※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
GeForce MX330 のベンチマークとゲームフレームレート

2020年2月にNVIDIAから追加されたノートPC向けエントリーグラフィックス「GeForce MX330」のベンチマークを計測しました。事前情報では、Core i7-1065G7に内蔵されたIris Plus グラフィックスよりも最大で約2倍の性能と言われていましたが、その実力はいかに?
結果概要
お忙しい方のために、3DMark Night Raidのベンチマークスコア結果を先に掲載します。思ったほどの性能は出ず、Intel Iris Plus グラフィックスの約1.5倍のスコアで、GeForce MX250よりわずかに高い程度のベンチマークスコアでした。なお、1台でのみ計測した結果となります。他のPCでは少し違った結果が出る可能性もあるため、ご了承下さい。
GeForce MX330 の仕様
GeForce MX330の仕様は下表のようになっています。GP108 14nmプロセスで製造され、Direct 12.0をサポートしています。GeForce MX230と比較すると、CUDAコアが増えクロックもやや上がっていますが、GeForce MX250と比較するとクロックがやや上がった程度で、性能は微増といったところです。
GeForce MX330 |
GeForce MX250 |
GeForce MX230 |
|
アーキテクチャ | Pascal | Pascal | Pascal |
CUDAコア | 384 基 | 384 基 | 256 基 |
ベースクロック | 1531 MHz | 1519 MHz | 1519 MHz |
ブーストクロック | 1594 MHz | 1582 MHz | 1582 MHz |
メモリ容量 | 2GB | 2GB | 2GB |
メモリタイプ | GDDR5 | GDDR5 | GDDR5 |
テストに使用したノートPC
今回ベンチマークを計測するにあたり使用したノートPCは、2月27日発売のMSIのModern 15となります。おそらく現時点(2020年2月28日)で、日本で発売されている唯一のGeForce MX330搭載PCだと思います。GPU-Zで確認した仕様は次のようになっています。


3D Markのスコア
3DMarkのスコアを掲載します。前述した通り、GeForce MX250よりもややスコアが上がった程度で、GeForce GTX 1050にはまだ遠く及ばないスコアです。


ゲームベンチマーク
次にゲームのベンチマークスコアおよびフレームレートを下表に掲載します。目安として、おおよそ60 fpsを超えていれば、快適に動作すると思って下さい。PUGB LITEやドラクエX レベルの軽さのタイトルなら快適にゲームができます。FF14もグラフィック品質設定を落とせば、平均フレームレートが60fpsに届きます。後日、もう少し検証するタイトルを試してみたいと思います。
![]() 重い部類のゲーム
ファイナルファンタジー 15
|
||
---|---|---|
1920x1080 | 軽量品質 | 2727 / 27 fps |
標準品質 | 未計測 | |
高品質 | 未計測 |
![]() 重い部類のゲーム
シャドウオブザトゥームレイダー
|
||
---|---|---|
1920x1080 | 最低 | 28 fps |
中 | 未計測 | |
最高 | 未計測 |
![]() 中程度の重さのゲーム
ファークライ ニュードーン
|
||
---|---|---|
1920x1080 | 低品質 | 28 fps |
高品質 | 21 fps | |
最高品質 | 20 fps |
![]() 中程度の重さのゲーム
ファイナルファンタジー 14 漆黒のヴィランズ
|
||
---|---|---|
1920x1080 | 標準(ノート) | 9083 / 61 fps |
高(ノート) | 5920 / 40 fps | |
最高品質 | 4044 / 27 fps |
![]() 軽い部類のゲーム
PUBG LITE
|
||
---|---|---|
1920x1080 | 非常に低い | 155 fps |
中 | 102 fps | |
ウルトラ | 49 fps |
![]() 軽い部類のゲーム
ドラゴンクエストX
|
||
---|---|---|
1920x1080 | 最高品質 | 12947(すごく快適) |
クリエイターソフトの処理時間
実際のクリエイター向けソフトで計測した各種処理時間を掲載します。簡易的な動画編集なら使えると思います。ただし、NVENCには対応してないのでご注意下さい。
Premiere Proによる書き出し時、GeForce MX330の使用率は100%になりボトルネックになっています。ただし、GeForce MX250より約90%の時間で処理が終わり、Intel Iris Plusの内蔵グラフィックスと比べると約半分の時間で処理が終わっています。
編集作業自体も、多少遅さは感じる処理もあるものの、FHD解像度の動画について、カット編集&テロップ入れ&トランジション挿入くらいの簡単な作業なら、十分使えるのではないかと思います。
※ グラフィックスは全てノートPC用
GeForce MX330は、NVENCには非対応です。
まとめ
上記の通り、GeForce MX330の性能は、GeForce MX250を10%くらい良くした程度の性能です。期待したほどの性能ではありませんでした。
クリエイターやゲーマーがメインPCで使うには物足りないスペックであるものの、外出先で、ちょっとゲームをしたり、動画編集をしたりする用途でならいいと思います。1kg前後の軽量ノートパソコンに搭載されれば嬉しいです。
ただし、NVENCには対応していないのでご注意下さい。
なお、今回、1台のPCのみ計測した結果となります。他のPCでは少し違った結果が出る可能性もあるため、ご了承下さい。

三度の飯よりゲームが好き。 面白ければどんなゲームもプレイするが、中でも好きなジャンルは2D格闘ゲーム。2009年からSteamでPCゲーム漁りを始めてからゲーミングPCに興味を持ち、ライター業を経てレビュアーへ。これまで300台以上のゲーミングPCを実機でテストし、レビュー記事を執筆。おじいちゃんになってもPCゲーマーでありたい。

1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ

約15年間にわたり、年間100機種以上、パソコンを細かくチェックしている筆者がおすすめするノートパソコン。

ゲーミングノートパソコンの比較ページ。ALIENWAREやGALLERIA、NEXTGEAR-NOTE、OMENといったゲームブランドノートPCの比較。