※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
レノボ ideapad 110(15.6型、インテル® プロセッサー搭載)(2)
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
以下、静音性、パーツの温度、表面温度、消費電力を計測していますが、搭載するパーツの種類によって結果は変わります。
静音性のチェック
本機の動作音(静音性)のチェック結果です。
アイドル時もやや音は聞こえますが、全体的に低めの動作音です。

騒音値の計測結果
計測機器:リオン NL-42K、部屋を極力無音にしたときの騒音値:20.0dB

パーツの温度のチェック
各パーツの温度のチェック結果です。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。
低めの温度です。


表面温度のチェック
本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。
普通の温度です。使っていて特に問題ないでしょう。


消費電力のチェック
消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、確認できた最も高い数値を掲載しています。
やや低めの消費電力です。


外観のチェック
外観のチェックです。
樹脂性でシンプルなデザインです。やや安っぽさは感じます。
天板は下図のような加工がされています。
パームレスト部分の拡大画像です。もこもこした加工が施されており、手のひらがベタっと貼りつかず、肌触りは良いです。
液晶を閉じたときの画像です。
底面はフラットです。
下図のようにほぼ180度、液晶が開きます。ただし、視野角が悪いのでここまで開くと画面が見えません。
側面のポート類です。主要なポートは揃っています。光学ドライブも搭載しています。USB Type-Cポートはありません。
ACアダプターは小型です。
底面カバーを開いたときの画像です。底面カバーを外すには、キーボード側に隠れているネジを外す必要があり、やや面倒です。
メモリスロットは1つ空いています。初期搭載されているメモリはオンボードです。
まとめ
以上が、ideapad 110(15.6型)のレビューです。
クーポンを利用すればかなり安く買える製品です。ただ、クーポンが出ていないと高いので別の製品を買ったほうがいいと思います。
また、レノボ 公式サイト」の他のideapadシリーズのクーポンが使える場合もあるので試してみて下さい。
Pentium 4405Uの性能が意外に良く、筆者は、このエントリーモデルのPCを買うなら、このコスパに優れたCPUがおすすめです。
安いPCを買って、メモリやストレージを換装・増設しようと考えている方もいると思いますが、底面カバーが外しにくいのが残念です。チャレンジする方はユーザーズマニュアルをよく確認すると良いと思います。
![]() |
メーカーサイト:レノボ 公式サイト |