※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
VAIO Pro 13 | mk2の実機レビュー(2)
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
以下、静音性、パーツの温度、表面温度、消費電力を計測していますが、搭載するパーツの種類によって結果は変わります。
静音性のチェック
本機の動作音(静音性)のチェック結果です。もし動作音が大きいと、気になって作業に集中できなかったり、周りの人に迷惑になったりします。
動作音は低めです。


パーツの温度のチェック
各パーツの温度のチェック結果です。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。
エンコード時のCPU温度がやや高いです。他は普通の温度です。


表面温度のチェック
本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。
キーボード&パームレスト部分は普通の温度です。ボトムカバー(裏面)部分は、高い負荷をかけると熱くなるため、膝の上にPCを置いて作業をするときは気をつけましょう。


消費電力のチェック
消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、確認できた最も高い数値を掲載しています。
アイドル時の消費電力がかなり低かったです。他も低めの消費電力です。


外観のチェック
外観のチェックです。
アルミのパームレスト部分は、やや指紋が目立ちますが、それ以外は目立ちません。シルバーのカラーならパームレスト部分も指紋はそれほど目立ちません。
液晶を開くとき、液晶部分は、本体下部へロールダウンするようになっています。また、液晶下部には"足"が付いており、液晶を開くと床に設置して本体を浮かせます。これによってキーボードが適度に傾斜し、タイピングしやすくなります。
天板です。
底面はゴム足以外はフラットです。従来モデルでは見えなかったネジが、新モデルでは露出しています。見た目はやや悪くなりますが、その代わりメンテナンス性は良くなりました。
液晶が開く最大の角度です。
側面です。SDカードスロット、ヘッドホン、USB、HDMIポートの他に、新モデルではLAN、VGAポートが搭載されています。
ボトムカバーを外したときの画像です。
PCI Express x4接続のSSDです。今回はサムスン製のMZHPU128HCGMが搭載されていました。取り外しができたので、自分で換装可能だと思います(ただしOSの入れ替えまでは未検証)。
CPUとCPUファンです。
オンボードのメモリです。
無線LANアダプターです。
ACアダプターです。
ACアダプターにはUSBポートも搭載されています。
ACアダプターの詳細は次の通りです。
シルバーのカラーも用意されています。
まとめ
以上が、VAIO Pro 13 | mk2のレビューです。
堅牢性がアップし、重量も軽く携帯しやすいモバイルノートパソコンです。
PCI Express x4のSSDも高速で、自分で取り外しが出来るため、保証対象外になると思いますが自分で換装もできると思います(OS移行は未検証)。
VGAやLANポートが搭載されたことで、ビジネスシーンでも便利になりました。
ただし、バッテリー容量が少なく、第5世代インテルCPUを搭載した最新のモバイルノートパソコンとしては、それほど駆動時間が長くないです。自分の用途で足りる駆動時間か、前のページの「バッテリー駆動時間のチェック」を見て確認しておいて下さい。
また、タッチパッドのクリックボタンを押したときの音がやや大きいのも気になります。
![]() |
安心のメーカー直販サイト:ソニーストア(VAIO Pro 13 | mk2)
|