※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
HP OMEN by HP Desktop 880の展示機レビュー

2017年8月17日、日本HPより、性能の高いミニタワー・デスクトップPC「HP OMEN by HP Desktop 880」が発表されました。デザインが一新され、GeForce GTX 1080Tiを搭載したモデルでは水冷CPUクーラーが搭載されるようになりました(GeFroce GTX 1070搭載モデルは空冷)。
HP OMEN by HP Desktop 880の特徴は次の通りです。
GeForce GTX 1070 or 1080Tiの実力
GeForce GTX 1070は、GeForce GTX 10シリーズの中でも高い性能のグラフィックスで、フルHD(60Hz)の液晶ディスプレイであれば、ほとんどのゲームが"最高"のグラフィック品質設定でプレイできると思います。
GeForce GTX 1080Tiは、GeForce GTX 10シリーズの中では最も性能の高いグラフィックスで、120Hz駆動液晶や、4K液晶などでプレイする場合に適しています。
各グラフィックスのゲーム毎のベンチマークスコアについては、下のリンク先をご覧ください。
外観のチェック
外観は、ゲーミングPCらしく、攻撃的な派手なデザインです。
電源を投入すると、ロゴがレッドのカラーに光ります。余談ですが、筆者はこのロゴマークが、笑っている仮面ライダーエグゼイドにしか見えません。かわいらしいです。
また、ロゴの横にはスリムタイプの光学ドライブが搭載されています。
フロント下部にある吸気口も、電源を入れると光ります。
天面は取っ手があって持ち運びやすくなっており、また取っ手の下に小物を置けるようなスペースがあります。
背面です。なお、搭載するグラフィックスによって、映像出力ポートは変わっています。
背面のポート類です。
空冷CPUクーラー
本製品、空冷CPUクーラーを搭載したモデルと、水冷CPUクーラーを搭載したモデルがあります。
下図の内部画像は、空冷CPUクーラー搭載時のものです。
ノーマルなCPUクーラーです。
上部に3.5インチベイがあります。水冷CPUクーラーのモデル(後述)と異なり、サイドから着脱する仕組みになっています。
電源は最大500Wです。
水冷CPUクーラー
下図は水冷CPUクーラー搭載時のものです。
配管がケースに合った最小限の長さになっており、内部がスッキリしています。
水冷CPUクーラーのモデルは、天面はカバーが開き、3.5インチドライブを交換できるようになっています。
電源は750Wです。
スペック
HP OMEN by HP Desktop 880のスペックです。
下表の通り、2つのモデルがあります。スペックの割にはやや割高感があります。あと5万円くらい安ければなと思います。下の7%OFFクーポンを使用すれば、安く購入できるのでご活用下さい。
HP OMEN by HP Desktop 880 | ||
---|---|---|
CPU | Core i7-7700 | Core i7-7700K |
CPUクーラー | 空冷 | 水冷 |
グラフィックス | GeForce GTX 1070 | GeForce GTX 1080Ti |
電源 | 500W | 750W |
メモリ | 32GB (8GB x4) | |
ストレージ | 512GB M.2 SSD (PCIe NVMe) + 2TB HDD | |
光学ドライブ | DVDライター | |
価格(税抜) | 238,000円~ | 290,000円~ |
![]() |
メーカーサイト:HP公式サイト(OMEN by HP Desktop 880) |
![]() |

1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ