※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
MSI GS70 2QE(Stealth Pro)-079JPの実機レビュー(2)
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
静音性のチェック
本機の動作音(静音性)のチェック結果です。
高い負荷がかかると、他のノートPCよりも動作音がやや高いです。


パーツの温度のチェック
各パーツの温度のチェック結果です。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。なお、Comfort(コンフォート)の設定で実行しています。
CPU温度およびGPU温度は、やや高めです。


表面温度のチェック
本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。
本機の場合、ゲームなどをすると、表面温度は高めになり、手のひらなどがやや熱く感じます。


消費電力のチェック
消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、確認できた最も高い数値を掲載しています。
専用グラフィックスを搭載しているため、普通のノートPCよりは高めですが、性能の割には低い消費電力だと思います。


外観のチェック
外観のチェックです。
ボディはアルミマグネシウム合金で出来ており、高級感があります。さらに薄型で、デザインは非常に良いと思います。
天板です。ネイビーに近い色です。
天板を閉じたときの画像です。
DYNAUDIOの4.1ch スピーカーを搭載しており、普通のノートパソコンより音質が良いです。
底面です。吸気ファン周りは柔らかいクッションのようなものが貼られています。
底面カバーを開けたときの画像です。
CPU冷却ファンとGPU冷却ファンが独立しており、冷却性を高めています。
mSATA SSD が2台、2.5インチハードディスクが1台搭載されています。ハードディスクは9mm厚でした。
ACアダプターの画像です。薄型です。
ACアダプターの詳細は次の通りです。150Wの容量です。
側面のポートです。HDMI、Mini DisplayPort x2、USB3.0 x4、LAN、メモリカードスロットなどが搭載されています。光学ドライブはないためご注意ください。
液晶が開く角度です。
本機の専用ケースも付属しています。フルジップ式でクッション性の高いケースです。
本機の外箱です。ひと目でMSI製品と分かる、高級感のあるデザインです。
まとめ
以上が、MSI GS70 2QE(Stealth Pro)-079JPのレビューです。
GeForce GTX 970Mという高性能なグラフィックスを搭載しながら、厚さが21.8mmしかない点が特徴です。ACアダプターも薄型であるため、カバンに入れやすくなっています。持ち運びやすい17.3型クラスのゲーミングノートパソコンは稀(まれ)です。
デザインもメタリックな質感で高級感があります。SSD RAID、金メッキのオーディオジャック、3つの映像出力ポート、Killer DoubleShot Pro対応、UHS-Ⅱ対応のメモリカードスロットなど、細かい部分の性能/品質も高いです。
気になったのは、温度は89℃を超えていないのに、”SHIFT”をComfort(コンフォート)すると、スコアが下がるゲームが一部あったことです。原因は不明です。ただし、Comfort(コンフォート)でも高めのグラフィック設定で快適にプレイできるくらいのベンチマークスコアです。
ボディが薄型であるため、他のゲームノートPCよりもどうしても排熱が不利になります。ゲームをプレイすると、パーツ温度やボディ表面の温度がやや高く、騒音値も高めです。ゲームの垂直同期設定をONにしたり、SHIFTをGreen(グリーン)やComfort(コンフォート)にするなどして、GPUやCPUへの負荷を減らすと良いと思います。
また、光学ドライブは搭載されていないため、ご注意ください。
![]() |
製品情報:マイルストーン(GS70 2QE(Stealth Pro)-079JP) 販売店:Genkibuy.com |