※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
SONY VAIO Duo 13の実機レビュー(2)
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
静音性のチェック
本機の動作音(静音性)のチェック結果です。
非常に静かな製品です。低負荷時はほぼ無音で、高い負荷をかけても、低い動作音です。


パーツの温度のチェック
各パーツの温度のチェック結果です。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。
CPU温度は、高い負荷をかけてもそれほど上がりませんでした。


表面温度のチェック
本体の表面温度のチェック結果です。表面温度が高すぎると、作業時に手が不快になります。
キーボード面は常時低い温度です。背面は高い負荷をかけると本体上部および右側が熱くなります。タブレット形状で持って使うときは注意しましょう。


消費電力のチェック
消費電力のチェック結果です。
下記の3つの状態で計測した結果、消費電力は低めです。特にアイドル時の消費電力が非常に低いです。


外観のチェック
外観のチェックです。
パームレストにはアルミ合金を、底面にはカーボンファイバーを採用しています。
キーボードと液晶間のケーブルは、真ん中の部分にまとめられています。液晶を閉じるときに、ここに何かを挟まないように注意しましょう。
背面から見た画像です。
液晶を開くと、下図の金具の部分にひっかかるようになっています。
キーボードがスライドする液晶に触れないように、やや窪んだ位置にキーがあります。
タブレット形状にしたときの画像です。
底面です。
左側にWebカメラがあります。
NFCに対応しています。
本体の手前側にスピーカーがあります。また、ボリュームボタンおよびASSISTボタンもあります。
ACアダプターです。小さめのサイズです。USBポートがあり、USBケーブル経由で他の機器を充電することが可能です。
ACアダプターの詳細は次の通りです。OUTPUTは45W(10.5V、3.8A)となっています。またUSBに接続した機器へのOUTPUTは5W(5V、1A)となっています。
側面です。SDカード/メモリースティック共用スロット、HDMI、USB3.0、ヘッドホン端子などがあります。
液晶の角度です。これ以外の角度に調節することはできません。
今回レビューした製品カラーはブラックですが、他には次のようなカラーもあります。
まずはホワイトです。キーボード部分はシルバーになっています。指紋跡などが目立ちにくく清潔感があり、個人的には好きなカラーです。
Web直販サイト「ソニーストア」など限定で、レッドのカラーもあります。製品名はVAIO Duo 13 red editionとなります。
まとめ
以上が、VAIO Duo 13のレビューです。
大画面タッチ対応液晶にデジタイザペンが付属した稀な製品です。
イラストを描く場合にはもちろんですが、ノート代わりに使うPCとしても便利な製品です。広いキーピッチのキーボードで文字入力でき、ペンで図を描くこともできるため、学生の講義のノートや、社会人の打ち合わせ時のノート、セミナー受講時のノートとして適した製品だと思います。
また、バッテリー駆動時間がスペック表では18~18.5時間と非常に長いため、イラストを描かない方でも、普通のモバイルノートとして魅力のある製品だと思います。
ただ、キー入力時に手がパームレストからはみ出てしまうのが気になります。そんなに打ちにくくなるわけではありませんが、普通のノートパソコンよりはやや打ちづらさを感じます。タッチパッドも同様に、操作しづらいとは言いませんが、普通のノートパソコンよりはやや操作しにくいです。
また、ピュアタブレットとしては、サイズが大きく重量もあるため、持って使うことはあまり想定しないほうが良いでしょう。
![]() |
安心のメーカー直販サイト:ソニーストア(VAIO Duo 13)
|