※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ASUS ZenBook 3 Deluxe UX3490UAR の実機レビュー

更新日:2017年10月4日

高級モバイルノート

ASUS ZenBook 3 Deluxe UX3490UARは、処理性能が高く、デザイン性も優れた、24万円以上もする高級モバイルノートPCです。

CPUには、第8世代インテルCoreプロセッサーを搭載し、ストレージは、約3,000MB/sも出る高速SSDを搭載しています。

また、メモリ容量は16GB、ストレージ容量はSSDであるにも関わらず1TBもあります。画面が14型と大きいこともあり、モバイルでもメインでも使えるノートPCだと思います。


※レビュー機は当サイトでの購入品です

ZenBook 3 Deluxe UX3490UARの基本スペック

ZenBook 3 Deluxe UX3490UARの基本スペックをチェックします。特徴的な部分は赤字にしています。※2017年10月4日時点の情報です。時期が経つと選択できるパーツは異なる可能性があります。詳細はメーカーサイトでお確かめ下さい。

CPU
Core i7-8550Uです。
 
グラフィックカード
インテル UHD グラフィックス 620(CPU内蔵)です。
液晶ディスプレイ
14型ワイド、フルHDIPS、光沢液晶です。
 
メモリ
16GBのメモリを選択できます。
 
M.2 SSD
PCIe-NVMe接続のM.2 SSDです。容量は1TBです。
光学ドライブ
内蔵光学ドライブは搭載していません。
 
バッテリー駆動時間
約10時間(JEITA2.0測定法)です。
 
その他
質量は約1.2kg、薄さは12.9mmです。
 

目次

お忙しい方は、「1」の特徴のみお読みください。

ZenBook 3 Deluxe UX3490UARの特徴

他のモバイルノートPCと比べると、高速で、外観も美しく、かなり高級なモデルとなります。メモリ容量およびストレージ容量うが非常に多く、また画面も大きいことから、モバイルPCとしてだけでなくメインPCとしても使える仕様になっています。

ただし価格が高くコスパが悪い点がデメリットです。

第8世代インテルプロセッサー&PCIe SSDを搭載し高速

処理速度は他のモバイルノートPCよりも高速です。

ZenBook 3 Deluxe UX3490UARは、いち早く第8世代インテルCoreプロセッサーを搭載したモバイルノートPCです。第8世代CPUは、第7世代CPUに比べてコア数が2倍になり、ベンチマークスコアも約1.5倍はあり、かなり高速になっています。第8世代CPUを選択できるモバイルノートPCはまだ少ないです。また、約3,000MB/sの速度が出るPCIe-NVMe SSDを搭載しており、ストレージへのアクセスもかなり高速です。


第8世代インテルプロセッサー搭載

ブルーカラー&アルミニウム合金の綺麗なボディ

ボディは綺麗です。全身ロイヤルブルーのカラーで統一されており、側面はゴールドに彩色されており、クラッチバッグのようでかっこいいです。

また、非常に薄いです。最近のモバイルノートPCはどれも薄いですが、その中でもかなり薄いです。カバンにノートパソコンを入れると、どうしてもかさばりますが、本製品なら気にならないでしょう。


綺麗な外観


非常に薄いボディ

高性能でボディも薄いが、放熱性はやや微妙

高性能でボディも薄いですが、反面、当サイトでテストした限りでは、CPUに長時間高い負荷がかかるエンコードを実行すると、サーマルスロットリングが発生し、クロックがダウンしていました。

第8世代CPUをまだあまり使ったことがないため、本PCの放熱性能が悪いのか、第8世代CPUの発熱が意外と高いのか、まだ分かりません。他のモバイルノートPCでテストしたら、後日レポートしようと思います。

14型液晶でもボディは13型クラス

モバイルノートPCは、13.3型液晶を搭載したモデルが多いですが、ZenBook 3 Deluxe UX3490UARは一回り大きい14型の液晶を搭載しています。

また、今流行りの狭額縁(狭いフレーム)の液晶を採用しており、ボディが一回り小さく、メーカーサイトでは「13型サイズ」と同等と書かれています。ただし、最近の高価格帯のモバイルノートPCは、多くが狭額縁となっており、13型の狭額縁ノートPCのライバル機種と比べると、本製品はやっぱり大きいです。


狭額縁13.3型ノートPCとの比較

1TB SSDを搭載しているため、高額な点がデメリット

本製品は、1TBもの容量のSSDを搭載していますが、この影響でPC本体が24万円以上もします。モバイルノートPCで、1TBもの容量を使うことはマレであるため、多くの方には過剰スペックになると思います。

ただ、モバイル兼メインPCとして使う(外出先でも、自宅や社内でも同じPCを使う)場合、画像や動画ファイルをたくさんため込む方には、1TBの容量があったほうが良いケースもあります。

液晶ディスプレイのチェック

液晶ディスプレイのチェックです。

見やすい液晶ではありますが、光沢液晶なのが個人的には残念です。

最大輝度は、当サイトの計測結果では270cd/m2でした。 やや低めです。

視野角は良いです。


視野角(斜めから見たときの見やすさ)

 

カラーマネージメントツールによるガンマ補正曲線を確認すると、やや寒色系の画面であることが分かりますが、補正幅小さく比較的自然な発色です。



※見方の詳細については、miyahan.com様、DOS/V Power Report様のページをご確認ください

 

色域は、ノートパソコンとしては広いです。


ガモット図
※ i1 Display PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成

 

光沢液晶ですので、画面への映り込みはあります。


画面への映り込み

 

画面の拡大図です。ギラつきは感じません。


画面拡大

キーボードおよびタッチパッドのチェック

キーボードとタッチパッドのチェックです。

キーピッチは実測で約19x19mm、キーストロークはメーカー仕様で1.2mmとなっています。キーストロークはやや浅いですが、モバイルノートPCとしては標準的な数値だと思います。

キーの押しはじめは適度な抵抗感があり、その後ストンと落ちて、底付きの衝撃もそれほどありません。ストロークの浅さは気になるものの、普通にタイピングできるキーボードだと思います。

キー配列としては、通常「Backspace」の上に「Delete」キーがあることが多いですが、ZenBook 3 Deluxe UX3490UARは、「電源」ボタンが配置されています。「Delete」キーを多用する方はタイプミスするかもしれません。「半角/全角」キーが大きい点は良いと思います。


キーボード全体図


キーの拡大図1


キーの拡大図2


キーの拡大図3


キーの拡大図4

 

タッチパッドの操作性は普通です。


タッチパッド

パフォーマンスのチェック

パフォーマンスのチェックです。

「Kaby Lake-R」こと第8世代のインテルCoreプロセッサーを搭載しています。「Kaby Lake-R」搭載の本格的なモバイルノートパソコンはまだ少なく(2017年10月3日現在)、性能は非常に高いです。

また、メモリ容量、ストレージ容量とも非常に多く、メインPCとしても十分に使えるスペックを持っています。

CPU

以下はCINEBENCH R15のマルチコアのスコアですが、従来モデルのCore i7-7500Uよりも、かなりスコアがアップしています。HシリーズのCPUほどではないにしても、動画編集などの用途でも快適に動作すると思います。


CPUの選び方(筆者の独自判断)

ストレージ

3,000MB/sの速度が出る非常に高速なSSDを搭載しています。ただし、SATA SSDと比較して体感速度はそこまで変わりません。また、SATA SSDより発熱が大きくなるのが欠点です。


ストレージの選び方(筆者の独自判断)

ZenBook 3 Deluxe UX3490UARで計測したベンチマーク

以下、Core i7-8550U、16GB メモリ、1TB SSDの構成でのベンチマーク結果を掲載します。

PassMark Performance Test 9.0 CPU MARK
(CPU性能の評価)

Core i7-8550U
CINEBENCH R15
(主にグラフィックス、CPU性能の評価)

Core i7-8550U、インテル UHD グラフィックス 620
3DMark
(主にグラフィックス、CPU性能の評価)

Core i7-8550U、インテル UHD グラフィックス 620
TMPGEnc Video Mastering Works 6によるエンコード時間
(x265がCPU性能の評価、NVENC、QSVが主にグラフィックス性能評価)
  Core i7-8550U
x265でエンコード (※1) 35分02秒
NVENCでエンコード (※2)
QSVでエンコード (※3) 3分52秒
XAVC Sの動画(約2分、4K)をH.265/HEVCへ変換
※1 "4K"や"8K"にも対応したx264の後継のエンコーダー。エンコードは遅いが画質が綺麗
※2 NVIDIAのKeplerコア以降のGPUに搭載されるハードウェアエンコーダー
※3 CPU内蔵のハードウェアエンコーダー
CrystalDiskMark
(ストレージの評価)

1TB SSD

質量のチェック

ZenBook 3 Deluxe UX3490UARの質量は、メーカー仕様値で約1.2kgとなっています。

最近は1kgを切るようなモバイルノートPCが多いため、非常に軽いわけではないですが、比較的軽量だとは思います。

当サイトでの計測値は下図の通りです。PC本体の質量は1.196kgと、メーカー仕様値とほぼ同等です。ACアダプターは216gと比較的軽量です。


質量の計測値

バッテリー駆動のチェック時間

ZenBook 3 Deluxe UX3490UARのバッテリー駆動時間のチェックです。

搭載されているバッテリーの容量は46Whとなっており、普通の容量です。メーカー仕様表を確認すると、JEITA2.0測定法で約10時間となっています。

当サイトで計測したバッテリー駆動時間は下表の通りで、"やや短め~普通"の駆動時間です。

バッテリー駆動時間
  ZenBook 3 Deluxe
UX3490UAR
動画再生時 ※1 7時間32分
PCMark 8 Home バッテリーテスト ※2 3時間57分
PCMark 8 Work バッテリーテスト ※3 4時間41分
※画面輝度は約120cd/m2で計測
※1 ローカルディスクに保存した動画(解像度:720x480)を連続再生
※2 ブラウザでのショッピング/大量の画像閲覧、文書作成、画像編集、ビデオチャット、軽いゲームなどを実行
※3 ブラウザでのショッピング/大量の画像閲覧、文書作成、表計算、ビデオチャットなどを実行

 

 

 

  1 2 次へ
  目次