※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

デル、製品ブランドを大幅に刷新、最新4機種を発表

更新日:

2025年1月6日(現地時間)、CES 2025にて、デルから、製品ブラント名を大きく刷新することが発表されました。

頻繁にデルの製品を購入する方でなくても、自分にあった機種を選びやすくなりました。

また、個人ユーザー向けのメインストリーム製品として、新しく「Dell Plusシリーズ」の4機種が発表されました。全てインテルのLunar Lakeを搭載したノートPCです。

ここでは、製品ブランド名の刷新、「Dell Plusシリーズ」の4機種、参考展示された「Dell 14 Premium」について、簡単にご紹介します。

公式サイトはこちら

 

デルの製品ブランド名を大幅に刷新

CES 2025において、デルの製品ブランド名を大幅に刷新することが発表されました。

これまで、「XPS」、「Inspiron」、「Latitude」といった製品ブランド名でしたが、新しい製品ブランド名は、「Dell」、「Dell Pro」、「Dell Pro Max」となりました。デルの製品に慣れていなくても、自分の用途に合った製品ブランドが見分けやすくなったと思います。

「Dell」は、遊び・学校・仕事用に設計された、個人ユーザー向けの製品です。

「Dell Pro」は、ビジネスユーザー、特に法人向けの製品となっています。

「Dell Pro Max」は、高いパフォーマンスを必要とする、ワークステーション向けの製品です。

 

さらに、それぞれの製品ブランドに、「Base(ベース)」、「Plus(プラス)」、「Premium(プレミアム」という3つのグレードが設けられています。

個人ユーザーであれば、以下のように製品を選ぶといいでしょう。

「Dell Base」:性能や機能にはそれほどこだわらず、価格を重視

「Dell Plus」:多くのユーザーにフィットする、メインストリームの製品

「Dell Premium」:持ち運びやすさや、デザイン性に優れた高級機種

デルの製品ブランドのラインナップ
※画像をクリックすると拡大できます

 

製品の特徴

Dell 14 Plus / Dell 14 Plus 2-in-1

CES 2025にて、14型ノートPCの「Dell 14 Plus / Dell 14 Plus 2-in-1」が発表されました。

既存機種の「Inspiron 14 Plus / Inspiron 14 Plus 2-in-1」に対応する製品です。宅内で移動して使う方など、扱いやすいノートPCが欲しい方に適しています。

Dell 14 Plusは、14型のクラムシェル型ノートPCです。

 

下表のような仕様となっています。

Core Ultra シリーズ2を搭載し、AIを使った処理を含め、パーソナルユースに快適に使用することができる性能を備えているようです。バッテリー容量も大きめなので、バッテリー駆動でも十分な時間作業を行うことができそうです。

Dell 14 Plusの仕様
  Dell 14 Plus
CPU Core Ultra 5 226V
Core Ultra 5 228V
Core Ultra 7 256V
Core Ultra 7 258V
Core Ultra 9 288V
GPU Intel Arc 130V / 140V (CPU内蔵)
メモリ 16GB / 32GB
SSD 512GB / 1TB / 2TB
ディスプレイ 14.0型 16:10
1920x1200 タッチ
2560x1600
ポート類 USB3.2 Gen 1 Type-A (1)
Thunderbolt 4 (1)
USB3.2 Gen 2 Type-C (1)
HDMI2.1
バッテリー 64Wh
質量 約 1.55kg~

 

Dell 14 Plusのポート構成です。

 

次に、Dell 14 Plus 2-in-1について、簡単に紹介します。

Dell 14 Plus 2-in-1は、コンバーチブル型ノートPCです。約360度回転するヒンジを備えており、自在に変形することができます。下図のように、タブレット形状でも使うことができます。

仕様の詳細は不明ですが、Dell 14 Plusと同じような構成を選択することができるのではないかと思います。

 

Dell 14 Plus 2-in-1のポート構成です。

 

Dell 16 Plus / Dell 16 Plus 2-in-1

CES 2025にて、16型ノートPCの「Dell 16 Plus / Dell 16 Plus 2-in-1」も発表されました。

既存機種であれば、「Inspiron 16 Plusシリーズ」に対応し、デルのホームノートPCの主流となる製品だと思われます。

Dell 16 Plusは、16型のクラムシェル型ノートPCです。16型と大きめの画面と、テンキー付きキーボードを備えており、仕事などの用途にも使いやすそうです。

 

Dell 16 Plusの仕様に関しては、詳細は不明ですが、Core Ultra シリーズ2を搭載した構成となっています。おそらく、Dell 16 Plus 2-in-1と似たようなスペック構成になるのではないかと思います。

Dell 16 Plusのポート類は、下図の通りです。

 

次に、Dell 16 Plus 2-in-1について、簡単に紹介します。

16型と大きめの2-in-1 PCです。変形が可能なので、机以外の場所でも使いやすいです。横になって動画を見たり、調べ物をしたりするのにもいいと思います。

 

Dell 16 Plus 2-in-1の仕様は、下表の通りです。

Core Ultra シリーズ2を搭載し、最大でCore Ultre 9 288Vを選択することができます。

2560x1600ドットのmini-LEDディスプレイを選択することができる点が大きな特徴です。DCI-P3 100%クラス、リフレッシュレート:90Hzとなっており、美しい表示で写真や動画を見ることができますし、Core Ultra シリーズ2の持つ少し高めのグラフィックス性能を生かして、軽いゲームを少し高めのフレームレートで遊ぶといったことも出来そうです。

Dell 16 Plus 2-in-1の仕様
  Dell 16 Plus 2-in-1
CPU Core Ultra 5 226V
Core Ultra 7 256V
Core Ultra 7 258V
Core Ultra 9 288V
GPU Intel Arc 130V / 140V (CPU内蔵)
メモリ 16GB / 32GB
SSD 512GB / 1TB / 2TB
ディスプレイ 16.0型 16:10
1920x1200 タッチ
2560x1600 mini-LED タッチ
ポート類 USB3.2 Gen 1 Type-A (1)
Thunderbolt 4 (1)
USB3.2 Gen 2 Type-C (1)
HDMI2.1
バッテリー 64Wh
質量 約 2.05kg~

 

Dell 16 Plus 2-in-1のポート類は、下図の通りです。

 

Dell 14 Premium(参考展示のみ)

CES 2025では、Dellシリーズの最上位モデルとなる、「Dell 14 Premium」の参考展示が行われているようです。

既存の「XPS 14」に対応する機種で、デザイン性の高いボディが大きな特徴となっています。

参考展示のみなので、仕様などについては分かりません。ただし、Core Ultra シリーズ2のVシリーズを搭載する既存の「XPS 13」があるので、Dell 14 Premiumが製品化されるとしたら、Core Ultra シリーズ2のHシリーズ / Uシリーズといった、発表されたばかりの最新CPUを搭載したモデルになるのではないかと思います。最上位モデルということを考えると、Core Ultra シリーズ2のHシリーズ搭載が可能性が高いのではないかと予想しています。

 

製品情報はこちら

今回発表された、製品ブランド名の変更、Dell Plusシリーズに関する情報は、こちらの公式サイトからも確認することができます。

公式サイトはこちら

 

 

関連ページ