※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
XPSの後継となるDell 14 Premium、Dell 16 Premiumの2製品が登場

2025年6月26日、デル・テクノロジーズにて、XPSの後継となるDell 14 Premium、Dell 16 Premiumの2製品が発表されました。
なお、13インチのXPS 13については、既に最新のLunar Lakeを搭載しているため、新製品は登場せず、継続販売となるそうです。
公式サイトはこちら
Dell 14 Premium DA14250
まずは、Dell 14 Premiumの特徴を解説します。
優れたデザインは継承
XPSシリーズと言えば、アルミの削り出しボディ、シームレスタッチパッド、タッチファンクションキーといったデザインが特徴的でしたが、それらの特徴は継承されています。

Lunar LakeではなくArrow Lake
CPUは、NPU性能の高いLunar Lakeではなく、CPU性能の高いArrow Lakeとなっています。
Dell 14 Premiumに関しては、Core Ultra 7 255H一択となっています。
メモリは、32GBと大容量です。
高音質スピーカー
スピーカーは、合計8Wのクアッドスピーカーとなっています。 実際に音を聞いたわけではありませんが、ノートPCとしてはかなり高い出力なので、音質はよさそうです。

ディスプレイは2種類
ディスプレイは、2K(1920x1200)と3.2K(3200x2000)の2種類です。 3.2KのほうはOLEDなので、色鮮やかな表示が可能です。
ただ、3.2Kディスプレイの場合は、2Kよりも6割ほどバッテリー駆動時間が短くなるそうなので、バッテリー駆動時間重視なら、2Kディスプレイがいいでしょう。

独特のキーボード
従来と変わらず、キーボードは独特です。 デザインはとてもいいですが、キーとキーの隙間が狭いので、慣れないとタイプミスしやすいです。
なお、ボディーカラーがプラチナのモデルは、日本語キーボードと英語キーボードの両方ありますが、グラファイトのモデルは、英語キーボードのみとなっているのでご注意下さい。

質量はやや重い
質量は、2Kディスプレイのモデルが1.66kg、3.2K OLEDディスプレイのモデルが1.72kgとなっています。 モバイルノートPCとしてみると、やや重いです。

オプションでRTX 4050 Laptopを選択可能
オプションで、GeForce RTX 4050 Laptopを選択することも可能です。
ただ、最大TGPは30Wと小さいです。
Thunderbolt4は3つ
Thunderbolt4のポートは3つもあります。しかも、両サイドにあるので便利です。
また、インターフェースには、microSDカードスロットもあり、UHS-Ⅱに対応したことで、アクセス速度も従来よりも上がっています。 ただし、フルサイズのSDカードスロットで無かったのは残念です。
USB-AポートやHDMIポートはありません。

仕様
仕様はご覧の通りです。
仕様 | |
CPU | Core Ultra 7 255H |
GPU | CPU内蔵 / RTX 4050(TGP:最大30W) |
メモリ | 32GB |
SSD | 512GB ~ 4TB |
ディスプレイ | 14型 2K(1920x1200) 100% sRGB 非光沢 14型 3K(3200x2000) OLED 100% DCI-P3 低反射 |
バッテリー | 69.5Wh |
質量 | 1.66kg:2K LCDの場合 1.72kg:3.2K OLEDの場合 |
価格 | 29万円台~ |
Dell Premium 16 DA16250
続いて、Dell Premium 16の特徴も簡単に解説します。

基本的なデザインは、Dell Premium 14と同じです。
Dell 16 Premiumは、ディスプレイサイズが16.3型と大きくなっています。また、4K OLEDディスプレイも選択することが可能です。大画面化に伴い、質量も重くなっており、2Kディスプレイのモデルが2.06kg、4Kディスプレイのモデルが2.11kgです。
CPUについては、Core Ultra 7 255Hだけでなく、Core Ultra 9 285Hが選択できます。
また、グラフィックスには、標準でRTX 5060を搭載。後日、RTX 5050、RTX 5070のモデルも登場予定です。 RTX 5070モデルに関しては、Thunderbolt4のポートが、Thunderbolt5になるそうです。さらに、64GBメモリも後日選択可能になります。
また、スピーカーは、合計10Wと、Dell 14 Premiumよりも高い出力になっています。
仕様 | |
CPU | Core Ultra 7 255H / Core Ultra 9 285H |
GPU | RTX 5050(TGP:最大45W) RTX 5060(TGP:最大45W) RTX 5070(TGP:最大55W) |
メモリ | 32GB / 64GB |
SSD | 1TB |
ディスプレイ | 14型 2K(1920x1200) 100% sRGB 非光沢 14型 4K(3840x2400) OLED 100% DCI-P3 低反射 |
バッテリー | 99.5Wh |
質量 | 2.06 kg:2K LCDの場合 2.11 kg:4K OLEDの場合 |
価格 | 44万円台~ |
購入先
公式サイトから購入することができます。
公式サイトはこちら

1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ