※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

Core Ultra 200H搭載で12万円台、ThinkBook 14 / 16 Gen 8 Arrow Lakeが発売

更新日:

レノボより、Core Ultra シリーズ2搭載のThinkBook シリーズが発売されました。

先日、発売されたThinkBook(詳細)はRaptor Lakeでしたが、こちらは、Arrow Lakeを搭載しており高性能です。

公式サイトはこちら

 

製品の特徴

14型と16型がラインナップ

インテル Core Ultra シリーズ2を搭載したThinkBook Gen 8シリーズは、下のように14型と16型のモデルがあります。画面サイズ以外のスペックはほぼ同じですが、ThinkBook 16のみテンキーが搭載されています。

ThinkBook 14 Gen 8 Arrow Lake
(14型 Intel)
CPU Core Ultra 5 225U
Core Ultra 5 225H
Core Ultra 7 255H
メモリ 8GB / 16GB / 32GB
 SSD 256GB / 512GB / 1TB 
画面 14型 1920x1200 45%NTSC
14型 1920x1200 45%NTSC
質量 1.36kg~
バッテリー 45Wh / 60W
価格 12万円台~
ThinkBook 16 Gen 8 Arrow Lake
(16型 Intel)
CPU Core Ultra 5 225U
Core Ultra 5 225H
Core Ultra 7 255H
メモリ 8GB / 16GB
SSD 256GB / 512GB / 1TB
画面 16型 1920x1200 45%NTSC
16型 1920x1200 45%NTSC タッチ
質量 約 1.7kg~
バッテリー 45Wh / 71Wh
価格 12万円台~

 

CPUはArrow Lake

製品名にArrow Lakeと付いているとおり、CPUはArrow Lake世代となっています。

末尾が「H」のCPUは、プロセッサー・ベース・パワー(PBP)が45Wと高く高いCPU性能です。グラフィックスにはIntel Arc 140T GPU(または130T GPU)を搭載しグラフィックス性能も高く、優秀です。また、性能は高くありませんが、最大 13 TOPSのNPUも搭載しています。

ただし、シングルファンなので、どこまでCPUの性能を引き出せるかは分かりません。

 

一方、末尾が「U」のCPUは、PBPが15Wと低めで、CPU性能はそこまで高くありません。グラフィックスもIntel Graphicsとなっており、普通の性能です。NPUは最大 11 TOPSです。

 

Arrow Lake搭載PCとしては安い

本製品は、Core Ultra 5 225Hを搭載した機種としてはかなり安く、12万円台で購入することができます。Core Ultra 7 255Hへ変更したとしても14万円台です。コスパはかなり高いです。

 

ディスプレイは今は45%NTSCのみ

ディスプレイは、現状だと45%NTSCの色域のディスプレイしか選ぶことができません。Core Ultra 5 225Hを搭載した機種としてはかなり安かったので、2.8Kの100% sRGBディスプレイも搭載することができれば良かったのですが、非常に残念です。

ただし、14型のモデルの場合、仕様には2.8Kの100% sRGBも書かれているので、後でこのディスプレイも選択できるようになるかもしれません。

 

ポート類は豊富

下図のようにポート類は豊富です。USB4、HDMIの他、SDカードスロットやLANポートもあります。多くの用途で使用することができるでしょう。

 

2nd SSDあり

仕様を見ると、M.2スロットは2つあり、M.2 2280のスロットが1つ空いているようです。底面カバーを開けられる方であれば、1つSSDを増設することが可能です。

 

デザインは変わらず

デザインは従来モデルと変わっていません。

14型モデル
16型モデル

 

 

購入先

購入先(メーカー直販サイト)はこちらです。

 

 

関連ページ