※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
MSI PS42 Modern 8RC の特徴
CPU | Core i7-8550U |
---|---|
GPU | GeForce GTX 1050 Max-Q |
メモリ | 8GB / 16GB |
ストレージ | PCIe / SATA SSD |
液晶サイズ | 14.0型 |
液晶種類 | フルHD IPS 非光沢 |
質量 | 約1.19kg |
バッテリー | 約9時間 |
価格 | 14万円台(税込)~ |
PS42 Modern 8RCは、GeForce GTX 1050を搭載しているのに、質量が約1.19kgと非常に軽量なモバイルPCです。
同じ形状で、GeForce MX150を搭載し、質量が約1.19kgのPS42 8RBというモデルがありますが、本製品はグラフィックス性能が大きく向上した上位モデルとなります。
高い性能のグラフィックスを搭載し軽量で、なおかつゲーミングPCのような外見でなくビジネス用途にも使えるPCというのは少ないです。
インターフェイスも充実しており、メインPCとしても十分使用できるでしょう。
動画編集などを行うクリエイターはもちろん、仕事の合間にちょっとゲームもしたい方におすすめです。1台で何役もこなすオールマイティなPCとなるでしょう。
嬉しいことに、価格もリーズナブルで、コスパも高いです。
PS42 Modern 8RCの特徴
GeForce GTX 1050(Max-Q)を搭載
PS42 Modern 8RCは、GPUにGeForce GTX 1050(Max-Qデザイン)を搭載しています。ちなみに、Max-Qデザインというのは、コンパクトなノートPCにも搭載できるように、ややパフォーマンスを抑える代わりに、消費電力と発熱を抑えた設計のことです。
比較グラフを見ると、既存機種であるPS42 8RBが搭載していたGeForce MX150よりも、1.5倍以上高い性能となっています。ただし、本機に搭載されているGeForce GTX 1050はMax-Qデザインなので、通常のGeForce GTX 1050と比較すると性能はやや落ちます。
GTX 1050(Max-Q)は、グラフィックスの性能としてはエントリークラスなので、VRには適していませんが、グラフィックス設定を落とせばゲームもできます。また、使用するアプリケーションがGPU支援に対応していれば、イラスト制作、画像編集、RAW現像、動画編集などにおいて、描画や処理時間が短縮されます。
ただし、CPUが「Uシリーズ」のCoreプロセッサーであることと、薄型で熱が上がりやすいことから、下のグラフのようなパフォーマンスは出ない可能性があります。想定よりもパフォーマンスは低くなると思って購入したほうがいいかもしれません。
~3DMark - Fire Strike Graphics~
コンパクトで軽量
参考のために、同じ14型でモバイルPCとしてとても人気のあるレノボのThinkPad X1 Carbonとの質量とサイズの比較を行いました。
[本製品] PS42 Modern 8RC |
ThinkPad X1 Carbon | |
質量 | 約1.19kg | 約1.13kg |
サイズ | 約322x222x15.95[mm] | 約323.5x217.1x15.95[mm] |
PS42 Modern 8RCは、そこそこの性能のグラフィックスを搭載しているのに、質量が約1.19kgしかありません。ThinkPad X1 Carbonが約1.13kgであり、ほぼ同じ質量であるため、非常に軽量で、モバイル用途に適したPCと言えるでしょう。
厚みは、ThinkPad X1 Carbonと同じ厚みです。写真のようにスリムボディなので、カバンにもスッと入りますし、持ち運びがしやすいです。
シンプルなデザイン
PS42 Modern 8RCは、ビジネス用途に使用するときに目立ちすぎない、シンプルなデザインのPCです。
アルミ合金製のボディで、薄型ながら優れた強度も備えています。頻繁に持ち運ぶ場合にも、優れた耐久性を発揮するでしょう。
2モデルでの展開
PS42 Modern 8RCには、2つのモデルがあります。表に各モデルの相違点をまとめました。
クリエイティブな作業をする場合、メモリを結構使うので、16GBのメモリを搭載しているモデルがおすすめですが、デフォルトで16GB搭載しているのは、Amazon限定モデルのみとなります。ただし、Amazon限定モデルは英字キーボードとなっており、やや日本語キーボードとは使い勝手が違ってきます。
もう一方のモデルも、メモリの増設や英字キーボードの選択が可能ですが、アークなどのMSI指定の販売店でのみ増設可能とされています。
PS42 8RC-027JP | PS42 8RC-009JP | |
メモリ | 16GB | 8GB |
キーボード | 英字キーボード | 日本語キーボード |
その他 | 木製ボックス スリーブケース USB/有線LAN変換アダプタ 登録するとメーカー保証が3年に |
なし |
価格 | 16万円台(税込) | 14万円台(税込) |
販売店 | Amazon | ビックカメラグループ、ソフマップ、 ヨドバシカメラ、 アーク、TSUKUMO、 アプライド各店、ワンズ |
広視野角のディスプレイ
既存機種PS42 8RBの上位モデルなので、PS42 Modern 8RCも同様に広視野角のIPS液晶を搭載していると思われます。
ディスプレイのベゼルには約5.7mmの狭額縁ベゼルが使用されており、本体サイズに対する画面比率は約80%となっています。ディスプレイサイズの割にコンパクトなPCとなりますし、見た目もすっきりしているというメリットがあります。
ただし、ディスプレイの解像度はフルHDのみです。GeForce GTX 1050を搭載しているので、画像や映像をより高精細に表示できる高解像度のディスプレイも選択できるとよかったです。
強力な冷却システム
PS42 Modern 8RCはGeForce GTX 1050をコンパクトボディに搭載しているので、安定して長時間動作できるのか、熱対策が心配になるかもしれません。
MSIは、主に高性能なゲーミングPCを扱っており、冷却システムも独自に開発しています。本機には、低電圧CPUと高性能GPUの構成に合わせてカスタマイズされた、Cooler Boost 3という冷却システムが採用されています。
ゲーミングPCのメーカーが作ったビジネスPCということで、冷却性能にも安心感があります。
バッテリー駆動時間はほどほど
PS42 Modern 8RCは、外部グラフィックスを搭載していますが、CPUが省電力なUシリーズのCoreプロセッサーということもあり、バッテリー駆動時間は約9時間(JEITA2.0)と頑張っています。
メインPCとしても通用するインターフェイス
PS42 Modern 8RCは、薄型のコンパクトなモバイルPCでありなが、インターフェイスは充実しています。
左サイドには、HDMI、USB3.1 Gen1 Type-C、ヘッドフォン/マイク入力・コンボジャックを備えています。
右サイドには、USB 3.1 Gen1 x2、USB 3.1 Gen1 Type-C、SDカードスロットを備えています。
HDMI出力に対応しているので、外部ディスプレイも簡単に利用できます。USB Type-Cを含めるとUSBを4ポート備えています。また、SDカードスロットもあるので、簡単に写真や動画を読み込むこともできます。
メインPCとして使用しても、不足を感じることが少ない、充実したインターフェイス構成となっています。
2年間の国内保証付き
MSIのPCには、標準で2年間の国内保証が付いています。
他社のダイレクトモデルの場合、3年や5年の長期保証が結べるのに対し、本製品は最大2年となっているため、やや短めです。
ビジネスPCとしてコスパも高い
PS42 Modern 8RCは、ビジネスノートPCとしての使用を想定されています。ビジネス向けのモバイルノートPCは、高い性能と強度が求められることもあり、価格も高くなりがちです。しかし、PS42 Modern 8RCは、Core i7-8550U、512GBのSSD、GeForce GTX 1050という構成で、14万円台から購入可能です。他のビジネスPCと比べてもコスパが高いです。
PS42 Modern 8RCを類似機種と比較しようかと思いましたが、探した中では、14型でGeForce GTX 1050クラスの外部GPUを搭載したPCはありませんでした。非常にニッチなPCと言えそうです。裏を返せば、こんなPCを待っていたという方には、唯一の選択肢となるでしょう。
ビジネスPCとはいえ、一般のビジネスフィールド全体ではなく、デザイン系のビジネスフィールドでの活躍が予想されます。また、高めのGPUを必要とするようなデザイン系や理系の大学生などにも適しているかもしれません。
詳細・購入はこちら
MSI PS42 Modern 8RC
1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ
モバイルノートパソコンの比較ページ。ThinkPadやレッツノートなどの人気の製品や、液晶サイズ別に製品を掲載しています。