※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
HP Slimline 450の実機レビュー(2)
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
以下、静音性、パーツの温度、消費電力の計測結果を掲載していますが、CPUやグラフィックスの構成が異なる場合、結果が変わります。
静音性のチェック
本機の動作音(静音性)のチェック結果です。もし騒音値が高いと作業時に不快になります。
普通の動作音です。


パーツの温度のチェック
各パーツの温度のチェック結果です。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。
普通の温度です。


消費電力のチェック
消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、確認できた最も高い数値を掲載しています。
今回搭載されていたCPUはそれほど高性能ではないため、消費電力はやや低めです。


外観のチェック
外観のチェックです。
フロント面です。
フロントパネルは、光沢のあるピアノブラックにドットテクスチャ―処理が施されています。ただし、指紋やホコリがやや目立ちます。
フロント面には、ヘッドフォン、カードスロット、USB2.0ポートがあります。
光学ドライブはスリムタイプです。
天面はフラットです。天面の手前側に電源ボタンがあります。
側面です。
底面の足です。
背面です。 ポート類は搭載するグラフィックカード等によって異なります。専用グラフィックカードを搭載しない場合、DVIの映像出力ポートはないためご注意ください。
ケースの内部とエアフローのチェック
ケース内部とエアフローです。
フロント側の吸気ファンでケースに空気を取り込んでいます。CPUは、サイドパネルの吸気口から直接空気を取り込んでいます。
メモリスロットは2つです。
PCI Express x1は、1スロットのみです。
光学ドライブはスリムタイプです。ハードディスクは光学ドライブの横に取り付けられています。3.5インチベイに空きはありません。
電源は最大180Wです。
斜めから見たケース内部の画像です。
反対側の斜めから見た画像です。
まとめ
以上が、HP Slimline 450のレビューです。
フロント側に吸気ファンを配置し、スリムタワーのデスクトップPCとしては冷却性が高いです。グラフィックカードやテレビチューナーカードなどのPCI Expressカードを搭載しても安心です(ただし、カードはロープロファイル)。
また、本製品で選択できるCPUの中で、Core i5以上は、末尾に「T」が付く低電圧版プロセッサーとなっており、低発熱・低消費電力です。
SSDを選択でき、容量も512GBと多めです。
ただし、ストレージは1台しか搭載できません。さらに、PCI Express x1スロットも1つしかないため、拡張性は乏しいです。フロント面のUSBポートがUSB3.0ではなくUSB2.0なのも残念です。
![]() |
安心のメーカー直販サイト:HP Directplus |