※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
デル New Inspiron 14 7000 (7490)の実機レビュー
CPU | 第10世代Core |
---|---|
メモリ | 8GB ~ 16GB |
ストレージ | PCIe SSD |
GPU | CPU内蔵 GeForce MX250 |
液晶サイズ | 14型 |
液晶種類 | FHD 広視野角 光沢 タッチあり |
質量 | 約1.095kg~ (WiFi) 約1.21kg~ (LTE) |
バッテリー | 約21時間 (WiFi) 約19時間 (LTE) |
価格[税込] | 10万円台~ |
New Inspiron 14 7000 (7490)は、14型の液晶を搭載しながら、軽量なモバイルノートです。
しかも、sRGB約100%の液晶に、第10世代インテルCoreプロセッサーおよびGeForce MX250のグラフィックスを搭載しており、クリエイターも使用できるスペックです。
さらに、LTEに対応したモデルもラインナップされています。
Wi-Fi 6やHDMI2.0、Thunderbolt3にも対応しており、細かい部分もぬかりありません。
ただし、LTEモデルは、メモリが8GBしかない点が残念です。
レビュー機は、当サイトの購入品です。
レビュー機の構成
Core i5-10210U、8GBメモリ、512GB PCIe SSD、LTE
目次
お忙しい方は、「Inspiron 14 7000の特徴」のみお読みください。
New Inspiron 14 7000 (7490)の特徴
14型で約1.1kgの質量を実現
Inspiron 14 7000は、14型の大画面液晶を搭載していながら、約1.095kgの質量を実現したモバイルノートです。上位モデルにあたるXPSシリーズよりも軽い質量です。
なお、タッチパネルを搭載したモデル(LTE搭載モデル)は、約1.21kg~となっています。
sRGB100%液晶 + GeForce MX250
Inspiron 14 7000は、軽いだけでなく、sRGBカバー率 約100%の液晶を搭載し、さらにGeForce MX250の外部グラフィックスを搭載しています。このスペックであれば、画像編集や、ライトな動画編集にも使えると思います。外出先へ気軽に持ち運んで、クリエイティブワークができるノートパソコンです。
LTEにも対応
デルのXPSシリーズでもまだLTEに対応していないのに、Inspiron 14 7000では今回、LTEにも対応してきました。外出先で手軽にインターネットに接続することが可能です。なお、SIMサイズはnano SIMです。
搭載されていたLTEモジュールは、「Fibocom L860-GL」でした。
実際に試してみたところ、au回線のUQmobileのSIMは問題なく使えていました。モダンスタンバイにも対応しているので、スリープ復帰後にすぐにインターネット接続できます。
ただ、ドコモ回線のIIJmioのSIMカードを使ったところ、たまにLTE接続が切れてそのまま繋がらなくなる現象が発生しました(3回確認)。au回線のSIMのほうが安定している印象です。
ただし、LTEモデルは、8GBのメモリしかありません。クリエイティブな作業をする場合、16GBのメモリは欲しいところなので、残念です。
LTEモデルはタッチパネルおよびペン対応
LTEモデルは、液晶がタッチパネルおよびアクティブペンに対応しています。
オプションのプレミアムアクティブペン(PN579X)を試しに使ってみましたが、使用することができました。
CPUは最新の第10世代CPU「Comet Lake-U」
CPUにはいち早く第10世代のインテルCoreプロセッサーを搭載してきました。具体的には、Comet Lake-UのCore i5-10210UまたはCore i7-10510Uを選択することが可能です。
各用途の快適度
各用途の快適度は次のように考えます。もちろん、細かい用途や、ソフトによって快適具合は変わってきますので、参考程度にご覧下さい。
用途 | 快適度 | コメント |
Web閲覧 Office作業 |
◎ | 快適です。 |
---|---|---|
動画鑑賞 | ◎ | 液晶が見やすく、スピーカーの音質もまずまずで、動画鑑賞も快適です。ただ光沢液晶なので、暗いシーンは映り込みが気になります。 |
RAW現像 画像編集 |
○ | スペックは悪くなく、色域もsRGBカバー率 約100%あるので、RAW現像に適していると思います。ただし、HシリーズのCoreプロセッサーと比べると処理性能が劣るので、何百枚もの高画質画像を一度に現像するような場合は、少し時間がかかるかもしれません。なお、メモリは16GBにすることをおすすめします。 |
動画編集 | ○ | GeForce MX250を搭載すれば、簡単な編集をする程度なら大丈夫です。ただ、本格的にやろうと思うとスペック不足です。 |
ゲーム | △ | GeForce MX250を搭載し、ゲームのグラフィック設定を下げればまずまずのフレームレートが出るゲームもあります。ただし、ゲームをするなら、外部グラフィックスを搭載したモデルをおすすめします。 |
液晶ディスプレイのチェック
液晶ディスプレイのチェックです。
今回搭載されていた型番の型番は「2T3C8 LQ140M1」となっていました。光沢であるため映り込みはありますが、見やすい液晶だと思います。最大輝度は、当サイトの計測で、269cd/m2と普通です。詳細は以下のタブをクリックして下さい。
- 色域
- RGB
発色特性 - 視野角
- 画素・
ギラつき - 映り込み
- フリッカー
キーボードおよびタッチパッドのチェック
キーボードとタッチパッドのチェックです。
他のInspironと同様で、普通の打ち心地です。タッチパッドも普通です。
バックライトキーボードも搭載しています。
パフォーマンスのチェック
パフォーマンスのチェックです。
CPU
CPUは、第10世代Coreプロセッサー(Comet Lake)を搭載しています。
~ CINEBENCH R20 ~
※[レビュー機で計測]と書かれたCPU以外は、他のPCで計測した代表値です
グラフィックス
CPU内蔵のグラフィックスまたは、GeForce MX250 を選択できます。軽いPCゲームをする場合や、クリエイター向けソフトを簡易的に使う場合は、GeForce MX250を搭載しておくといいでしょう。
~ 3D Mark Time Spy - Graphics score ~
※[レビュー機で計測]と書かれたグラフィックス以外は、他のPCで計測した代表値です
※いずれもノートPC用のグラフィックスです
ストレージ
ストレージは、PCIe SSDを搭載しており高速です。
~ CrystalDiskMark ~
(TOSHIBA KBG40ZNS512G)
※[レビュー機で計測]と書かれたストレージ以外は、他のPCで計測した代表値です
実際のソフトで計測した処理時間
次に、実際のソフトウェアで計測した各種処理時間を掲載します。
今回8GBメモリであったため、現像時間はあまり伸びませんでした。Lightroomのようなソフトを使うなら16GBのメモリが欲しいところですが、LTEモデルは8GBのメモリしかありません。LTEモデルも16GBメモリを搭載して欲しかったです。
※「Lightroomにおすすめノートパソコン」の記事も興味があればご覧ください。
※ グラフィックスは全てノートPC用
Core i5-10210U | |
x265でエンコード (※1) | 28分53秒 |
NVENCでエンコード (※2) | ― |
QSVでエンコード (※3) | 3分12秒 |
※1 "4K"や"8K"にも対応したx264の後継のエンコーダー。エンコードは遅いが画質が綺麗
※2 NVIDIAのKeplerコア以降のGPUに搭載されるハードウェアエンコーダー
※3 CPU内蔵のハードウェアエンコーダー
カードリーダー/ライターのチェック
内蔵カードリーダー/ライターのチェックです。
micro SDカードのみ対応しています。カード挿入後の出っ張りはややあります。
SDカードリーダー/ライターの速度は普通です。
USB Type-C 充電器 / ドックの動作テスト
USB Type-Cポートを利用して、純正品以外の充電器やドックが使えるか試した結果を、下表に掲載します。なお、純正品以外の機器で充電し故障しても、当サイトでは責任を負えませんのでご注意下さい。
充電できるか? | 外部モニター / 有線LANの拡張 |
||
ドック | ThinkPad USB Type-C ドック | 〇 | 〇 |
ThinkPad Thunderbolt 3 ドック | 〇 | 〇 | |
PD充電器 ※1 |
ZHOULX 充電器(65W) | 〇 | ― |
AUKEY 充電器(46W) | 〇 | ― | |
cheero 充電器(18W) | × | ― | |
5V充電器 ※2 |
ANKER 充電器(5V/2.4A) | × | ― |
AUKEY 充電器(5V/2.4A) | × | ― | |
その他 | USB C-DPケーブルで外部モニター接続 | ― | 〇 |
※2 スマホやタブレット向けの5Vの充電器
質量のチェック
質量は、タッチパネルのモデル(LTEモデル)が約1.21kg~、非タッチパネルのモデルが約1.095kg~となっています。
当サイトで計測した質量は次の通りです。メーカー公表値よりもやや重かったです。また、ACアダプターの質量はやや重いです。
LTEモデル | |
PC本体 | 1296g |
ACアダプター(+電源ケーブル) | 321g |
バッテリー駆動時間のチェック
本製品のバッテリー容量は52Whとなっており、大きめの容量です。
当サイトで計測したバッテリー駆動時間は次のようになっており、やや長めのバッテリー駆動時間だと思います。
バッテリー駆動時間 | |
(1) MobileMark 2014 | ― |
(2) PCMark 10 Modern Office | ― |
(3) 動画再生時 | 11時間33分 |
(4) PCMark 8 Work | 6時間4分 |
(1) メーカー公表値
(2) 文書作成、ブラウジング、ビデオ会議といった事務作業。アイドル時も多く軽めの処理
(3) ローカルディスクに保存した動画(解像度:720x480)を連続再生
(4) ブラウザでのショッピング/画像閲覧、文書作成、表計算、ビデオチャット等。やや重めの作業
当サイトで計測した充電時間は次の通りです。普通の充電速度かなと思います。
以下、静音性、パーツの温度、表面温度、消費電力を計測していますが、搭載するパーツの種類によって結果は変わります。
静音性のチェック
動作音(静音性)のチェック結果です。
アイドル時はほぼ無音です。他の状態の時は普通の騒音値です。
参考までに、当サイトで使用している騒音計が表示する騒音値の目安を掲載します。
パーツの温度のチェック
各パーツの温度のチェック結果です。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。
普通の温度です。
エンコード時の温度の詳細
下図は、CPU使用率がほぼ100%になるエンコード時のCPU温度の詳細です。70℃前後で推移しており問題ありません。
表面温度のチェック
本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。
全体的に低めの温度でした。安心して使えます。
消費電力のチェック
消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、確認できた最も高い数値を掲載しています。
全体的に、一般的なノートパソコンよりもやや低めの消費電力です。
外観のチェック
外観のチェックです。
カラーは、プラチナシルバーとアイスベリーがラインナップされています。
以下、プラチナシルバーのカラーの外観を掲載します。
ボディにはマグネシウム合金を採用しており、高級感があるとともに、堅牢性も高いです。
天板です。
スピーカーは底面に配置されています。音質は、勝手に点数をつけると、10点満点で5~6点といったところです(音質についての評価はあくまで主観です。ご了承下さい)。
液晶はこの角度まで開きます。
キーボード上部に排気口があります。
側面のインターフェースです。USB Type-Cで給電します。HDMIやmicro SDカードスロットもあります。
底面の画像です。
底面カバーを取り外したときの画像です。メモリはオンボードで換装ができないため、出来るだけ大きい容量を搭載したほうがいいです。
M.2 SSDは、Type 2230で、長さが短いのでご注意下さい。
ACアダプターは、GeForce MX250も搭載できるノートPCであることから、65Wとやや大きめの容量になっています。
まとめ
以上が、New Inspiron 14 7000 (7490)のレビューです。
14型の大画面に、GeForce MX250 を搭載しながら、軽いモバイルノートです。
さらに、液晶はsRGBカバー率 約100%に対応し、LTEモジュールも搭載できます。LTEモデルはタッチパネルおよびアクティブペンにも対応しています。
画像編集、動画編集、Webデザインなど多くのことができるモバイルノートPCです。
ただし、LTEモデルは8GBのメモリしか搭載していない点が残念です。しかもメモリはオンボードなので換装もできません。クリエイターも使えるスペックであるので、16GBのメモリを搭載したLTEモデルも欲しかったです(WiFiのモデルは16GBメモリを搭載しているのもあります)。
また、今回、LTEモデルの質量が、1296gと、メーカー仕様値よりもやや重かったです。
外出先で気軽に持ち運んでクリエイティブワークができるPC
New Inspiron 14 7000 (7490)
特徴
- 14型で約1.095kg~と軽量
- GeForce MX250搭載可能
- LTEに対応モデルもあり
こんなあなたに
- 外でクリエイティブワークをしたい
- 少しスペック高めのモバイルノートが欲しい
- 価格10万円台[税別]~
1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ
DELLのパソコンの一覧ページ。各シリーズの違いや、おすすめ製品の紹介。各製品のレビュー記事もあり。
モバイルノートパソコンの比較ページ。ThinkPadやレッツノートなどの人気の製品や、液晶サイズ別に製品を掲載しています。
約15年間にわたり、年間100機種以上、パソコンを細かくチェックしている筆者がおすすめするノートパソコン。