※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
ドスパラ Altair VH-AD3L の実機レビュー

29,980円のエントリーモバイルPC
Altair VH-AD3Lは、29,980(税抜)という驚異的な安さの14型モバイルノートPCです。
ストレージをeMMCにすることで、価格をグンと下げています。しかも、旧モデルは32GBしかありませんでしたが、新モデルでは64GBにまで容量が増え、実用的になっています。
また、(サポート外になると思いますが)2.5インチストレージを自分で増設することも可能です。
CPUはCeleron N3450、質量は約1.6kg、バッテリー駆動時間は約7.9時間となっています。
※レビュー機はメーカーからの貸出機です
目次
Altair VH-AD3Lの基本スペック
Altair VH-AD3Lの基本スペックをチェックします。特徴的な部分は赤字にしています。※2017年7月27日時点の情報です。時期が経つと選択できるパーツは異なる可能性があります。詳細はメーカーサイトでお確かめ下さい。
CPU Celeron N3450 です。 |
グラフィックカード インテル HDグラフィックス500(CPU内蔵)です。 |
液晶ディスプレイ |
メモリ DDR3Lのメモリを4GB搭載しています。 |
ストレージ 64GB eMMCです。 |
光学ドライブ 内蔵していません。 |
バッテリー駆動時間 メーカー公表値で約7.9時間です。 |
その他 薄さは25.5mmです。質量は約1.6kgとなっています。 |
特徴1 - 29,980円からのエントリーモバイルPC
Altair VH-AD3Lは、29,980円(税抜)という驚愕の安さのモバイルノートPCです。
ストレージを64GB eMMCにすることで、価格を下げていますが、それにしても驚きの安さです。たまにある出張や帰省時のみ使用する方などであれば、これで十分かもしれません。
ちなみに、120GB SSDを搭載した「VH-AD3 NS SSD搭載モデル」という兄弟機種もあります。容量も速度もこちらのほうが上です。価格はやや高くなりますが、それでも39,980円(税抜)と安いほうです。

以前は27,777円で売られていたことも
特徴2 - 何気に2.5インチストレージ増設可能
Altair VH-AD3Lは、メーカー仕様表には書かれていませんが、空きの2.5インチベイがあり、ストレージを増設するためのマウンタやネジも付属しています。

空の2.5インチベイあり

マウンタやねじも付属
試しに、2.5インチSSDを増設してみましたが、問題なく認識されました。容量不足であると感じたら、2.5インチHDDやSSDを増設することも可能です(ただしメーカーサポート外の行為だと思います)。

試しにSSDを増設

問題なく認識
液晶ディスプレイのチェック
液晶ディスプレイのチェックです。
視野角は狭いです。

視野角(斜めから見たときの見やすさ)
カラーマネージメントツールによるガンマ補正曲線です。かなり寒色系の画面です。
色域は、ノートパソコンとして普通だと思います。

ガモット図
※ i1 Display PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成
キーボードおよびタッチパッドのチェック
キーボードとタッチパッドのチェックです。
当サイトの計測では、キーピッチは横:約18.5mm、縦:約18.5mm、キーストロークは約1.3mmです。キートップはほぼフラットで、底付きの衝撃をやや感じ、やや安っぽい感じはします。また、通常、「BackSpace」キーの左隣にある「\兼|」のキーがありません。また、右端に「Enter」が無いなど、ややクセのあるキーボードです。
タッチパッドの指の動かしやすさは普通です。クリックボタンはやや硬め(押すときに力が必要)です。

キーボード全体図

キーの拡大図

タッチパッド
パフォーマンスのチェック
パフォーマンスのチェックです。
CPU
Celeron N3450を搭載しています。5万円を切るようなPCは、PassMarkのCPUスコアが1,000くらいの場合が多いですが、このCPUは2,000くらいはあり、安価なPCの割にはまずまずの性能です。

CPUの選び方(筆者の独自判断)
※灰色のバーのパーツは、本製品では選択できません
ストレージ
ストレージは、eMMCを搭載しています。HDDよりは高速です。下図には掲載していませんが、ランダムアクセス速度もHDDより高速です。

ストレージの選び方(筆者の独自判断)
本製品で計測したベンチマーク
本製品でのベンチマーク結果です。
(CPU性能の評価)

Celeron N3450
(主にグラフィックス、CPU性能の評価)

Celeron N3450、インテル HDグラフィックス500
(主にグラフィックス、CPU性能の評価)

Celeron N3450、インテル HDグラフィックス500
(SDカードスロットの評価)

UHS-Ⅰ対応カード
質量のチェック
質量のチェックです。
メーカー仕様表を確認すると、約1.6kgとなっています。
当サイトの計測値は下図の通りで、メーカー仕様値とほぼ違いはありません。モバイルノートPCとして見ると、それほど軽くはないですが、2万円台の製品であることを考慮すると、十分妥協できる軽さでしょう。
ACアダプターは125gと軽量です。

質量の計測結果
バッテリー駆動時間のチェック
バッテリー駆動時間のチェックです。
メーカーの仕様値を確認すると約7.9時間となっています(計測方法は不明)。
当サイトにて、バッテリー容量を確認すると約35Whでした。
当サイトで計測した数値は下表の通りです。バッテリー容量はそれほど容量は多くないですが、CPUがCore プロセッサーほどの性能がないことと、液晶が1366x768と低解像度であることから、消費電力が抑えられており、バッテリー駆動時間は比較的長めです。
バッテリー駆動時間 | |
---|---|
PCMark 8 Home テスト ※1 | 7時間41分 |
PCMark 8 Work テスト ※2 | ― |
動画再生時 ※3 | 8時間13分 |
※1 ブラウザでのショッピング/大量の画像閲覧、文書作成、画像編集、ビデオチャット、軽いゲームなどを実行
※2 ブラウザでのショッピング/大量の画像閲覧、文書作成、表計算、ビデオチャットなどを実行
※3 ローカルディスクに保存した動画(解像度:720x480)を連続再生
静音性のチェック
本機の動作音(静音性)のチェック結果です。
アイドル時でもやや動作音が聞こえますが、負荷をかけても動作音は変わらず、静かだと思います。

騒音値の計測結果
計測機器:リオン NL-42K、部屋を極力無音にしたときの騒音値:20.0dB

パーツの温度のチェック
各パーツの温度のチェック結果です。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。
CPU性能が、Core プロセッサーほどは高くないため、通常のノートPCよりも低めの温度です。


表面温度のチェック
本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。
全体的に温度は低めです。


外観のチェック
外観のチェックです。
高価格帯の製品ではないため仕方がないですが、ボディは樹脂製で、高級感はありません。
天板はホワイトになっています。
底面です。出っ張りはありません。スピーカーは底面の両サイドにあります。音質は普通です。あまり期待はしないように。
液晶が開く最大の角度です。
側面のインターフェースです。HDMI、USB3.0、SDカードスロットなどがあります。光学ドライブはありません。
底面のカバーを開けたときの画像です。左上に2.5インチベイがあります。
メモリスロットは1つで、換装可能です。
まとめ
以上が、Altair VH-AD3Lのレビューです。
29,980円(税抜)のという驚愕の安さのモバイルノートPCです。
価格は安いですが、CPU性能はそれほど悪くなく、ストレージ容量も64GBと最低限あり、サブ機としてなら十分使えます。それほど使用頻度の高くない方、はじめて子供にPCを買ってあげる方、お金のない学生さんなどに適していると思います。
なお、29,980円(税抜)の価格は、発売記念の特別価格です。そのうち値上がりすると思うので、購入はお早めに。なお、兄弟機種として120GB SSDを搭載したモデルも販売されています。
![]() |
メーカー直販サイト:ドスパラ(14~15インチノートPC一覧) |