※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
HP s5000シリーズ(s5130jp)の評価レビュー
自分のメインPCを買い替えました HP s5000シリーズ(s5130jp)
自分用のメインPCを買い替えました

約1年ぶりに自分用のメインPCを買い替えました。
私はパソコン関係のサイトを運営しているため、かなり色々なメーカーのパソコンに実際に触れてきました。 そのため、自分にちょうど良いパソコンが買えたと満足しています。 他の多くの人にもピッタリのスペックではないかと思うので、私の要件と、選択した理由を記載したあと、実際に購入したパソコンの紹介をいたします。
私のパソコンへの要件
まずはじめに、今回パソコンを選ぶにあったって、私の要件を記載します。
(1) ホームページビルダーが快適に動くこと
⇒ CPUは、Atomでは不十分。クアッドコアはオーバースペック。よってデュアルコアCPUが最適。
⇒ CPUはインテルのCore 2 Duoではなく。 性能もCore 2 Duo と同等で、価格が安いAMDのAthlon Ⅱか、Phenom
Ⅱが良い。
⇒ 画面は19型以上。フルHDである必要はない。
(2) ゲームはしない
⇒ グラフィックはチップセット内蔵で十分。
(3) OSはWindows Vista、ただしWindows 7 が発売されたらアップグレードする
⇒ XPではなくVistaのため、メモリは4GB搭載する。
⇒ Windows 7 へ安くアップグレードできるパソコンが良い
(4) 作業スペースは広くはない
⇒ ノートPCである必要はないが、大きいデスクトップPCは不可。スリム型のデスクトップPCが最適。
(5) MS Office 2007 は必要ない(キングソフトのOfficeソフトを別途購入予定)。
(6) パソコンのバックアップは頻繁にとりたい
⇒ 外付けハードディスクを購入。 ※HPには着脱式のハードディスクがあるのでそれを購入。
(7) 予算は7万円
購入したHP s5000シリーズ(s5130jp)

以上の要件をふまえ、購入を決めたパソコンは、HPのs5000シリーズ(s5130jp)でした。
このパソコンに決めた理由は、上の要件をすべて満たす各メーカーのパソコンの中で、HPのs5130jpが最も安かったからです。
価格は、外付けハードディスクも含めて、なんと
64,155円
でした。送料も含めた価格です。
デザインも高級感があり、全然安っぽく見えないところも良いです。
Windows 7 が発売されたら、無償でアップグレードできるところも良いです。 もうすぐWindows 7 が発売されるなら、それまで待てば良いと考えるかもしれませんが、私はあえて今買うのが良いと思います。 それは今買えば、VistaもWindows 7 も両方使えることになるからです。 Windows 7 はVistaよりも快適と評判のOSですが、もし使いにくかったり、アプリケーションの対応が遅れたりした場合、いつでもVistaに戻すことができるからです。
ここがすごい - 高級感のあるデザイン
6万円代で買えたデスクトップPCですが、安っぽさは微塵も感じません。 ピアノのような光沢感や、黒で統一されたデザインは、他のパソコンより高級感があります。 jパソコンの前面には、DVDドライブ、SD・MS(メモリスティック)・xDカードスロット、着脱式のハードディスク、USBポートなどがあります。 DVDドライブは、ベゼルがむき出しになっておらず、凹凸がないため、美しいです。


左の図は、横からみたときと、後ろからみたときの画像です。
ファンの排気口は本体の右側のみにあり、左側にはありません。そのため本体はディスプレイの左側に置いたほうが、ファンの音が聞こえにくくなります。 ただ、右側に置いたとしても、ファンの音はほとんど聞こえません。
本体の後ろ側は、LANやUSBのポートがあります。 PCI Express x1 とx16の拡張スロットもあります。
ここがすごい - 安心の国内生産

富士通やNECと違い、海外のパソコンの品質に不安がある方もいるのではないでしょうか?
ではHPパソコンは大丈夫です。 東京(昭島)で生産されているため製品の品質は高いです。
また、世界シェアNo.1のメーカーであることからも、品質の高さがうかがえます。
ここがすごい - 着脱式のハードディスク
みなさん、データのバックアップは何処へとっていますか? データのバックアップ先は大きなディスク容量が必要なため、外付けハードディスクが好まれて使われると思います。
しかし、外付けハードディスクって置き場所が邪魔になりませんか? HPのパソコンは、着脱式のハードディスクスロットを装備しています。ここに外付けハードディスク(HP Pocket Media Drive)を挿入することができるため、置き場所が邪魔になりません。 また、付属の外付けハードディスクにUSBケーブルを接続すればどんなパソコンへもつなぐことができます。 ただし、この外付けハードディスクはHP ダイレクトでしか購入できません。

尚、HP Pocket Media DriveへAcronis True Image 11 Home でOSのバックアップをし、リカバリメディアで起動し復元(リストア)してみようとしたところ、HP Pocket Media Driveを認識できませんでした。 そのため、最新のAcronis True Image Home 2009 で試したところ 認識はするようになったのですが、今度は、復元時にエラーがでました。 そこで、HP Pocket Media DriveにAcronis セキュア ゾーンを作成し、そこへバックアップしたところ、ようやく復元もうまくいきました。 購入したHP Pocket Media Driveがたまたまセクタ不良でもあったのかもしれませんが、もし復元がうまくいかない場合は、上記のことをお試しください。
その他評価 -CPU性能

CPUは、インテル製のCPUも、AMD製のCPUも選択可能です。 今回は価格が安いけど性能も良いAMDのPhenom ⅡX2 545 を選択しました。 クロック数は3.0GHz、L2キャッシュが1MB、L3キャッシュが6MBです。
約1万円追加すれば、クアッドコアのPhenom Ⅱ X4を購入できたのですが、私はそれほど負荷のかかる作業はしないので、今回はデュアルコアのPhenom Ⅱ X2にしておきました。
その他評価 - 液晶ディスプレイ
液晶ディスプレイは、光沢液晶です。 20型ワイドなので画面は大きいです。 ただし、解像度は1600x900なのでそれほど高くはありません。解像度が大きいほうが良い場合は、別の液晶ディスプレイもあるのでそちらを選ぶと良いでしょう。

HPの液晶は映り込みが結構あります(左の図を参照)。 背景が白い場合は全く気になりませんが、背景が黒いと映り込みが目立ちます。 でも、背景が黒いホームページやアプリケーションはほとんどないので、あまり気にする必要はないと思います。 ちなみに、私は、長時間ネットをしたり、資料を作成したりしましたが、特に映り込みはきになりませんでした。
映り込みが心配な人は、別のメーカーのディスプレイを購入すると良いしょう。 ディスプレイを選択できるところがデスクトップPCの良いところでもありますしね。
その他評価 - キーボード
キーボートの操作感は、普通です。 特に何かがすごいということはありませんが、使い勝手の悪い部分もありません。
キーボードのCtrlキーは左端にあるため、個人的には好きです。 またDeleteキーも大きいため、押し間違いが少ないです。

その他評価 - マウス

マウスはホイール付きの3ボタンマウスです。 ホイールの回転は硬くもなくすべりすぎることもなく普通です。 マウス自体の大きさは少し大きめです。
その他評価 - 静音性

音は静なほうだと思います。ファンの音はほとんどしませんが、ハードディスクの回転音は聞こえます。 普通の人は気にならない程度の音だと思います。 ノートPCと比べた場合、HPのs5130jpのほうがファンの口径が大きいので静かです。
その他評価 - マニュアル

NECや富士通は日本のメーカーであるためマニュアル類がしっかりしています。一方、HPは、海外のメーカーなので、英語を直訳したようなマニュアルなのではないかと、初心者の方は気になるのではないかと思います。
でも心配はいりません。 まず、パソコンの配線方法ですが、大きくて分かりやすいマニュアルが付属しています。
また、パソコンの使い方を解説した「できるシリーズ」のマニュアルも付属しています。 書店に行くと「できるシリーズ」の書籍を見たことがあるのではないかと思いますが、この「できるシリーズ」は図も多く、かなり分かりやすく書かれています。 これなら初心者の方も安心だと思います。 ただし、このマニュアル本に書かれてあるHPのパソコンの図が、1つ前の型のパソコンだったのが残念です。 でも、パソコンが変わってもOSは同じなので、特に読んでて困ることはありません。

HPのデスクトップには、他にも種類があります
ちなみに、HPのデスクトップパソコンは、他にも次のような種類があります。 Core i7のCPUが欲しい人や、RAID対応のハードディスクが欲しい人などは、別の種類のパソコンも安くてお勧めです。
モデル | s5000 シリーズ゙ 今回購入した機種 |
p6000 シリーズ |
e9000 シリーズ |
m9000 シリーズ |
Toch Smart シリーズ |
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
CPU | ~Core 2 Quad | ~Core 2 Quad | ~ Core i7 | ~ Core i7 | ~ Core 2 Duo |
RAID | × | × | ○ | ○ | × |
地デジ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
価格 | 安い | 非常に安い | 高い | 高い | 高い |
特徴 | スリム | 価格が安く拡張性が高い | RAID対応 | 64bitのOSのみ販売 | 省スペース |
こんな人向け | 初めてPCを買う人 設置スペースが少ない人 |
価格の安いPCが欲しい人 | ハイスペックなPCが欲しい人 | 64bitのOSを安く買いたい人 | 設置スペースが少ない人 |
まとめ
まとめると、HP s5000シリーズ(s5130jp) は、次のようなメリットがあります。
HP s5000シリーズ(s5130jp) は、こんなあなたにおすすめです。
HPのパソコンは店頭ではなかなか売られていません。 購入はHP ダイレクト からどうぞ。 なにかしらキャンペーンをやっています。HPのキャンペーン商品は激安です。一度ご覧ください。
![]() |
HP ダイレクト |