HP 14s-fqの実機レビュー

更新日:

【PR】【貸出機材提供:株式会社日本HP】

CPU AMD 3020e
Ryzen 3 5300U
Ryzen 5 5625U
メモリ 4GB / 8GB
ストレージ SATA SSD / PCIe SSD
液晶サイズ 14.0インチ
液晶種類 FHD IPS 光沢
質量 約1.33kg
バッテリー 最大 約9.5時間
価格[税込] 3万円台~
IPS液晶搭載のノートPCが約4万円~

HP 14s-fqは、比較的見やすいIPS液晶を搭載しながら、約4万円~(税込)と安く購入できる機種です。

また、6万円台~となりますが、より快適に使用できる、Ryzen搭載モデルもあります。

約1.33kgと扱いやすい質量なので、宅内モバイルとして、気軽に普段使いすることができます。

ただし、エントリー機なので、ボディ素材や、機能などやや省かれている部分もあります。 また、約4万円のAMD 3020e搭載モデルは、処理性能が低めなので、用途を限定して使用した方がいいと思います。

公式サイトはこちら

 

レビュー機は、当サイトの購入品です。今回は以下の構成でレビューをしています。

レビュー機の構成

AMD 3020e、4GBメモリ、128GB SATA SSD

 

当サイト向け特別クーポンで安く購入可能

当サイト向けの特別クーポンを利用することで、日本HPパソコンを、通常よりも安く購入することが可能です(132,000円以上の製品が対象)。

HPパソコンが安くなるクーポン

 

 

目次

お忙しい方は、「HP 14s-fqの特徴」のみお読みください。

 

HP 14s-fqの特徴

IPS液晶を搭載し約4万円~

HP 14s-fqは、IPS液晶を搭載しながら、最安モデルであれば約4万円(税込)と価格が安いことが大きな特徴となっています。

一般的には、3~4万円台ぐらいの格安ノートPCでは、価格を抑えるために、視野角が狭く、視認性が低い、質の高くない液晶を搭載することが多いです。しかし、HP 14s-fqは、視野角が広いIPS液晶を搭載しています。色域は広くありませんが、フリッカーも発生しておらず、安くても、画面が比較的見やすく、少し長めの時間使用しても、目が疲れにくいです。ただし、光沢液晶なので、周囲の物が映り込み、ここは好みが分かれるところです。

IPS液晶を搭載して約4万円~

 

約1.33kgと扱いやすい質量

HP 14s-fqは、約1.33kgと扱いやすい質量です。宅内の自由な場所に移動して使用する、といった使い方がしやすいです。また、1kg前後の質量のモバイルPCほどの軽さではありませんが、たまに、外に持ち出すといった用途にも対応できるでしょう。

扱いやすい質量

 

清潔感のあるボディ

HP 14s-fqは、スタンダードなデザインのノートPCです。ボディカラーは、清潔感のあるピュアホワイトです。明るく、ライトなイメージです。

スタンダードなデザイン

 

パームレスト部にはヘアライン加工が施されています。ただし、樹脂製のボディで、アルミボディのノートPCと比べると、耐久性にはやや劣りますし、高級感はありません。下の画像のように、キーボード面の端にボディの継ぎ目があるのも、少しチープな感じがしてしまいます。

デザイン性や、質感にもこだわりたい方は、やや物足りなさを感じると思います。

キーボード面にボディの継ぎ目がある

 

エントリーモデルは、控えめの性能

HP 14s-fqは安く入手できる機種ですが、約4万円で購入できる最安モデルは、AMD 3020e、4GBメモリ、128GB SSDと、控えめのスペック構成となります。無線規格も、Wi-Fi 5です。また、最安モデルのOSはWindows 11(Sモード)なので、Sモードを解除しないと、Microsoft Store以外のアプリをインストールできないことや、既定のブラウザがMicrosoft Edgeに、既定の検索エンジンがBingに固定されているなど、制限があります(Sモードの解除は無料で行えます)。

今回、このエントリーモデルを試用してみましたが、ネット閲覧ぐらいの作業であれば、それほどストレスなく使用できました。ただし、全体的な動きはややもっさりしていましたし、バックグラウンドで、各種アップデートが走ると重く感じます。

また、エントリーモデルでは、購入時にMicrosoft Officeを一緒に購入することができません。Officeソフトを一緒に購入したい場合は、上位モデルを選択する必要があるようです。

約4万円で購入できるエントリーモデルは、用途を限定して使用するなど、割り切って使う方がいいと思います。

 

各用途の快適度

各用途の快適度は次のように考えます。もちろん、選択するモデル、細かい用途や、ソフトによっても快適具合は変わってきますので、参考程度にご覧下さい。

各用途の快適度
用途 快適度 コメント
Web閲覧
Office作業
〇~◎ AMD 3020eモデル:Web閲覧ならば、それほどストレスなく使用できます。Officeは、場合によっては、やや重く感じるでしょう。
Ryzenモデル:十分なスペックで、快適に動きます。
オンライン会議 オンライン会議に特化した機能は特にありませんが、マイク、Webカメラを搭載し、普通にオンライン会議ができます。
動画鑑賞 ディスプレイの色鮮やかさはイマイチで、光沢なので映り込みもありますが、問題なく動画鑑賞できます。スピーカー音は普通です。
RAW現像
画像編集
ディスプレイの色域が狭いので、画像編集向きの製品ではありません。AMD 3020eモデルは、スペック的にも厳しいと思います。
動画編集 AMD 3020eモデル:動画編集には適していません。
Ryzenモデル:FHD動画の簡単な編集なら出来ると思いますが、ディスプレイの色域が狭いので、色調整までする方には適しません。
ゲーム AMD 3020eモデル:ゲームには適していません。
Ryzenモデル:グラフィックス品質を下げれば、軽いゲームであればプレイできるものもあります。ただし、ゲームがメインであれば、外部グラフィックスを搭載した製品がおすすめです。

 

ディスプレイのチェック

HP 14s-fqのディスプレイのチェックです。

IPS液晶なので視野角が広く、見やすいです。色域は広くありませんが、フリッカーも発生しておらず、一般用途にちょうどいい液晶です。ただし、光沢表面なので、画面への映り込みがあります。最大輝度は、当サイトの計測では243cd/m2と普通です。その他の特性については以下のタブをクリックしてご覧ください。

  • 色域
  • RGB
    発色特性
  • 視野角
  • 映り込み・
    ギラつき
  • フリッカー

色域は狭いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は63.7%でした。

ガモット図
※ i1 Display PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成

ガンマ補正曲線を確認すると、各色ほぼ揃って1:1の直線となっており、自然な発色であることがわかります。

ガンマ補正曲線
※ i1 Display Proで計測。目標値は輝度:120、白色点:CIEイルミナントD65、ガンマ値:2.2

視野角は広いです。

視野角(斜めから見たときの見やすさ)

光沢液晶なので、画面への映り込みがあります。ギラつきは、ありません。

画面への映り込み

PWM調光によるフリッカー(ちらつき)の有無の確認結果です。輝度をいくつにしても、フリッカーは検出されませんでした。

PWM調光の有無の確認
※フォトディテクターにオシロスコープを繋げて計測

 

キーボードおよびタッチパッドのチェック

HP 14s-fqのキーボードサイズは、キーピッチ : 約18.7x18.4mm、キーストローク : 約1.5mmです。主要なキーのサイズは揃っており、キーの配置も標準的です。ただし、エンターキーの列の右隣にもう一列キーが配置されているので、ユーザーによってはやや違和感を覚えるかもしれません。また、キーの材質がやや安っぽいですし、タイプ時には底付きの衝撃を感じます。そのため、総合的には、やや打ちにくさを感じるキーボードだと思います。

タッチパッドは、普通の使い心地ですが、縦方向のサイズがやや小さいです。また、クリックボタンを押し下げたときの音がやや大きいです。

キーボード全体図
※画像をクリックすると拡大できます
キーの拡大図

 

パフォーマンスのチェック

HP 14s-fqのパフォーマンスのチェックです。

 

CPU

今回チェックしているのは、AMD 3020eを搭載したモデルです。

ベンチマークのスコアは、以下の通りです。マルチコア、シングルコアともに、非常に低いスコアでした。

AMD 3020e搭載モデルの場合、ネット閲覧など軽い作業であれば、それほどストレスなく使用できました。それでも、動作はややもっさりしているので、用途を決めるなど、割り切って使用した方がいいです。快適に使いたい場合は、Ryzen 3、もしくはRyzen 5搭載モデルを選択するといいでしょう。

CINEBENCH R23
~ CPU性能の評価 ~
AMD 3020e
他のCPUとの比較(マルチコア)
Core i7-12700H 16389
Ryzen 9 5900HX 13382
Core i9-11900H 13266
Ryzen 7 5800H 12604
Apple M1 Max/Pro
10コアCPU
12359
Core i7-11800H 11893
Ryzen 7 5800U 9429
Ryzen 5 5600H 9255
Ryzen 7 PRO 5850U 9143
Core i5-11400H 8514
Ryzen 5 5600U 8491
Ryzen 7 5700U 8445
Ryzen 5 5625U 8107
Ryzen 7 5800U 8086
Core i7-11370H 7123
Core i7-10750H 6839
Core i7-1195G7 6594
Ryzen 5 5500U 6250
Core i7-1185G7 6229
Ryzen 3 5300U 5492
Core i7-1165G7 4720
Core i5-1135G7 4424
Core i5-1155G7 4238
Core i3-1115G4 3149
AMD 3020e 1054
他のCPUとの比較(シングルコア)
Core i7-12700H 1823
Core i7-1195G7 1634
Core i9-11900H 1570
Apple M1 Max/Pro
10コアCPU
1531
Core i7-11370H 1519
Core i7-1185G7 1517
Core i7-11800H 1511
Ryzen 9 5900HX 1463
Core i7-1165G7 1447
Core i5-11400H 1442
Ryzen 7 5800H 1435
Ryzen 7 5800U 1429
Ryzen 7 PRO 5850U 1415
Ryzen 5 5625U 1383
Ryzen 5 5600H 1354
Core i5-1155G7 1324
Core i5-1135G7 1294
Core i7-10750H 1277
Ryzen 7 5700U 1264
Core i3-1115G4 1217
Ryzen 5 5500U 1185
Ryzen 3 5300U 1123
AMD 3020e 616
 :本製品で選択できるプロセッサー
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

なお、高負荷時のCPU電力、CPUクロック、CPU温度は「パーツの温度のチェック」で記載しています。

 

メモリ

今回チェックしているエントリーモデルが搭載するメモリはDDR4-2400で、速度は遅いです。スロットメモリなので、メモリの換装は可能ですが、1スロットしかないので、デュアルチャネル構成にはできません。

なお、Ryzen搭載の上位モデルでは、メモリスロットを2つ備えており、DDR4-3200のデュアルチャネル構成となるので、メモリ速度はもっと速くなるはずです。

SiSoftware Sandra 2020
~メモリ性能の評価 ~
4GB(4GBx1)メモリ
他のメモリとの比較(帯域)
LPDDR4X-4266
デュアルチャネル
最大 約68.2GB/s (34.1GB/s x2)
DDR4-3200
デュアルチャネル
最大 約51.2GB/s (25.6GB/s x2)
DDR4-2666
デュアルチャネル
最大 約42.6GB/s (21.3GB/s x2)
DDR4-3200
シングルチャネル
最大 約25.6GB/s
DDR4-2400
シングルチャネル
最大 約19.2GB/s
10.83GB/s
 :本製品で選択できるメモリ
 :レビュー機で計測したスコア

 

グラフィックス

グラフィックスは、プロセッサー内蔵グラフィックスです。ベンチマークの結果は、以下のとおりです。最近の機種としては、非常に低いスコアでした。

Ryzen搭載モデルであれば、グラフィックス性能はもっと高くなるはずです。

3DMark Night Raid
~ グラフィックス性能の評価 ~
AMD 3020e
他のグラフィックスとの比較(Graphics score)
 
GeForce GTX 1650 45149
GeForce MX450 30425
Core i7-1195G7
メモリLPDDR4X-4266
22853
Core i7-1165G7
メモリLPDDR4X-4266
20052
Core i5-1135G7
メモリLPDDR4X-4266
18718
Ryzen 7 5800U
メモリLPDDR4X-4266
17020
GeForce MX330 16714
Ryzen 9 4900HS 16322
Ryzen 5 5625U
メモリDDR4-3200
15826
Ryzen 7 5800U
メモリDDR4-3200
15531
Ryzen 7 5700U
メモリDDR4-3200
14368
Core i7-1165G7
メモリDDR4-3200
14247
Core i5-1155G7
メモリDDR4-3200
14179
Core i5-1135G7
メモリDDR4-3200
13316
Ryzen 5 5500U
メモリDDR4-3200
12154
Core i3-1115G4
メモリDDR4-3200
11487
Ryzen 3 5300U
メモリDDR4-3200
11321
AMD 3020e
メモリDDR4-2400
2361
 :本製品で選択できるグラフィックス
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

ストレージ

AMD 3020e搭載のエントリーモデルでは、ストレージに、SATA SSDを搭載しています。高速ではありませんが、HDDよりは速いです。

なお、Ryzen搭載モデルには、PCIe NVMe SSDを搭載しており、もっと速くなると思います。

CrystalDiskMark
~ ストレージ性能の評価 ~
128GB SATA SSD
他のストレージとの比較(シーケンシャルリード [MB/s] )
PCIe Gen4 SSD 7000
PCIe Gen3 SSD 3500
SATA SSD 553
550
2.5インチHDD 150
 :本製品で選択できるストレージ
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

SDカードスロット

フルサイズのSDカードスロットを搭載しています。アクセス速度は遅いです。

CrystalDiskMark
~ SDカードスロット性能 ~
最大300MB/sのUHS-Ⅱのカードで測定

 

USB Type-C / HDMIの動作テスト

USB Type-Cの動作チェック

USB Type-Cポートの動作チェック結果は、下表の通りです。

USB Type-Cポートは、データ転送のみ対応しており、Thunderbolt、DisplayPort、Power Deliveryには対応していません。

USB Type-C充電器/ドックの動作テスト
  充電 モニター
出力
有線LAN
ドック ThinkPad USB Type-C ドック × ×
ThinkPad Thunderbolt 3 ドック × × ×
PD充電器
※1
61W RAVPower GaN充電器 ×
45W Lenovoウルトラポータブル ×
30W RAVPower GaN充電器 ×
18W cheero充電器 ×
モニター
※2
EIZO ColorEdge CS2740 × ×
※1 Power Delivery対応の充電器
※2 Type-Cケーブルで接続し、PCへの給電も出来るモニター

 

HDMIの動作チェック

4KテレビへHDMIで接続したときの詳細です。4K、60Hz、8ビット、YCbCr444で出力出来ていました。

4Kテレビ(ビエラ TH-55CX800)へ接続したときの詳細

 

質量のチェック

HP 14s-fqの質量のチェックです。

メーカーサイトには「約1.33kg」とあります。当サイトの計測値は下表の通りで、仕様値とほぼ同じでした。家庭向けノートPCとしては軽いほうだと思います。宅内モバイルに適していますが、外に持ち出すこともできると思います。

質量の計測結果(当サイトによる実測値)
  質量
PC本体 1.347kg
ACアダプター+電源ケーブル 288g

 

バッテリー駆動時間のチェック

HP 14s-fqのバッテリー駆動時間のチェックです。

バッテリー容量は41.04Whと、普通の容量です。

バッテリー容量

 

AMD 3020e搭載モデルのバッテリー駆動時間は、メーカー仕様値で「最大 8時間30分」となっています。ただ、MobileMark 2018のソフトでの計測なので、多くのメーカーが採用しているJEITA2.0測定法での計測であれば、もう少し長い時間になるはずです。

当サイトで計測したバッテリー駆動時間は、以下の通りです。モバイルノートPCほどの長さではありませんが、宅内での使用や、時々持ち出すといった使い方であれば、バッテリー駆動でも使用できそうです。

バッテリー駆動時間
  バッテリー駆動時間
(1) MobileMark 2018 最大8時間30分
(2) PCMark 10 Modern Office 9時間1分
(3) 動画再生時
(4) PCMark 8 Work 7時間31分
※画面輝度は約120cd/m2、電源モードは高パフォーマンス
(1) メーカー公表値
(2) 文書作成、ブラウジング、ビデオ会議といった事務作業。アイドル時も多く軽めの処理
(3) ローカルディスクに保存した動画(解像度:720x480)を連続再生
(4) ブラウザでのショッピング/画像閲覧、文書作成、表計算、ビデオチャット等。やや重めの作業

 

当サイトで計測したアイドル状態での1時間あたりの充電容量は次の通りです。充電速度は普通です。

1時間あたりの充電容量
65W ACアダプター
アイドル時
66%(約27Wh)
※PCの充電残量が10%から充電を開始し、1時間でどのくらい充電残量が増えたかを計測

 

Webカメラ・スピーカーのチェック

Webカメラ

Webカメラには物理シャッターはありません。また、IRカメラも非搭載なので、Windows Helloの顔認証には対応していません。

Webカメラ

 

Webカメラは、約92万画素のHDカメラを搭載しています。やや暖色系の色味でした。それほど精細な画像ではありませんが、ノートパソコンに搭載されるWebカメラとしては、標準的な性能だと思います。

本製品のカメラで撮影
※クリックすると拡大できます。
※Webカメラの前にマネキンを置いて、約40cm離し、Windows 10標準のカメラアプリで撮影

 

1万円以上する外付けのLogicool StreamCam C980のカメラで撮影
※クリックすると拡大できます。
※撮影方法は上と同じ

 

スピーカー

スピーカーは、キーボード面の上部にデュアルスピーカーを搭載しています。音質は普通で、ノートPC基準で10点満点で5点といったところです(5点が普通です。音質についての評価はあくまで主観です。ご了承下さい)。

スピーカー

 

パーツの温度のチェック

Prime95で全CPUコアの使用率が100%になる高い負荷をかけたときのCPU温度およびCPU電力の推移を確認します。

CPU電力が7W前後と非常に低く、CPU温度も49℃前後と低めで落ち着いています。

低処理性能のプロセッサーなので、高負荷作業には適していませんが、CPU温度は心配することなく使用できます。

CPU電力&CPU温度

 

静音性のチェック

HP 14s-fqの動作音(静音性)のチェック結果です。

アイドル時はほぼ無音です。負荷がかかったときでも、騒音値は低いです。

騒音値
計測機器:リオン NL-42K
部屋を極力無音にしたときの騒音値:20.0dB
※無響室で測定したわけではないので、数値は不正確です
※CPU使用率およびGPU使用率は平均値です
※約10分経過後に計測しています
【PCの状態】
左から1番目:アイドル時(何も操作していない状態)
左から2番目:Filmora 9 の動画編集ソフトでプレビュー再生

 

参考までに、当サイトで使用している騒音計が表示する騒音値の目安を掲載します。

使用計器の騒音値の目安

 

表面温度のチェック

本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。特に、手の平を置くパームレストの温度変化は重要です。

高めの負荷がかかっても、パームレスト部分はほとんど温度が変化していないので、不快感はありません。底面は少し温度が上がっています。

ただし、高性能なRyzen搭載モデルの場合は、もう少し温度が上昇するかもしれません。

PC本体の表面温度
サーモグラフィー:FLIR ONE PRO
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※約10分経過後に計測しています

 

消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、約10分経過後から確認できた最も高い数値を掲載しています。

モバイル向けのプロセッサーで、性能も高くないので、消費電力は低いです。

消費電力
測定機器:ワットチェッカー TAP-TST8
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※約10分経過後から確認できた中で最も高い消費電力を掲載しています

 

外観のチェック

HP 14s-fqの外観のチェックです。

スタンダードなデザインです。樹脂製のボディで高級な感じではありませんが、ピュアホワイトのボディカラーで、清潔感があります。

 

天板には、鏡面仕上げの「hp」ロゴマークが入っています。

 

パームレストの右側には、指紋認証センサーが搭載されています。

 

HP 14s-fqのインターフェイス構成は、下の画像のとおりです。

USB(5Gbps)x2、USB-C(5Gbps)、HDMI、SDカードリーダーを備えています。USB-Cポートを備えていますが、Power Deliveryや、DisplayPortに対応していないのが、やや残念です。

 

閉じた状態です。厚さは17.9-21mmと普通です。

 

液晶の開く角度です。

 

底面です。給排気孔が設けられています。

 

底面カバーを外すには、ゴム足の下にあるネジを外します。

 

内部はご覧のようになっています。

 

メモリスロットを1つ備えています。換装もできそうです。なお、AMD 3020eモデルでは、メモリスロットが1つですが、Ryzen搭載モデルでは、2つのメモリスロットを備えているようです。

 

ストレージには、Type 2280のM.2 SSDを搭載していました。

 

ACアダプターは45Wです。本体はコンパクトですが、コンセント側のケーブルが太くて、ややかさばります。

 

まとめ

以上が、HP 14s-fqのレビューです。

HP 14s-fqの最大の特徴は、IPS液晶を搭載した機種を約4万円から購入できることです。色域は広くありませんが、視野角が広く、フリッカーも発生しておらず、比較的見やすい、日常用途にちょうどいい液晶を搭載して、約4万円~という価格は安いです。

約1.33kgと、扱いやすい質量なので、リビングや自室などいろいろな場所で普段使いをする、宅内モバイルPCとして適しています。時々であれば、持ち出して使用してもよさそうです。

今回チェックしたのは、約4万円で購入できるAMD 3020e搭載モデルですが、抑えめの性能なので、ネット閲覧など、軽めの作業に限定して使用した方がいいです。Ryzen搭載モデルであれば、多目的に、そこそこ快適に使用できると思います。

ただし、HP 14s-fqは、HPのノートPCの中でもエントリー機に位置づけられていて、USB-Cの機能がデータ転送のみであったり、ウェブカメラに物理シャッターが付いていなかったりと、省かれている部分もあります。ボディには、高級感もありません。

これらの特徴を理解して使用するのであれば、気軽に普段使いでき、重宝する機種となりそうです。

 

IPS液晶を搭載して、約4万円~

HP 14s-fq

特徴

  • IPS液晶を搭載しながら、約4万円~と安い
  • 約1.33kgと扱いやすい質量
  • Ryzen搭載モデルもあり

こんなあなたに

  • ライトな用途限定で使う方
  • 格安機でも見やすい液晶を希望する方
公式サイトはこちら

 

関連ページ