※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
デル、第12世代Core搭載のデスクトップPC、Inspironコンパクト デスクトップ (3910)を発売

CPU | Core i3-12100 Core i5-12400 Core i7-12700 |
---|---|
メモリ | 8GB / 16GB DDR4 |
ストレージ | HDD / SSD / SSD + HDD |
価格[税込] | 8万円台~ |
デルから、インテルの最新CPUである、第12世代Coreを搭載した個人向けデスクトップPC、Inspironコンパクト デスクトップ (3910)が発売されました。
PコアとEコアの2種類を搭載したCore i7-12700や、日常用途であれば十分な性能でコスパの高いCore i3を選択することもできます。
比較的コンパクトなボディで、Wi-Fi 6も搭載しているので、設置もしやすいです。なお、メモリやストレージのカスタマイズはできませんし、今のところ外部グラフィックスを搭載したモデルもありません。
製品の特徴
第12世代Core搭載搭載
Inspironコンパクト デスクトップ (3910)の最大の特徴は、インテルの最新CPUである第12世代Coreプロセッサーを搭載していることです。
選択できるCPUは、下表に載せている3種類です。第12世代Coreは、Pコア(高性能コア)と、Eコア(高効率コア)の2タイプのコアを搭載しているのが特徴ですが、実際にこの2タイプのコアを搭載しているのは、Core i7-12700のみです。
日常的な用途であれば、Core i3、もしくはCore i5でも十分だと思いますが、第12世代Coreらしさを求めるのであれば、Core i7-12700搭載モデルがいいと思います。
Core i3-12100 | Core i5-12400 | Core i7-12700 | |
コア数 | 4 | 6 | 12 |
P-Core | 4 | 6 | 8 |
E-Core | 0 | 0 | 4 |
スレッド数 | 8 | 12 | 20 |
キャッシュ | 12MB | 18MB | 25MB |
Base Power | 60W | 65W | 65W |
Maximum Turbo Power | 89W | 117W | 180W |
メモリはDDR4のシングルチャネル構成
Inspironコンパクト デスクトップ (3910)では、モデルによって、8GB / 16GB DDR4-3200メモリを搭載しています。
第12世代Coreを搭載しているので、DDR5メモリが理想ではありますが、DDR5メモリは価格が高いですし、一般用途ではそれほど大きな差も出ないので、DDR4-3200メモリというのは、エントリーモデルの本製品には妥当だと思います。
ただし、8GB / 16GBのどちらの容量でも、1枚挿しのシングルチャネルとなっています。カスタマイズで、2枚挿しのデュアルチャネル構成を選択できればいいのですが、それもできません。デュアルチャネルで使用したい場合は、自己責任でメモリを増設する必要があります。

電源ユニットの選択が可能
Inspironコンパクト デスクトップ (3910)では、標準では180W電源を搭載していますが、カスタマイズで300W電源を選択することもできます。
グラボを増設して使いたい場合などは、300W電源を選択しておく方がいいと思います。ただし、300W電源だと、GeForce GTX 1650クラスのエントリー向けグラボしか搭載できないと思います。

シャーシは従来モデルと同じ
Inspironコンパクト デスクトップ (3910)のボディは、従来モデルと基本的に同じです。
14.7Lの比較的コンパクトなシャーシなので、机の上などにも置きやすいです。ボディの特徴は、こちらから、従来モデルのレビューをご確認ください。

前面・背面のポート類
Inspironコンパクト デスクトップ (3910)は、前面と背面のポート類は、下の画像のとおりです。
前面には、光学ドライブ、SDカードリーダーもあり、その他に、USB3.2、USB2.0 x2、USB-C、ヘッドフォンジャックを備えています。
背面には、USB3.2 x2、USB2.0 x2、HDMI、DisplayPort、LANポートを備えています。

購入先
Inspironコンパクト デスクトップ (3910)は、デル公式サイトで販売を開始しています。
公式サイトはこちら

1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ