※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

VAIOモバイルPCで初めて画面比16:10の液晶を搭載した VAIO S13 (2023年モデル)を発表

更新日:
CPU Core i3-1315U
Core i5-1334U
Core i7-1355U
メモリ 8GB~32GB LPDDR4X
ストレージ PCIe NVMe SSD
液晶サイズ 13.3インチ (16:10)
液晶種類 1920x1200 非光沢
WWAN WAN搭載モデルあり
質量 約1.072kg~1.084kg
バッテリー 約21.5時間
価格[税込] 14万円台~
使いやすくかっこいいモバイルノートPC

VAIOから、13.3型モバイルノートPC VAIO S13の新モデルが登場しました。VAIOシリーズのモバイルPCとしては初めて画面比16:10の液晶を搭載したモデルとなります。

約1.072kg~と軽いボディは、持ち運びがしやすいだけでなく、VAIOらしく機能性、デザイン性にも優れています。

WAN搭載モデルは、物理SIM+eSIMのデュアルSIM対応なので、用途に合わせて複数回線を使い分けることができます。

最新の第13世代Core (U)を搭載し、キーボードも打ちやすそうですし、ポート類も揃っています。

「ビジネスモバイルPCの最適解を目指す」と銘打ってあるだけあり、とてもバランスの良いモバイルノートPCだと思います。

公式サイトはこちら

 

製品の特徴

画面比16:10の液晶を搭載した初のVAIOモバイルPC

VAIO S13は、画面比16:10の13.3型液晶を搭載したモバイルノートPCです。

VAIOシリーズのモバイルノートPCの既存機種では、旧モデルのVAIO S13、VAIOシリーズのフラグシップモバイルPCである、VAIO SX12、VAIO SX14の全てが画面比16:9の液晶を搭載していました。VAIO S13の新モデルは、VAIOシリーズとしては、画面比16:10の液晶を搭載した初のモバイルノートPCとなります。

 

画面比16:9のFHD液晶が1920x1080ピクセルであるのに対して、VAIO S13の搭載する画面比16:10のWUXGA液晶は1920x1200ピクセルとなっており、縦方向に約8.2%広くなっています。1画面の情報量が少し増えたことで、ブラウザやWord、Excelなど多くのソフトで効率よく作業することができます。

 

軽くて質感のいいボディ

VAIO S13は、質量が約1.072kg~1.084kg、厚さが17.7~19.4mmと、軽くてスリムなボディです。

また、VAIOらしく、機能的でかっこいいデザインも特徴となっています。例えば、背面部分の金属製オーナメントがアクセントになっていますし、一枚板のフラットアルミパームレストは美しく、手触りや質感もいいです。

そのため、単に持ち運びがしやすいだけでなく、移動した先でも自信をもって使用することができます。

なお、ボディカラーは定番の「ブラック」と、上品な新カラーの「ブロンズ」の2色から選ぶことができます。

 

第13世代Core (U)を搭載

VAIO S13は、インテルの第13世代Core (U)を搭載しています。

ベース電力:15WのCPUで、モバイルノートPCとしての一般的な用途に快適に使用できる性能を備えています。

なお、VAIOシリーズのモバイルPCのCPUを比較すると、下表のようになります。フラグシップモバイルPCである、VAIO SX12、VAIO SX14は、ベース電力:28WのPシリーズプロセッサーを選択できるので、パフォーマンスはこれらの機種の方が上です。画像・動画のライトな編集をする場合など、処理性能にこだわる場合は、第13世代Core (P)を搭載した、VAIO SX12や、VAIO SX14の方がいいかもしれません。

VAIOシリーズ モバイルPCのCPU比較
  VAIO SX12 VAIO S13 VAIO SX14
CPU Core i3-1315U
Core i5-1340P
Core i7-1360P
Core i7-1380P
Core i3-1315U
Core i5-1334U
Core i7-1355U
Core i3-1315U
Core i5-1340P
Core i7-1360P
Core i7-1380P

 

キーボードの紹介

VAIO S13は、下の画像のようなキーボードを搭載しています。

キーピッチ約19mm、キーストローク約1.5mm(仕様値)のフルサイズキーボードです。13.3型と小型のボディですが、キーのサイズが揃っており、「Enter」キーなどのサイズも大きめなので、タイピングがしやすそうです。ただし、バックライトは付いていません。

 

WAN搭載モデルは物理SIM+eSIMのデュアルSIM対応

VAIO S13には、WAN搭載モデルもあります。

WAN搭載モデルは、nanoSIM + eSIMのデュアルSIMに対応しています。複数の通信回線を利用できるので、仕事用とプライベート用や、通信量を補うためのメイン回線とサブ回線など、回線を使い分けることができます。

WAN搭載モデルを選択した場合は、VAIOオリジナルSIMを同時に購入するといいです。

 

WAN搭載モデルの価格も高くありません。WAN非搭載で、Core i5-1334U、16GBメモリ、512GB SSDのモデルが202,800円(通常価格)なのに対して、WAN搭載で、Core i5-1334U、16GBメモリ、512GB SSDのモデルは、217,800円です。15,000円ほどしか差がないので、迷うならばWAN搭載モデルがおすすめです。

 

ポート類も充実

VAIO S13は、下の画像のように、ポート類も揃っています。

USB3.0 x3、USB-C、HDMI、LANポートを備えています。なお、USB-Cポートは、WAN搭載モデルは、Thunderbolt 4、Power Delivery、DisplayPortに対応、WAN非搭載モデルは、Power Delivery、DisplayPortに対応となります。

外出先でもポート類の不足を感じることはほとんどないと思います。

また、顔認証、指紋認証にも対応しているので、セキュアかつ手軽にWindowsにログインすることができます。

 

購入先

VAIO公式 オンラインストアでは、VAIO S13に3年のメーカー保証が標準で付いています。また、有償で、メーカー保証を4年まで延長したり、落下破損や火災、水こぼしなどのトラブルもカバーする「あんしんサポート」を付けることができます。価格も高くありません。VAIO S13のような持ち運んで使うことが多い機種は、「あんしんサポート」に入っていると、気兼ねなく持ち出せるので、おすすめです。VAIO S13を購入するなら、VAIO公式オンラインストアがおすすめです。

VAIO公式オンラインストアはこちら

 

関連ページ