※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
パソコン工房 STYLE-17FH053-i7-HNFS の実機レビュー

17.3型大画面に4コアCPU
STYLE-17FH053-i7-HNFSは、17.3型ワイドの大画面液晶を搭載したノートPCです。
多くのノートPCは15.3型ワイドですが、15.3型ワイドにフルHDの解像度だと文字が小さく感じる方もいます。一方、17.3型ワイド液晶の本製品は、フルHDでも文字が大きく見やすいです。
CPUには4コアの「Hシリーズ」Core i7-7700HQを搭載しています。多くのノートPCに搭載されている「Uシリーズ」のCoreプロセッサーよりも性能が高く、エンコード、RAW現像など時間がかかる処理も速く終わります。
ゲーミングノートPC以外で、17.3型液晶にこのCPUを搭載したモデルは非常に珍しいです。
※レビュー機はメーカーからの貸出機です
目次
1 STYLE-17FH053-i7-HNFSの基本スペック | 2 特徴1 - 珍しい17.3型液晶+Core i7-7700HQの構成 |
3 特徴2 - ダブルストレージ構成が可能 | 4 液晶ディスプレイのチェック |
5 キーボードおよびタッチパッドのチェック | 6 パフォーマンスのチェック |
7 静音性、表面温度、内部温度 | 8 外観のチェック |
9 まとめ |
STYLE-17FH053-i7-HNFSの基本スペック
STYLE-17FH053-i7-HNFSの基本スペックをチェックします。特徴的な部分は赤字にしています。※2017年5月17日時点の情報です。時期が経つと選択できるパーツは異なる可能性があります。詳細はメーカーサイトでお確かめ下さい。
CPU 第7世代インテルCPU、HシリーズのCore i7-7700HQです。 |
グラフィックカード インテル HD グラフィックス 630(CPU内蔵)です。 |
液晶ディスプレイ 17.3型ワイド、フルHD(1920x1080)、非光沢液晶です。 |
メモリ DDR4(PC4-19200)のメモリを最大16GBまで選択できます。本機は8GB (8GB x1)です。 |
ストレージ HDDまたはSSDを選択可能です。本機は250GB SSDです。 |
光学ドライブ 搭載していません。 |
バッテリー駆動時間 約4.5時間です。 |
その他 薄さ36mm、質量は約2.73kgです。 |
類似製品
本製品の筐体(ボディ)を用いた製品は他にもあります。違いは初期構成時のストレージがHDDかSSDと、Officeが付属するかどうかです。本製品を含めて下に掲載します。いずれの製品もカスタマイズ可能です。
- STYLE-17FH053-i7-HNS【8GB(8GB×1) / 500GB HDD】
- STYLE-17FH053-i7-HNFS【8GB(8GB×1) / 240GB SSD】
- STYLE-17FH053-i7-HNS Office SET【8GB(8GB×1) / 500GB HDD / Office】
- STYLE-17FH053-i7-HNFS Office SET【8GB(8GB×1) / 240GB SSD/ Office】
特徴1 - 珍しい17.3型液晶+Core i7-7700HQの構成
本製品は、17.3型の大画面液晶に、高性能なHシリーズのCore i7-7700HQのプロセッサーを搭載したノートPCです。
17.3型液晶+Core i7-7700HQの構成のノートPCは非常に珍しく、筆者が知る限りではほとんど存在しません。
一部のゲーム向けノートPCにはありますが、高性能なグラフィックスを搭載し、価格が非常に高価なものばかりです。一方、本製品は、専用グラフィックスを搭載していない代わりに、94,980円(6/6まで)という安さです。ハードディスクを搭載したモデル「STYLE-17FH053-i7-HNS」なら89,980円という安さで購入できます。
17.3型液晶のメリット
最近のノートパソコンに搭載されている液晶は、フルHDの解像度が多いですが、15.6型液晶でスケーリングを100%にすると(文字などを拡大しないと)文字が小さくて読みづらいという方もいます。しかし、17.3型液晶であれば、スケーリングの設定を100%にしても文字が読みやすいです。老眼になりつつある方にも良いと思います。

17型の大画面液晶を搭載
Core i7-7700HQのメリット
一般向けのノートPCは、「Uシリーズ」のCore プロセッサーが搭載されることが多く、一般的な作業ならこのCPUでも十分です。しかし、動画編集やRAW現像、エンコードなどを行うと、「Uシリーズ」のCore プロセッサーは時間がかかってしまいます。一方、本製品に搭載されている「Hシリーズ」のCore プロセッサーなら、こういった時間のかかる処理でも高速に完了します。
下図は、HシリーズとUシリーズのCore プロセッサーのエンコード時間の比較です。HシリーズのCore プロセッサー「Core i7-7700HQ」であれば、Uシリーズの「Core i7-7500U」に比べ、半分以下の時間でエンコードが終了しています。
なお、こういった負荷のかかる処理をする場合、メモリもシングルチャンネル(1枚挿し)ではなく、デュアルチャンネル(2枚挿し)にしたほうが処理が速く終わります。
Hシリーズ Core プロセッサー |
Uシリーズ Core プロセッサー |
|
---|---|---|
Core i7-7700HQ | Core i7-7500U | |
x265でエンコード | 21分46秒 | 47分26秒 |
特徴2 - ダブルストレージ構成が可能
本製品は、M.2 SSDと、2.5インチストレージのダブルストレージ構成が可能です。
M.2 SSDに関しては、高速なPCIe-NVMe SSDを選択することも可能です。
液晶ディスプレイのチェック
液晶ディスプレイのチェックです。
前述のとおり、17.3型の大画面液晶を搭載し、解像度は1920x1080と十分です。
視野角も広いですです。
視野角(斜めから見たときの見やすさ)
カラーマネージメントツールによるガンマ補正曲線です。やや青寄りの画面ですが、比較的発色は素直だと思います。
色域はノートパソコンにしてはやや広めです。

ガモット図
※ i1 Display PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成
キーボードおよびタッチパッドのチェック
キーボードとタッチパッドのチェックです。
実測で、キーピッチは横:約18mm、縦:約19mmです。ボディサイズが大きいため、横のキーピッチも19mmにする余裕はあったと思いますが、おそらく15.6型ノートとキーボードを共通化しているため、約18mmのキーピッチになっています。キーストロークは約1.8mmとなっており、標準的な数値です。キートップはほぼフラットで、底付きの衝撃はやや感じますが、キー配列は標準的で、横幅が小さいキーも無く、普通に打てるキーボードだと思います。
タッチパッドの操作性は普通です。

キーボード全体図

キーの拡大図1

キーの拡大図2

キーの拡大図3
パフォーマンスのチェック
パフォーマンスのチェックです。
CPU
ノートパソコンとしては高性能なCore i7-7700HQを搭載しています。

CPUの選び方(筆者の独自判断)
※灰色のバーのパーツは、本製品では選択できません
ストレージ
ストレージは、次のようなものを選択可能です。

ストレージの選び方(筆者の独自判断)
※灰色のバーのパーツは、本製品では選択できません
本製品で計測したベンチマーク
本製品でのベンチマーク結果です。今回、シングルチャンネルのメモリの構成であるため、同じCPUを搭載した他の機種より、ややベンチマークスコアが低いケースもあります。
(CPU性能の評価)

Core i7-7700HQ
(主にグラフィックス、CPU性能の評価)

Core i7-7700HQ、インテル HD グラフィックス 630
(x265がCPU性能の評価、NVENC、QSVが主にグラフィックス性能評価)
Core i7-7700HQ | |
---|---|
x265でエンコード (※1) | 21分46秒 |
NVENCでエンコード (※2) | ― |
QSVでエンコード (※3) | ― |
※1 "4K"や"8K"にも対応したx264の後継のエンコーダー。エンコードは遅いが画質が綺麗
※2 NVIDIAのKeplerコア以降のGPUに搭載されるハードウェアエンコーダー
※3 CPU内蔵のハードウェアエンコーダー
(ストレージの評価)

250GB SATA SSD(Samsung SSD 850 EVO)
(SDカードスロットの評価)

UHS-Ⅰ対応カード
静音性、表面温度、内部温度
アイドル時はほぼ無音で、表面温度や内部温度も問題ありません。
低負荷時はやや動作音が聞こえますが、静かで気になることはありません。表面温度や内部温度も問題ないです。
高負荷時は、高性能なCPUを搭載していることもあり、他のノートPCと比較してやや動作音が高く、CPU温度もやや高めです。表面温度については低めで作業をしていても気になりません。
外観のチェック
外観のチェックです。
シンプルな外観です。
天板です。
電源ボタンです。
底面です。
ゴム足は割としっかりしてます。
スピーカーは底面にあり、音がテーブルに当たって跳ね返ってくるので、テーブルの素材によって音質が変わります。あまり期待しないほうがいいと思います。
液晶が開く最大の角度です。
側面のインターフェースです。LAN、VGA、USB Type-Cポートなど多くのポートを搭載しています。ただし、光学ドライブは搭載していないためご注意下さい。
ACアダプターです。
まとめ
以上が、パソコン工房 STYLE-17FH053-i7-HNFSのレビューです。
17.3型の大画面に、多くのPCよりも高性能なCore i7-7700HQのプロセッサーを搭載したノートPCです。
17.3型液晶+Core i7-7700HQの構成は、一部のゲーミングノートPCにはありますが、専用グラフィックスを搭載していない一般向けノートPCには珍しいです。ゲームをしないけど、エンコードやRAW現像といったCPUに負担のかかる作業を行う方に適していると思います。
なお、光学ドライブは搭載していないためご注意下さい。
![]() |
メーカー直販サイト:パソコン工房(STYLE-17FH053-i7-HNFS) |