マウスコンピューター mouse X4-R5の実機レビュー

更新日:
CPU Ryzen 5 5560U
メモリ 8GB~64GB
ストレージ 最大 2TB PCIe SSD
液晶サイズ 14.0型
液晶種類 FHD 非光沢
質量 約1.16kg~
バッテリー 約10時間
価格[税込] 10万円台~
カスタマイズしやすい軽量ノート

mouse X4-R5は、14型で約1.16kgと軽めで、外に持ち出しやすいモバイルノートPCです。

他社と比較して、メモリスロット、M.2スロットを各2つずつ備え、増設・換装のセルフカスタマイズがしやすいのがポイントです。

LANポートや、Power Deliveryと画面出力に対応したUSB-Cポートを搭載し、色々な場所でも使いやすいです。

公式サイトはこちら

 

レビュー機は、メーカーからの貸出機です。今回は次の構成でレビューをしています。

レビュー機の構成

Ryzen 5 5560U、16GBメモリ(8GB x2)、256GB SSD

 

このページをご覧の方だけに

当サイト経由で、マウスコンピューターのサイトへ行きパソコンを13万円以上(税込)ご購入の方に、5,000円分のAmazonギフト券をプレゼントします。マウスコンピューターの製品をご購入の際は、是非ご活用下さい。詳細は、下のバナーをクリックして下さい。

 

 

目次

お忙しい方は、「mouse X4-R5の特徴」のみお読みください。

 

mouse X4-R5特徴

約1.16kgと軽めのボディ

mouse X4-R5は、質量が約1.16kgと軽めの、扱いやすい機種です。

1kgを切るような超軽量のモバイルノートPCには及びませんが、十分外に持ち出しやすい質量です。宅内でも、外でも快適に使える1台が欲しい方、例えば、ビジネスパーソンのテレワーク用や、大学生などにも使いやすいと思います。

約1.16kgと軽めで扱いやすい

 

使いやすいサイズの14型液晶搭載

mouse X4-R5は、使いやすい14型サイズの液晶を搭載しています。

モビリティ重視の13型クラスの液晶よりも少し大きいので、作業がしやすいです。1台のパソコンを宅内、外の両方で使いたい方におすすめのサイズです。

なお、画面比は16:9で、流行りの16:10と比べると、より横長ですが、その分、14インチ16:10のディスプレイよりも文字が大きくなります(画面のインチ数は対角の長さであるため)。

色域は広くはありませんが、一般的なウェブ閲覧や、Officeソフトを使った作業などには普通に使えます。

作業がしやすい14型サイズの液晶

 

M.2 SSDのセルフ増設が可能

14型で1kg前後のモバイルノートは割と多くなってきましたが、mouse X4-R5の他の製品にはあまりない特徴は、メインストレージのM.2 SSDに加えて、空きのM.2スロットもある点です。

M.2スロットが2つ

 

試しに、SAMSUNG 970 EVO PlusのM.2 SSDを増設してみましたが、デュアルSSDとして正常に認識されており、問題なく使用できました。PCIe Gen3 SSDにしては若干速度は遅かったですが、実用上は十分な速度でしょう。

なお、ストレージの増設は自己責任となります。用意したM.2 SSDが正常に認識されない場合などでも、当サイトではサポート等できませんので、ご了承ください。

M.2 SSDの増設
デュアルSSD構成時

 

なお、購入時のカスタマイズでは、2nd SSDを選択することはできませんでしたが、メインストレージには、最大2TB SSDを選択できます。ストレージの増設を行う自信がない方は、購入時に少し大きめの容量のストレージを選んでおくといいです。

ストレージのカスタマイズ画面

 

メモリスロットは2つ

14型で1kg前後のモバイルノートは、オンボードメモリであることが多く、メモリの換装ができない機種が多いですが、本製品はメモリの交換ができる点もメリットです。なお、メモリの換装は自己責任でお願いします。

自分でメモリを換装する自信のない方は、購入時のカスタマイズで、最初から大容量メモリを選択しておくといいでしょう。最大64GBのメモリを選択できます。

なお、最小構成の8GBだと、1枚挿しのシングルチャネルとなり、メモリ帯域が狭くなります。メモリ帯域が狭いと、特にグラフィックス性能が大きく低下します。そのため、できれば16GB以上のデュアルチャネル構成がおすすめです。

メモリスロットが2つ

 

Ryzen 5 5560U搭載

mouse X4-R5は、Ryzen 5 5560Uを搭載しています。

旧モデルのmouse X4-R5は、Ryzen 5 4600Hを搭載していました。ベンチマークのスコアを見ると、旧モデルとマルチコア性能はほとんど変わりませんが、シングルコア性能は上がっています。

さらに、旧モデルがTDPが45Wと高いCPUだったのに対して、新モデルではTDPが15WのCPUで同程度のスコアが出ています。そのため、新旧モデルでバッテリー容量は変化していませんが、バッテリー駆動での動画の連続再生時間が、旧モデルでは7時間54分だったのに対して、新モデルでは10時間59分と長くなっています。省電力性能がアップし、外での使いやすさがアップしています。

また、旧モデルではデュアルファンだったのが、新モデルではシングルファンになり、その分ボディが軽くなっています。

Ryzen 5 5560U搭載
CINEBENCH R23(マルチコア)
Ryzen 5 5560U 7945 [新モデルで計測]
Ryzen 5 4600H 7861 [旧モデルで計測]
CINEBENCH R23(シングルコア)
Ryzen 5 5560U 1293 [新モデルで計測]
Ryzen 5 4600H 1145 [旧モデルで計測]

 

マグネシウム合金ボディ

mouse X4-R5は、ボディ素材に軽くて、堅牢性の高いマグネシウム合金を使用しています。そのため、安心して外に持ち出すことができます。質感も高く、手に持った感じもいいです。

ただ、好みが分かれるのは天板のデザインです。天板全体に鮮やかな赤の塗装が施されており、中央にマウスコンピューターのロゴが大きく配置されています。レッドのカラーが好きな方は、ブラックとレッドのツートンカラーで素敵に感じると思いますが、目立つのが嫌な方は、好きではないデザインかもしれません。

天板は鮮やかなレッドカラー
アクセントになるヒンジ部

 

使いやすいインターフェイス

mouse X4-R5は、使いやすいインターフェイス構成となっています。

例えば、最近省かれることが多い、LANポートも備えているので、オフィスや、大学の研究室などで、有線LANでネットに接続することができます。

LANポートも搭載

 

また、Power Deliveryと、画面出力に対応したUSB-Cポートも備えています。mouse X4-R5の旧モデルでは、USB-Cポートが画面出力に対応していませんでしたが、ここが改善され、対応したディスプレイや、ドックを使用すれば、ケーブル一本で画面出力と、本機器への給電を行うことができるようになり、使い勝手も向上しています。

Power Delivery、画面出力対応のUSB-C

 

持ち出すことが多い場合は破損盗難保証サービスも

マウスコンピューターのPCは、破損盗難保証や、最長3年の延長保証を比較的安く付けることができます。

mouse X4-R5を持ち出すことが多い方は、破損盗難保証サービスを付加しておくと、安心です。なお、破損盗難保証期間は「本体延長保証期間に準じる」となっています。そのため、破損盗難保証サービスに加入する場合は、一緒に「3年保証」にも加入しておくことをおすすめします。

破損盗難保証サービス

 

やや気になるところ

mouse X4-R5は、外にも持ち出しやすい機種ですが、顔認証には対応しているものの、指紋センサーは非搭載です。コロナ禍で、外出先ではマスクをつけていることが多いので、指紋認証センサー付きであれば、外でもさらに使いやすかったかなと思います。

 

各用途の快適度

各用途の快適度は次のように考えます。もちろん、細かい用途や、ソフトによっても快適具合は変わってきますので、参考程度にご覧下さい。

各用途の快適度
用途 快適度 コメント
Web閲覧
Office作業
十分なスペックで、快適に動きます。
オンライン会議 マイク、ウェブカメラ、スピーカーを備えており、オンライン会議にも普通に参加できます。
動画鑑賞 ディスプレイの色鮮やかさや、スピーカー音などは普通です。問題なく動画鑑賞もできます。
RAW現像
画像編集
sRGBカバー率63.3%と液晶の色域が狭いので、RAW現像や画像編集にはあまり適していません。
動画編集 簡易的なFHD動画の編集ならできないこともありませんが、グラフィック性能がそこまで高くなかったので、あまりおすすめはしません。もし動画編集をする場合は、メモリを16GB以上のデュアルチャネル構成にした方がいいです。
ゲーム 外部グラフィックスを搭載していないため、ゲーム向きではありません。

 

ディスプレイのチェック

mouse X4-R5のディスプレイのチェックです。

パネルは、「BOE CQ NV140FHM-N48」でした。色域が狭い一般的な性能の液晶です。画像や映像にこだわるのでなければ、ウェブ閲覧や、Officeソフトの使用など、標準的な用途に普通に使用できます。ただし、輝度を100%から下げるとフリッカーが発生していたのが、やや残念です。

最大輝度は、当サイトの計測では286cd/m2と普通です。その他の特性については以下のタブをクリックしてご覧ください。

  • 色域
  • RGB
    発色特性
  • 視野角
  • 映り込み・
    ギラつき
  • フリッカー

色域は狭めです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は63.3%でした。

ガモット図
※ i1 Display PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成

ガンマ補正曲線を確認すると、赤が若干強めですが、ほぼ自然な発色と言えるでしょう。

ガンマ補正曲線
※ i1 Display Proで計測。目標値は輝度:120、白色点:CIEイルミナントD65、ガンマ値:2.2

視野角は広いです。

視野角(斜めから見たときの見やすさ)

非光沢液晶であるため、画面への映り込みは抑えられています。ギラつきは、ほぼ感じません。

画面への映り込み

PWM調光によるフリッカー(ちらつき)の有無の確認結果です。輝度が99%以下の場合、フリッカーが発生していました。約200Hzと低めの周波数なので、敏感な方には、目の疲れや、肩こりなど、影響があるかもしれません。なお、輝度100%で使用すれば、フリッカーはありませんでした。

PWM調光の有無の確認
※フォトディテクターにオシロスコープを繋げて計測

 

キーボードおよびタッチパッドのチェック

mouse X4-R5のキーボードのチェックです。

キーピッチは約18mm、キーストロークは約1.4mmです。キートップはフラットです。

主要なキーのサイズが揃っていて、「ENTER」キーや、「SHIFT」キーなどのサイズも大きいです。キーとキーの間隔が狭いのが気になりますが、サイズの小さいキーがないので、普通にタイプすることができます。

タッチパッドの使い勝手は普通です。ただ、クリックボタンを押したときの音はやや大きめでした。

キーボード全体図
※画像をクリックすると拡大できます
キーの拡大図

 

キーボードバックライトも搭載しています。

キーボードバックライト

 

パフォーマンスのチェック

mouse X4-R5のパフォーマンスのチェックです。

mouse X4-R5は、「Control Center」で動作モードを変更することができます。選択できるのは、デフォルトの「エンターテイメント」モード(左側のアイコン)と、高いパフォーマンスが出る「パフォーマンス」モード(右側のアイコン)です。ここでは、それぞれのモードで計測した結果を掲載します。

Control Center

 

CPU

mouse X4-R5は、Ryzen 5 5560Uを搭載しています。Zen 3アーキテクチャーを採用した、Ryzen 5000Uシリーズの中では後発のプロセッサーです。ベンチマークの結果は以下のとおりです。

マルチコアでは、Ryzen 5 5500Uを超え、Ryzen 5 5625Uに近いスコアが出ており、順当なパフォーマンスを発揮できているようです。シングルコアは、そこまで高いスコアではありませんが、Zen 2アーキテクチャーのRyzenを少し超えるスコアは出ていました。

日常的な用途に快適に使用できる処理性能を備えています。

なお、動作モードを「パフォーマンス」モードにすることで、マルチコアスコアが大きくアップしています。通常時は、「エンターテイメント」モードで使っていいと思いますが、負荷のかかる作業を行う場合は、「パフォーマンス」モードに変更するといいでしょう。

CINEBENCH R23
~ CPU性能の評価 ~
Ryzen 5 5560U
他のCPUとの比較(マルチコア)
Core i9-12900HX 21233
Core i9-12900H 19223
Core i7-12700H 14546
Ryzen 7 6800H 13999
Ryzen 9 5900HX 13382
Core i9-11900H 13266
Ryzen 7 5800H 12604
Core i7-1280P 11801
Ryzen 7 5825U 10040
Ryzen 7 5800U 9429
Ryzen 7 5700U 9288
Ryzen 5 5600H 9255
Core i7-1260P 9032
Core i5-11400H 8514
Ryzen 5 5600U 8491
Core i5-1240P 8409
Core i7-1255U 8300
Ryzen 5 5625U 8107
Ryzen 5 5560U 7945 [パフォーマンス]
5562 [エンターテイメント]
Core i5-1235U 7589
Core i7-1195G7 6594
Ryzen 5 5500U 6250
Core i7-1185G7 6229
Core i7-1165G7 4720
Core i5-1135G7 4424
他のCPUとの比較(シングルコア)
Core i9-12900H 1920
Core i9-12900HK 1916
Core i7-12700H 1823
Core i7-1260P 1802
Core i7-1255U 1776
Core i7-1280P 1751
Core i5-1235U 1675
Core i7-1195G7 1634
Core i9-11900H 1570
Ryzen 7 6800H 1522
Core i7-1185G7 1517
Core i5-1240P 1483
Ryzen 9 5900HX 1463
Ryzen 7 5825U 1460
Core i7-1165G7 1447
Core i5-11400H 1442
Ryzen 7 5800H 1435
Ryzen 7 5800U 1429
Ryzen 5 5625U 1383
Ryzen 5 5600U 1369
Ryzen 5 5600H 1354
Core i5-1135G7 1294
Ryzen 5 5560U 1293 [エンターテイメント]
1282 [パフォーマンス]
Ryzen 7 5700U 1268
Ryzen 5 5500U 1185
 :本製品で選択できるプロセッサー
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

なお、高負荷時のCPU電力、CPU温度は「パーツの温度のチェック」で記載しています。

 

メモリ

メモリはDDR4-3200で、帯域の広さは普通でした。スロットメモリなので増設・換装が可能です。

なお、8GBメモリの場合はシングルチャネルになるため、メモリの帯域はこれよりも狭くなります。

SiSoftware Sandra 2020
~メモリ性能の評価 ~
16GB(8GBx2)メモリ
他のメモリとの比較(帯域のベンチマーク)
DDR5-5200
デュアルチャネル
62.38GB/s
DDR5-4800
デュアルチャネル
52.25GB/s
LPDDR4X-4266
デュアルチャネル
51.65GB/s
DDR4-3200
デュアルチャネル
30.66GB/s
27.8GB/s
 :本製品で選択できるメモリ
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
※実際のノートPCで計測した実測値です。理論的な最大値ではありません

 

グラフィックス

グラフィックスは、Ryzen 5 5560Uの内蔵グラフィックスです。ベンチマークのスコアは以下のとおりです。

Ryzen 5 5500Uと同程度のスコアが出ており、一般的な用途には十分のグラフィックス性能を備えていることが分かります。動作モードを「パフォーマンス」モードにすることで、グラフィックス性能も少しアップしています。

動画編集やゲームなどをするには、物足りないスコアです。 

なお、8GBメモリの場合は、シングルチャネルとなり、メモリ帯域が狭くなるので、グラフィックス性能も低くなります。

3DMark Night Raid
~ グラフィックス性能の評価 ~
Ryzen 5 5560U
他のグラフィックスとの比較(Graphics score)
GeForce GTX 1650 45149
GeForce MX450 30425
Ryzen 7 6800U
メモリLPDDR5-6400
30319
Core i7-1260P
メモリLPDDR5-5200
23149
Core i7-1195G7
メモリLPDDR4X-4266
22853
Core i7-1280P
メモリDDR4-3200
21606
Core i7-1260P
メモリDDR5-4800
20478
Core i7-1165G7
メモリLPDDR4X-4266
20052
Core i5-1135G7
メモリLPDDR4X-4266
18718
Ryzen 7 5800U
メモリLPDDR4X-4266
17020
GeForce MX330 16714
Core i7-1255U
メモリDDR4-3200
16093
Ryzen 5 5625U
メモリDDR4-3200
15826
Ryzen 7 5825U
メモリDDR4-3200
15728
Ryzen 7 5800U
メモリDDR4-3200
15531
Core i5-1155G7
メモリDDR4-3200
14917
Ryzen 7 5700U
メモリDDR4-3200
14368
Core i7-1165G7
メモリDDR4-3200
14247
Core i5-1235U
メモリDDR4-3200
13877
Core i5-1135G7
メモリDDR4-3200
13316
Ryzen 5 5560U
メモリDDR4-3200
12590 [パフォーマンス]
10898 [エンターテイメント]
Ryzen 5 5500U
メモリDDR4-3200
12154
Core i3-1115G4
メモリDDR4-3200
11487
Ryzen 3 5300U
メモリDDR4-3200
11321
 :本製品で選択できるグラフィックス
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

ストレージ

ストレージには、PCIe-NVMe SSDを搭載しており比較的高速です。

CrystalDiskMark
~ ストレージ性能の評価 ~
512GB PCIe SSD
他のストレージとの比較(シーケンシャルリード [MB/s] )
PCIe Gen4 SSD 7000
 PCIe Gen3 SSD 3500
3107
SATA SSD 550
2.5インチHDD 150
 :本製品で選択できるストレージ
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

USB Type-C / HDMIの動作テスト

USB Type-Cの動作チェック

USB Type-Cポートを利用して、純正以外の充電器やドックが使えるかを試しました。結果は下表の通りです。

Power Deliveryと、画面出力に対応したUSB-Cポートを1つ備えています。

外部ディスプレイに直接接続した場合は映像出力できました。ただ、ThinkPad USB Type-Cドック経由では映像出力ができませんでした。相性などの関係かもしれません。

USB-Cアダプターでの給電に関しては、18W充電器は使用できませんでしたが、30W以上の出力であれば充電できました。最近は30W以上の出力でも、結構小型のUSB-Cアダプターもあるので、持ち運ぶカバンに一つ入れておくと便利だと思います。

USB Type-C充電器/ドックの動作テスト
  充電 モニター
出力
有線LAN
ドック ThinkPad USB Type-C ドック ×
ThinkPad Thunderbolt 3 ドック × ×
PD充電器
※1
61W RAVPower GaN充電器
45W Lenovoウルトラポータブル
30W RAVPower GaN充電器
18W cheero充電器 ×
モニター
※2
EIZO ColorEdge CS2740
※1 Power Delivery対応の充電器
※2 Type-Cケーブルで接続し、PCへの給電も出来るモニター

 

HDMIの動作チェック

4KテレビへHDMIで接続したときの詳細です。4K、60Hz、8ビット、YCbCr444での表示ができています。

4Kテレビ(ビエラ TH-55CX800)へ接続したときの詳細

 

質量のチェック

mouse X4-R5の質量のチェックです。

メーカーサイトでは「約1.16kg~」となっています。当サイトの計測値は下表の通りです。14型ノートPCとしてはやや軽めの質量で、持ち運びもしやすいです。

質量の計測結果(当サイトによる実測値)
  質量
PC本体 1.149kg
ACアダプター+電源ケーブル 232g

 

バッテリー駆動時間のチェック

mouse X4-R5のバッテリー駆動時間のチェックです。

バッテリー容量は、46.74Whでした。

バッテリー容量

 

バッテリー駆動時間は下の通りで、比較的長めの駆動時間でした。外に持ち出しての作業にも、使いやすそうです。

バッテリー駆動時間
  バッテリー駆動時間
(1) JEITA2.0 約10時間
(2) 動画再生時 10時間59分
(3) FF14ベンチ
※画面輝度は約120cd/m2
(1) メーカー公表値
(2) ローカルディスクに保存した動画(解像度:720x480)を連続再生
(3) FF14ベンチをループ実行

 

当サイトで計測した1時間あたりの充電容量は次の通りです。充電速度は、比較的速いです。

1時間あたりの充電容量
純正ACアダプター
アイドル時
77%(約36Wh)
※PCの充電残量が10%から充電を開始し、1時間でどのくらい充電残量が増えたかを計測

 

Webカメラ・スピーカーのチェック

Webカメラ

Webカメラには、物理的なシャッターは付いていません。なお、IRカメラも搭載しており、Windows Helloの顔認証を使用できます。

Webカメラは、約100万画素のカメラでした。やや赤みが強く、細部には粗さもありますが、ノートPCの搭載するWebカメラとしては普通の性能だと思います。オンラインミーティングなどにも普通に使用できます。

Webカメラ
本製品のカメラで撮影
※クリックすると拡大できます。
※Webカメラの前にマネキンを置いて、約40cm離し、Windows標準のカメラアプリで撮影

 

スピーカー

スピーカーは、底面にステレオスピーカーを搭載しています。音質はあまりよくありません。ノートPC基準で10点満点で4~5点といったところです(5点が普通です。音質についての評価はあくまで主観です。ご了承下さい)。

スピーカー

 

パーツの温度のチェック

Prime95実行時のCPU温度

Prime95で全CPUコアの使用率が100%になる高い負荷をかけたときのCPU温度およびCPU電力の推移を確認します。

「エンターテイメント」モードでは、CPU電力は約12Wで動作し、CPU温度は55℃前後と低めでした。

「パフォーマンス」モードでは、CPU電力がアップし、約25Wで推移しています。そのため、CPU温度も75℃程度まで上がっています。それでも、心配のない温度に抑えられています。

どちらのモードでも、CPU温度は心配ない範囲に収まっています。「パフォーマンス」モードにすると、CPU、内蔵グラフィックスどちらもパフォーマンスがアップしているので、高負荷作業を行う場合は、「パフォーマンス」モードに変更するといいでしょう。

  • エンターテイメント時
  • パフォーマンス時
CPU電力&CPUクロック
CPU温度
CPU電力&CPUクロック
CPU温度

 

静音性のチェック

mouse X4-R5の動作音(静音性)のチェック結果です。

アイドル時はほぼ無音です。エンターテイメントモードの場合、高い負荷がかかっても、低めの騒音値です。パフォーマンスモードの場合は、他機種と同等の騒音値です。

騒音値
計測機器:リオン NL-42K
部屋を極力無音にしたときの騒音値:20.0dB
※無響室で測定したわけではないので、数値は不正確です
※CPU使用率およびGPU使用率は平均値です
※約10分経過後に計測しています
【PCの状態】
左から1番目:アイドル時(何も操作していない状態)
左から2番目:Filmora 9 の動画編集ソフトでプレビュー再生
左から3~4番目:TMPGEnc Video Mastering Works でエンコードした時(x265)

 

参考までに、当サイトで使用している騒音計が表示する騒音値の目安を掲載します。

使用計器の騒音値の目安

 

表面温度のチェック

本体の表面温度のチェック結果です。

もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。特に、手の平を置くパームレストの温度変化は重要です。

負荷がかかると、キーボード面は少し温度が高くなります。それでも、パームレスト部の温度はそれほど変化していないので、高負荷作業でもタイピングを行う時に不快に感じることはありません。

PC本体の表面温度
サーモグラフィー:FLIR ONE PRO
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※約10分経過後に計測しています

 

消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、約10分経過後から確認できた最も高い数値を掲載しています。

15Wのモバイル向けプロセッサーを搭載しているので、低めの消費電力です。

消費電力
測定機器:ワットチェッカー TAP-TST8
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※約10分経過後から確認できた中で最も高い消費電力を掲載しています
※TAP-TST8は、従来使っていたTAP-TST7よりも、消費電力が低めに計測される傾向があります。他のPCと消費電力を比較するときは、ご注意ください。

 

外観のチェック

mouse X4-R5の外観のチェックです。

開いた状態で、正面から見ると赤いヒンジ部分などがアクセントになっています。

ボディ素材には、マグネシウム合金が使用されており、軽くて、耐久性が高いので、持ち運びもしやすいです。

 

天板の色と、マウスコンピューターのロゴが特徴的です。

 

閉じた時の画像です。厚さは17.5mmです。

 

側面のポート類です。USB3.1 x2、USB2.0、USB-C(Power Delivery、画面出力に対応)、HDMI、LANポートを備えています。

 

液晶が開く最大の角度は、180度までは開きませんが、割と開くほうなので、好みの角度に調整しやすいです。

 

底面はシンプルです。

 

底面カバーを開けた時の画像です。シングルファン、1本のヒートシンクで冷却しています。プロセッサーのTDPが低いので、シングルファンによる冷却でも、CPU温度はしっかり抑えられていました。

 

メモリスロットが2つあります。メモリの増設・換装が可能です。

 

ストレージには、Type 2280 M.2 SSDを搭載していました。右側に空きのM.2スロットもあります。

 

ACアダプターは65Wです。比較的コンパクトですが、持ち出すときは小型のUSB-Cアダプターの方がより便利だと思います。

 

まとめ

以上が、mouse X4-R5のレビューです。

14型液晶を搭載し、約1.16kgと軽めのボディのモバイルノートPCです。

14型で1kg前後のモバイルノートPCは増えてきましたが、本製品はメモリやストレージをカスタマイズできる点がメリットです。最近の軽量モバイルノートはオンボードメモリが多く換装が難しいですが、本製品ならメモリスロットが2つあり、換装することが可能です。ストレージもM.2スロットが2つあり、1つ空いているのでSSDの増設が可能です。

マグネシウム合金製のボディなど、外見は旧モデルから変化していませんが、CPUにTDP:15WのRyzen 5 5560Uを搭載し、快適に使えるパフォーマンスはそのままに、省電力性能がアップしました。外でも使いやすく、作業にも集中しやすいです。

その他、LANポートや、Power Deliveryと画面出力に対応したUSB-Cポートも備えており、いろんな場面で使いやすい構成となっています。

ビジネスパーソンのテレワーク用や、大学生が大学に持参して使う機種としても使いやすいと思います。

天板のカラーは好みが分かれる部分です。レッドのカラーが好きな方にはいいでしょう。目立つ色が苦手な方は、好まないかもしれません。

 

カスタマイズしやすい軽量ノート

mouse X4-R5

特徴

  • 14型で約1.16kgと軽い
  • 2つのメモリスロット
  • 2つのM.2スロット

こんなあなたに

  • 宅内でも外でも快適に使えるノートPCが欲しい方
  • ビジネスパーソンのテレワーク用や大学生など
公式サイトはこちら

 

関連ページ