多く、Webカメラの解像度も高く、Wi-Fiも速く、SDカードリーダーおよびキーボードバックライトも搭載されています。

最低価格の価格差は、プラスチックのモデルとアルミニウムのモデルとでは25,000円ありますが、同じCPU、メモリ、SSDの構成で比較すると、価格差は5,000円しかなくなります。高めスペックにするなら、アルミニウムモデルのほうがおすすめです。

メモリは、オンボードとは書かれていないので、おそらくスロット式です。

 

ボディの比較

プラスチックシャーシとアルミニウムシャーシは、画像だと違いが分かりにくいですが、旧モデルのInspiron 14で比較したときは、割と質感に差があります。プラスチックのほうは、ザラザラしており、法人向けのノートPCのような感じに見えて、かっこいいとは言えません。アルミニウムシャーシのほうが、やはり見ためはいいです。

プラスチックシャーシ
アルミシャーシ

 

16型の大画面

どちらのモデルも16型の大きな画面を搭載しており、できるだけ大きな文字で作業をしたい方におすすめです。

色域は掲載されていません。おそらく、45% NTSCではないかと思われます。

 

なお、Dellシリーズ一覧を見ると、Dell 16のアルミニウムのモデルは、「最大解像度2.5K」と書かれていたので、もしかすると、そのうち2.5Kのモデルが追加されるかもしれません。

 

キーボード

キーボードは、製品画像では英語キーボードになっていますが、実際には日本語キーボードが搭載されます。テンキー付きです。ただ、「半角/全角」キーは小さそうです。

アルミニウムのモデルのみバックライトが付いています。

 

ポート構成

ポート構成は、HDMI 1.4、USB 3.2 Gen 1 Type-Aが2つ、USB 3.2 Gen 2 (10Gbps) Type-Cが1つで、アルミニウムのモデルのみSDカードスロットが搭載されています。なお、USB Type-Cは、DP 1.4、PD対応しています。

 

購入先

今回発売された、Dell16は、下記の公式サイトから購入することができます。

公式販売サイト

 

 

関連ページ