※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
DELL Inspiron 15 3000 (AMD) (3565) の実機レビュー

CPU | AMD E2-9000 |
---|---|
メモリ | 4GB |
ストレージ | 1TB HDD |
光学ドライブ | DVDドライブ |
液晶サイズ | 15.6型ワイド |
液晶種類 | HD 非光沢 |
質量 | 約2.27kg |
バッテリー | 40WHr |
価格 | 3万円台~ |
AMD APUを搭載した激安PC
Inspiron 15 3000(AMD)は、3万円台で購入できる激安の15.6型ノートパソコンです。クーポンの値引き率によっては、2万円台(税抜)になることもあります。
CPUにはAMD E2-9000を搭載。同社にはCeleron N3060を搭載した同じボディのInspiron 15 3000(3552) がありますが、こちらよりもやや性能が良く、コスパが高くなっています。
最近では省略されることも多くなった光学ドライブも搭載しています。
デザインは地味ですが、耐久性には優れており、長く使おうと思っている方も安心できると思います。
レビュー機は、メーカーからの貸出機です。今回は次の構成でレビューをしています。
レビュー機の構成
AMD E2-9000、4GBメモリ、1TB HDD
目次
お忙しい方は、「1」の特徴のみお読みください。
1 Inspiron 15 3000(AMD)の特徴 | |
2 液晶ディスプレイのチェック | 3 キーボードおよびタッチパッドのチェック |
4 パフォーマンスのチェック | 5 質量のチェック |
6 バッテリー駆動時間のチェック | 7 静音性のチェック |
8 パーツの温度のチェック | 9 表面温度のチェック |
10 消費電力のチェック | 11 外観のチェック |
12 まとめ |
Inspiron 15 3000(AMD)の特徴
3万円台(税抜)で購入できる安さ
Inspiron 15 3000(AMD)は、3万円台で購入できる価格が魅力です。
クーポン次第では2万円台になっていることもあり、非常にお買い得です。
デザインはビジネスモデルっぽく、やや地味
ボディは樹脂製で、ビジネスモデルのような簡素なデザインになっています。

デザインは地味
耐久性は高い
Inspiron 15 3000(AMD)の外観はビジネスモデルっぽいですが、その代わり、長く使用できるように、あらゆる状況での使用を想定した下記のような様々なテストが行われています。
光学ドライブも搭載
最近は光学ドライブが省かれた製品も多いですが、Inspiron 15 3000(AMD)は光学ドライブも搭載しています。

光学ドライブ
有線LANは最大100Mbpsまで
有線LANの最大速度は1,000Mbpsではなく、100Mbpsとなっています。
LANをギガビットで統一しているような方はご注意下さい。
BackspaceとEnterキーはやや小さい
BackspaceとEnterキーがやや小さくなっています。ただし、最初は特に「Backspace」を打ち損じることが多くありましたが、慣れたら問題なくブラインドタッチできるようになりました。

BackspaceとEnterキーはやや小さい
Inspiron 15 3000シリーズのラインナップ比較
デルのInspironシリーズは、エントリーモデルの3000シリーズと、スタンダードモデルの5000シリーズと、ハイエンドモデルの7000シリーズに分けられます。
さらに、3000シリーズは、下図のように、4つのモデルに分類されますが、この違いを簡単に説明します。

Inspironシリーズのラインナップ
それぞれのモデルはボディはほぼ同じですが、CPUやストレージ、液晶などが異なります。この中で今回レビューしている機種は、低めのスペックのモデルとなります。
15インチ | 本製品 New 15インチ (AMD) |
New 15インチ | New
15インチ (Intel) |
|
---|---|---|---|---|
型番 | 3552 | 3565 | 3567 | 3576 |
CPU | Celeron N3060 | AMD E2-9000 | Core i3-6006U Core i3-7100U Core i5-7200U Core i7-7500U |
Core i5-8250U Core i7-8550U |
ストレージ | HDD | HDD | HDD / SSD | SSD |
液晶 | HD | HD | HD、FHD | FHD |
価格(税抜) | 約35,000円~ | 約30,000円~ | 約45,000円~ | 約75,000円~ |
Inspiron 15 3000シリーズの比較(2018年3月12日時点)
Inspiron 15 3000シリーズで選択できるCPUの性能は下図のようになっています。本製品で選択できるAMD E2-9000の性能は良くありません。
ただし、Celeron N3060と比較すると、AMD E2-9000はやや高いスコアです。コストパフォーマンスは良いです。
Celeron N3060 | 本製品 AMD E2-9000 |
Core i5-7200U | Core i5-8250U | |
---|---|---|---|---|
CONEBENCH R15 マルチコア |
71 | 79 | 334 | 536 |
Passmark CPU MARK |
1017 | 1800 | 4980 | 8587 |
各CPUのベンチマークスコア
液晶ディスプレイのチェック
液晶ディスプレイのチェックです。
視野角は狭いです。

視野角(斜めから見たときの見やすさ)
カラーマネージメントツールによるガンマ補正曲線を確認すると、かなり寒色系の画面であることが分かります。
色域は狭いです。画面全体が白っぽく、鮮やかさに欠ける印象を持つと思います。

ガモット図
※ i1 Display PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成
非光沢液晶であるため、画面への映り込みは低減されていると思います。

画面の映り込み
画素拡大図です。ギラつきはありません。

画面拡大
キーボードおよびタッチパッドのチェック
キーボードとタッチパッドのチェックです。
実測で、キーピッチは横:約19mm、縦:約18mm、キーストロークは約1.3mmです。キーピッチは十分あると思いますが、キーストロークは浅めです。また、テンキーのキーピッチは約16mmです。キートップほぼフラットですが、底付きの衝撃はそれほどありません。
上述した通り、「Enter」と「Backspace」キーが小さく、慣れないとタイプミスしやすいです。
パフォーマンスのチェック
パフォーマンスのチェックです。
CPU
前述した通り、本機に搭載しているAMD E2-9000のCPU性能は良くありません。

CPUの選び方(コメントは筆者の独自判断)
※灰色のバーのパーツは、本製品では選択できません
ストレージ
ストレージは、HDDのみ選択可能です。SSDは選べません。

ストレージの選び方(コメントは筆者の独自判断)
※灰色のバーのパーツは、本製品では選択できません
本製品で計測したベンチマーク
本製品でのベンチマーク結果です。
(CPU性能の評価)

AMD E2-9000
(CPU性能の評価)

AMD E2-9000
(主にグラフィックス、CPU性能の評価)

AMD E2-9000、Radeon R2 グラフィックス
(x265がCPU性能の評価、NVENC、QSVが主にグラフィックス性能評価)
AMD E2-9000 | |
---|---|
x265でエンコード (※1) | 3時間49分04秒 |
NVENCでエンコード (※2) | - |
QSVでエンコード (※3) | - |
※1 "4K"や"8K"にも対応したx264の後継のエンコーダー。エンコードは遅いが画質が綺麗
※2 NVIDIAのKeplerコア以降のGPUに搭載されるハードウェアエンコーダー
※3 CPU内蔵のハードウェアエンコーダー
質量のチェック
質量の実測値は下の通りです。
普通の軽さです。
質量 | |
---|---|
PC本体 | 2251g |
ACアダプター | 260g |
バッテリー駆動時間のチェック
バッテリー駆動時間をチェックします。
バッテリー容量は約40Whです。普通のバッテリー容量だと思います。実際に計測したバッテリー駆動時間も普通です。
本製品のバッテリーは取り外しが可能であるため、へたったら交換することができます。
AMD E2-9000 | |
---|---|
PCMark 8 Home テスト ※1 | 未実施 |
PCMark 8 Work テスト ※2 | 4時間2分 |
動画再生時 ※3 | 未実施 |
※1 ブラウザでのショッピング/大量の画像閲覧、文書作成、画像編集、ビデオチャット、軽いゲームなどを実行
※2 ブラウザでのショッピング/大量の画像閲覧、文書作成、表計算、ビデオチャットなどを実行
※3 ローカルディスクに保存した動画(解像度:720x480)を連続再生
以下、静音性、パーツの温度、表面温度、消費電力を計測していますが、搭載するパーツの種類によって結果は変わります。なお、パーツ温度を測定するために、HWMonitorを起動したところ、CPU使用率が10%まで上がってしまいました。つまり、「アイドル時」と記載していても、実際にはCPU使用率が10%になっています。
静音性のチェック
動作音(静音性)のチェック結果です。うるさいと図書館や講義室などで使うときに、周りの人の迷惑になります。
アイドル時でも動作音が聞こえます(HWMonitorを起動していないときもやや動作音がします)。負荷をかけたときの動作音は比較的静かです。


パーツの温度のチェック
温度のチェック結果です。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。
温度は低めです。


表面温度のチェック
表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。
性能が低い代わりに発熱の低いCPUであるため、表面温度は全体的に低めです。


消費電力のチェック
消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、確認できた最も高い数値を掲載しています。
やや低めの消費電力です。


外観のチェック
外観のチェックです。
ビジネスモデルっぽいデザインです。
スピーカーは底面に配置されています。音質は普通で、ノートPC基準で点数をつけると、10点満点中5点といったところです(普通が5点で、筆者の独断の評価です)。低価格なPCにしては健闘していると思います。
パームレストやキーボード周りは、ドットテクスチャーの凹凸のある模様が入っています。天板も同様です。
液晶を閉じたときの画像です。側面は光沢になっており、ややビジネスモデル色が和らぎます。
側面のポート類です。USB Type-Cポートはありません。
底面の画像です。
バッテリーを交換することが可能です。
液晶は下図の角度まで開きます。
45WのACアダプターです。
まとめ
以上が、Inspiron 15 3000 (AMD) (3565) のレビューです。
税抜きで3万円(時期によっては2万円台)で購入可能な安さが魅力15.6型ノートパソコンです。
デザインは、ビジネスモデルっぽく、やや地味ですが、耐久性はあり、すぐ壊れるようなことはありません。
CPUには、AMD E2-9000を搭載しており、性能は良くありません。ただし、Celeronを搭載した同じ価格帯のInspiron 15 3000 (3552) よりもやや性能は良いです。
液晶、キーボード、スペックなど、価格相応の品質ではありますが、エントリーモデルとしては良い製品だと思います。
詳細・購入はこちら
公式サイトこちら

1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ