※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
HP EliteBook Folio G1の実機レビュー

970gと軽量なボディ
HP EliteBook Folio G1は、970gと軽量な12型モバイルノートPCです。
アルミニウムのボディで、デザインはMacBookにそっくりです。
堅牢性も高くMILテストをクリアしています。
ポートは少ないですが、軽量なドックや、電源供給可能なドックが用意されており、ポートを拡張することが可能です。
メーカー直販サイト:HP公式サイト
※展示機でのレビューです
HP EliteBook Folio G1の基本スペック
主な仕様は次の通りです。特徴的な部分は赤字にしています。※2016年5月24日時点の情報です。時期が経つと選択できるパーツは異なる可能性があります。詳細はメーカーサイトでお確かめ下さい。
CPU 第6世代インテル Core M プロセッサーです。 |
グラフィックカード CPU内蔵のグラフィックスです。 |
液晶ディスプレイ 12.5型ワイドです。フルHD液晶と、4Kタッチ液晶から選択可能です。 |
メモリ オンボードの8GB、LPDDR3メモリです。 |
ストレージ SATA接続SSDまたは PCIe-NVMe接続SSDを選択できます。 |
光学ドライブ 内蔵していません。 |
バッテリー駆動時間 フルHD液晶モデルは約11.5時間、4Kタッチ液晶モデルは約7時間です。(MobileMark 2014によるメーカー計測値)。 |
その他 フルHD液晶モデルは薄さ11.9mm、重量約970gです。4Kタッチ液晶モデルは少し厚く&重くなります。 |
外観のチェック
外観は、MacBookによく似たデザインです。
ボディは、削り出し後にビードブラスト加工を施したアルミニウムを採用しており、メタリックな高級感ある外観となっています。堅牢性も高く、米軍調達基準「MIL-STD 810G」13項目をクリアしています。
ややピンボケしていて画像では分かりづらいですが、本体のエッジや、パームレスト部分は、ダイヤモンドカット加工が施されており、輝きがあり、高級感を演出しています。
ヒンジ部分も、光り輝くツヤのある素材です。
ポート類は、USB3.1 Type-C 兼 Thunderbolt 3ポートが2つと、ヘッドフォン/マイクコンボポートのみとなっています。
ポート類を削り、マザーボードのサイズを従来製品よりも50%小さくすることで、薄型・軽量なボディとなっています。特に重量は970gしかなく、モバイルノートパソコンの中でも、軽量な部類に入ります。
両端のベゼル(液晶のフレーム)も非常に狭く出来ており、従来製品と比べて、横幅が約1.8cm短くなっています。
液晶は約180°開くことが可能で、相手に画面を見せたり、床にパソコンを置いて使ったりすることが出来ます。
底面はゴム足以外はフラットでです。
キーストロークは約1.3mmとなっています。普通の打ち心地です。
ACアダプターです。USB Type-Cポートに接続して使用します。
ポートが少ない製品ですが、オプションで「HP USB-C トラベルドック」も発売されています。約76gと軽量であるため、持ち運ぶときに便利です。
また、電源供給も可能なドックもオプションで用意されています。デスクで使用する際に便利でしょう。
なお、LTEには対応していません。
![]() |
メーカー直販サイト:HP公式サイト |
![]() |