ASUS Vivobook Go 15の実機レビュー

更新日:
CPU Ryzen 5 7520U
メモリ 16GB
ストレージ 512GB PCIe SSD
画面サイズ 15.6インチ
画面種類 FHD 液晶 非光沢
FHD 有機EL 光沢
質量 約1.63kg
バッテリー 42Wh / 50Wh
価格[税込] 7万円台~
有機ELモデルもある低価格PC

ASUS Vivobook Go 15は、7万円台から購入することができる低価格ノートPCです。

ディスプレイに有機ELを搭載したモデルもあり、色鮮やかな表示が可能です。なお、こちらは8万円台となっています。

プロセッサーは、最新のRyzen 7000シリーズではありますが、Zen2世代なので、そこまで高い性能であるわけではありません。ただ、一般的なアプリであれば、十分快適に動くでしょう。

公式サイト(購入ページ)はこちら

 

レビュー機は、メーカーからの貸出機です。一部部材は量産品と違う可能性があります。今回は次の構成でレビューをしています。

レビュー機の構成

Ryzen 5 7520U、16GBメモリ、512GB SSD

 

目次

お忙しい方は、「ASUS Vivobook Go 15の特徴」のみお読みください。

 

製品の特徴

有機ELディスプレイ搭載モデルあり

ASUS Vivobook Go 15は、TFTカラー液晶を搭載したモデルと、有機EL(OLED)を搭載したモデルがあります。有機ELを搭載したモデルであれば、非常に色鮮な表示が可能で、写真や動画などが綺麗に見えることでしょう。

有機ELディスプレイ搭載

 

ただし、有機ELモデルは、サブピクセルがペンタイル配列であるため、小さい文字を表示すると、文字に青や赤が混じったように感じます。4KやWQHDなどの高解像度ディスプレイなら気になりませんが、15.6型の大きさでFHDくらいの解像度だと画素が目立って、筆者はやや気になります。ただ、人によってはほとんど気にならない方も多いとは思います。

また、有機ELモデルは光沢ディスプレイなので、周囲のものが映り込みます。事務仕事メインで使う方は、非光沢のTFTカラー液晶のほうが無難かもしれません。

本製品のOLEDディスプレイ
一般的な15.6型の液晶ディスプレイ

 

7万円台からと安い

ASUS Vivobook Go 15は、TFTカラー液晶モデルが「7万円台~」、有機ELモデルが「8万円台」となっています。メモリも16GBと多く、ストレージも512GBと十分な容量です。この構成でこの価格は、コストパフォーマンスが高いと思います。

価格

 

15.6型ノートPCとしては軽い

ASUS Vivobook Go 15は、約1.63kgと、15.6型ノートPCとしては軽いです。外へ持ち運ぶ用途には重いですが、使わないときはどこかへ収納したり、別の部屋へPCを移動して作業したりしやすいと思います。

15.6型ノートとしては軽い

 

Ryzen 7000シリーズだけど「Zen 2」世代

ASUS Vivobook Go 15は、最新のRyzen 7000シリーズのプロセッサーを搭載しています。ただ、Ryzen 7000シリーズは、複数の世代のプロセッサーが混じっており、本製品に搭載されているのは、古いZen 2世代です。

Zen 3世代やZen 4世代のプロセッサーと比較すると、処理性能は大分落ちます。ただ、それほど負荷がかかった作業をしないのであれば、ストレスなく使える十分な性能だと思います。

AMD Ryzen 7000シリーズプロセッサー
  CPU世代 開発コードネーム 製造プロセス 末尾 デフォルトTDP
Ryzen 7045シリーズ Zen 4 Dragon Range 5nm HX 55W
Ryzen 7040シリーズ Zen 4 Phoenix 4nm HS 35-54W
Ryzen 7035シリーズ Zen 3+ Rembrandt-R 6nm HS/U 35-54W/28W
Ryzen 7030シリーズ Zen 3 Barcelo-R 7nm U 15W
Ryzen 7020シリーズ Zen 2 Mendocino 6nm U 15W
※デフォルトTDPの値についてはAMDのサイトを参照していますが、他のメディア記事によっては数値が異なる場合もあります。

 

各用途の快適度

各用途の快適度は次のように考えます。もちろん、細かい用途や、ソフトによっても快適具合は変わってきますので、参考程度にご覧下さい。

各用途の快適度
用途 快適度 コメント
Web閲覧
Office作業
問題ありません。
動画鑑賞 有機ELディスプレイを搭載したモデルは色鮮やかな映像で動画を視聴できます。スピーカー音も比較的良いです。
RAW現像
画像編集
有機ELディスプレイであれば、画像編集用途にも使えますが、プロセッサー性能がそれほど高くないので、やや遅く感じるときがあるかもしれません。
動画編集 動画編集をするにはややスペック不足です。
ゲーム ブラウザゲームくらいならできますが、3Dゲームをするなら別のPCのほうがいいです。

 

ディスプレイのチェック

ASUS Vivobook Go 15のディスプレイのチェックです。

FHD解像度のディスプレイを搭載しています。前述した通り、TFTカラー液晶モデルと、有機ELモデルがありますが、今回は後者の特性について紹介します。

前述したように、色鮮やかなディスプレイですが、小さい文字がやや見にくく感じます。なお、(デフォルトの)HDRをオフにした状態の最大輝度は、379cd/m2とやや高めでした。その他の特性については、以下のタブをクリックしてご覧ください。

  • 色域
  • RGB
    発色特性
  • 視野角
  • 映り込み・
    ギラつき
  • フリッカー

色域は、DCI-P3をほぼ100%カバーしています。Adobe RGBカバー率も非常に高いです。

  カバー率
sRGBカバー率 100%
DCI-P3カバー率 99.9%
Adobe RGBカバー率 98.50%
ガモット図
※ i1 Display PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成

ガンマ補正曲線を確認すると、各色とも揃っており、自然な発色であることが分かります。

ガンマ補正曲線
※ i1 Display Proで計測。目標値は輝度:120、白色点:CIEイルミナントD65、ガンマ値:2.2

視野角も広いです。ギラつきも感じません。

視野角(斜めから見たときの見やすさ)

表面が光沢なので、画面への映り込みがあります。

画面への映り込み

PWM調光によるフリッカー(ちらつき)の有無の確認結果です。Windowsの輝度設定が100%に近い場合、下図のように多少波打ってはいるものの、輝度0nitまでは下がっていません。眼への影響も少ないでしょう。

Windowsの輝度設定 100%

Windowsの輝度設定を下げていくと、下図のように、輝度が0nitまで下がる波形になり、フリッカーが発生しているのが分かります。なお、このときの周波数は約60Hzと低めなので、長時間使うと、眼の疲れを感じる方もいるかもしれません。

Windowsの輝度設定 50%

ただし、Windowsの輝度設定を100%にしつつ、MyASUSアプリのOLEDフリッカーフリーディミングという機能を使用して輝度を下げると、輝度は0nitまで下がらず、フリッカーを大きく抑えることができます。

OLED フリッカーフリーディミング
OLED フリッカーフリーディミング設定 50%

 

キーボードおよびタッチパッドのチェック

ASUS Vivobook Go 15のキーボードのチェックです。

キーピッチおよびキーストロークは十分ありますが、「半角/全角」、「\」などのキーが小さい点く押しにくいです。また、テンキーも搭載されていますが、3列なので「+」などのキーの位置が通常のテンキーとは異なります。

キーボード全体図
※画像をクリックすると拡大できます
キーの拡大図

 

パフォーマンスのチェック

ASUS Vivobook Go 15のパフォーマンスをチェックします。

ASUS Vivobook Go 15では、MyASUSアプリのファンモードから動作モードを変更することができます。ただ、今回は、パフォーマンスモードにしてもスコアがそれほど変わらなかったので、デフォルトの「スタンダードモード」で計測した結果のみ掲載します。

MyASUSの設定画面

 

CPU

プロセッサーには、Zen2世代、デフォルトTDPが15WのRyzen 5 7520Uを搭載しています。

下のCINEBENCH R23の結果は次の通りで、最近のノートパソコンとしては、そこまで高いスコアではありません。特にシングルコア性能が低く、場合によっては、ややもたつきを感じるケースがあるかもしれません。ただ、そこまで極端に低い性能ではないので、日常的なタスクは問題なくこなせるでしょう。

CINEBENCH R23
~ CPU性能の評価 ~
Ryzen 5 7520U
他のCPUとの比較(マルチコア)
Core i9-13980HX 28398
Core i9-13950HX 27983
Core i9-12950HX 21617
Core i9-12900H 19223
Core i7-13620H 15109
Core i7-12700H 14546
Ryzen 7 7735HS 14068
Ryzen 7 6800H 13999
Core i7-1280P 11801
Ryzen 7 6800U 10830
Ryzen 5 6600H 10470
Ryzen 7 7735U 10122
Ryzen 7 5825U 10040
Core i7-1360P 9720
Core i5-1340P 9688
Core i7-1260P 9032
Core i5-1240P 8409
Core i5-1335U 8404
Ryzen 5 7530U 8403
Core i7-1255U 8300
Ryzen 5 5625U 8107
Core i5-1235U 7589
Core i7-1355U 7577
Core i7-1250U 7435
Core i5-1230U 6273
Ryzen 5 7520U 5183
Core i3-1215U 4969
Ryzen 3 7320U 4887
Core i7-1165G7 4720
他のCPUとの比較(シングルコア)
Core i9-13950HX 2097
Core i9-13980HX 2061
Core i9-12950HX 1981
Core i9-12900H 1920
Core i7-1360P 1826
Core i7-12700H 1823
Core i7-1260P 1802
Core i7-1355U 1794
Core i7-1255U 1776
Core i7-1280P 1751
Core i5-1340P 1722
Core i7-13620H 1718
Core i5-1335U 1685
Core i5-1235U 1675
Core i5-1240P 1666
Core i3-1215U 1592
Core i5-1230U 1532
Ryzen 7 6800H 1522
Ryzen 7 6800U 1504
Core i7-1250U 1495
Ryzen 7 7735U 1476
Ryzen 5 6600H 1476
Ryzen 7 5825U 1460
Core i7-1165G7 1447
Ryzen 5 7530U 1439
Ryzen 5 5625U 1383
Ryzen 5 7520U 1173
Ryzen 3 7320U 1115
 :本製品で選択できるプロセッサー
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

なお、高負荷時のCPU電力、CPU温度は「パーツの温度のチェック」で記載しています。

 

メモリ

メモリはLPDDR5-5500を搭載していますが、この規格の割には、そこまで広い帯域ではありませんが、一般的な用途には十分です。

SiSoftware Sandra 2020
~メモリ性能の評価 ~
LPDDR5-5500 メモリ
他のメモリとの比較(帯域のベンチマーク)
LPDDR5-6000
デュアルチャネル
64.52GB/s
DDR5-5200
デュアルチャネル
62.38GB/s
LPDDR5-5200
デュアルチャネル
58.49GB/s
DDR5-4800
デュアルチャネル
52.25GB/s
LPDDR5-4800
デュアルチャネル
51.68GB/s
LPDDR4X-4266
デュアルチャネル
51.65GB/s
DDR4-3200
デュアルチャネル
30.66GB/s
LPDDR5-5500
デュアルチャネル
27.83GB/s
 :本製品で選択できるメモリ
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
※実際のノートPCで計測した実測値です。理論的な最大値ではありません

 

グラフィックス

3DMarkのベンチマークスコアは以下の通りで、低めです。ゲームなどグラフィックスに負荷のかかる作業には適していません。

3DMark Night Raid
~ グラフィックス性能の評価 ~
Ryzen 5 7520U
他のグラフィックスとの比較(Graphics score)
GeForce GTX 1650 45149
GeForce MX550 35717
GeForce MX450 30425
Ryzen 7 6800U
メモリLPDDR5-6400
30319
Ryzen 7 7735U
メモリLPDDR5-6400
28714
Core i7-1260P
メモリLPDDR5-5200
23149
Core i7-1280P
メモリDDR4-3200
21606
Core i7-1260P
メモリDDR5-4800
20478
Core i7-1355U
メモリLPDDR5-6400
20446
Core i7-1165G7
メモリLPDDR4X-4266
20052
Ryzen 7 5800U
メモリLPDDR4X-4266
17020
Core i7-1255U
メモリDDR4-3200
16093
Ryzen 5 5625U
メモリDDR4-3200
15826
Ryzen 7 5825U
メモリDDR4-3200
15728
Ryzen 7 5800U
メモリDDR4-3200
15531
Ryzen 7 5700U
メモリDDR4-3200
14368
Core i7-1165G7
メモリDDR4-3200
14247
Core i5-1235U
メモリDDR4-3200
13877
Core i5-1135G7
メモリDDR4-3200
13316
Ryzen 5 5500U
メモリDDR4-3200
12154
Core i3-1115G4
メモリDDR4-3200
11487
Ryzen 3 5300U
メモリDDR4-3200
11321
Ryzen 5 7520U
デュアルチャネル
7787
 :本製品で選択できるグラフィックス
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

ストレージ

ストレージにはPCIe SSDを搭載していますが、そこまで速くはありません。

CrystalDiskMark
~ ストレージ性能の評価 ~
512GB PCIe SSD
他のストレージとの比較(シーケンシャルリード [MB/s] )
PCIe Gen4 SSD 7000
PCIe Gen3 SSD 3500
1635
SATA SSD 550
2.5インチHDD 150
 :本製品で選択できるストレージ
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

SDカードスロット

SDカードスロットは搭載していません。

 

クリエイターソフトの処理時間

各クリエイターソフトの処理時間を下に掲載します。

Adobe Lightroom Classic CCによるRAW現像時間

Zen2世代のRyzenプロセッサーは、Lightroomとの相性が良くなく、書き出し時間が遅いです。

Core i9-13950HX
RTX 4090 (175W)
29秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core i7-12700H
RTX 3060 (130W)
53秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Ryzen 7 6800U 89秒
Core i7-1360P 91秒
Core i7-1255U 112秒
Ryzen 5 7530U 115秒
Ryzen 5 5625U 120秒
Ryzen 5 7520U 234秒
※2022年6月より、GPUを使用した書き出しも出来るようになったので、この機能が使えるPCは、機能をONにしたときの書き出し時間も掲載しています。
※プロファイル補正、露光量+1、シャドウ+10、自然な彩度+10、ノイズ軽減+10を適用した100枚のRAWファイル(1枚あたり約45MB)を同じ書き出し設定でjpegに書き出し、所要時間を計測
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

USB Type-C / HDMIの動作テスト

USB Type-Cの動作チェック

USB Type-C機器のテスト結果はご覧の通りです。Thunderbolt、PowerDelivery、映像出力には対応していません。

USB Type-Cポートの動作テスト
  充電 モニター
出力
有線LAN
ドック ThinkPad USB Type-C ドック × ×
ThinkPad Thunderbolt 3 ドック × × ×
PD充電器
※1
61W RAVPower GaN充電器 ×
45W Lenovoウルトラポータブル ×
30W RAVPower GaN充電器 ×
18W cheero充電器 ×
モニター※2 EIZO ColorEdge CS2740 × ×
※1 Power Delivery対応の充電器
※2 Type-Cケーブルで接続し、PCへの給電も出来るモニター
※3 低速ケーブルであるとの警告が表示

 

HDMIの動作チェック

4KモニターへHDMIで接続したときの詳細です。4K、12ビット、60Hz、YCbCr444で出力できていました。

4Kモニター(BenQ EX3210U)へ接続したときの詳細

 

質量のチェック

ASUS Vivobook Go 15の質量のチェックです。

メーカー仕様値では「約1.63kg」となっています。当サイトの計測値は以下の通りで、仕様値よりさらにやや軽く1.554kgでした。15.6型のノートPCとしては軽いです。

ACアダプターも小型で、軽いです。

質量の計測結果(当サイトによる実測値)
  質量
PC本体 1.554kg
ACアダプター+電源ケーブル 167g

 

バッテリー駆動時間のチェック

ASUS Vivobook Go 15のバッテリー駆動時間のチェックです。

バッテリー容量はTFT液晶モデルが42Wh、有機ELモデルが50Whです。今回は後者で、バッテリー駆動時間は以下の通りです。TDPの低いプロセッサーということもあり、他のノートPCと比較して、長いバッテリー駆動時間です。

バッテリー駆動時間
  バッテリー駆動時間
(1) JEITA2.0 計測中
(2) 動画再生時 18時間5分
(3) CPU16%、GPU11%の負荷 8時間9分
※画面輝度は約120cd/m2
(1) メーカー公表値
(2) ローカルディスクに保存した動画(解像度:720x480)を連続再生
(3) Premiere Proで480x320の動画をプレビュー再生(リピート)させたとき
(3) FF14ベンチをループ実行

 

Webカメラ・スピーカーのチェック

Webカメラ

92万画素のウェブカメラを搭載しています。解像度が高いわけではありませんが、画質は自然で悪くないと思います。

また、カメラを物理的に隠すシャッターも搭載しています。

Webカメラ
本製品のカメラで撮影
※クリックすると拡大できます。
※Webカメラの前にマネキンを置いて、約40cm離し、Windows標準のカメラアプリで撮影

 

スピーカー

スピーカーは、底面の左右に配置されており、音質は比較的良いです。勝手に点数を付けると、ノートPC基準で10点満点で6点といったところです(5点が普通です。音質についての評価はあくまで主観です。ご了承下さい)。

スピーカー

 

パーツの温度のチェック

Prime95実行時のCPU温度

Prime95で全CPUコアの使用率が100%になる高い負荷をかけたときのCPU温度などの推移を確認します。

CPU電力は、最初は20W以上出ていますが、徐々に下がっていき、最終的には15Wで安定します。CPU温度は、20W以上出ているときは90℃前後と高めですが、15Wに下がったときは70℃台になっており、問題ありません。

CPU電力&CPU温度

 

静音性のチェック

ASUS Vivobook Go 15の動作音(静音性)のチェック結果です。

アイドル時はほぼ無音ですが、負荷をかけたときは、他のノートPCと同等程度の騒音値になります。

騒音値
計測機器:リオン NL-42K
部屋を極力無音にしたときの騒音値:20.0dB
※無響室で測定したわけではないので、数値は不正確です
※CPU使用率およびGPU使用率は平均値です
※約10分経過後に計測しています
【PCの状態】
左から1番目:アイドル時(何も操作していない状態)
左から2番目:Filmora 9 の動画編集ソフトでプレビュー再生

 

参考までに、当サイトで使用している騒音計が表示する騒音値の目安を掲載します。

使用計器の騒音値の目安

 

表面温度のチェック

本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。特に、手の平を置くパームレストの温度変化は重要です。

全体的に低めの温度なので、作業中に手が不快に感じることはほとんど無いでしょう。

PC本体の表面温度
サーモグラフィー:FLIR ONE PRO
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※約10分経過後に計測しています

 

消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、約10分経過後から確認できた最も高い数値を掲載しています。

TDP:15Wクラスのモバイル向けのプロセッサーを搭載しているため、低めの消費電力です。

消費電力
測定機器:ワットチェッカー TAP-TST8
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※約10分経過後から確認できた中で最も高い消費電力を掲載しています

 

外観のチェック

ASUS Vivobook Go 15の外観のチェックです。

パームレスト部分はシルバーのカラーで、指紋などが目立ちにくく実用的です。

 

天板もシルバーで、「ASUS Vivobook」と書かれた部分のみやや出っ張りがあります。

 

ボディの高さは18.5~19.0mmとなっており薄型です。

 

インターフェースはご覧の通りです。

 

ディスプレイは、ほぼ180度近く開きます。

 

底面のゴム足がオレンジ色になっている点がおしゃれです。

 

ACアダプターは65Wです。小型で軽く持ち運びやすいです。

 

まとめ

以上が、ASUS Vivobook Go 15のレビューです。

日常的に使えるスペックを備えつつ、7万円台から購入できるノートパソコンです。プロセッサーの性能はそこまで高くはありませんが、一般的アプリならストレスなく動きますし、メモリは16GB、ストレージは512GBと余裕のある容量です。

有機ELディスプレイを搭載したモデルもあり、こちらなら色鮮やかに動画や画像を表示することができます。ただ、光沢仕様で映り込みが気になるのと、ペンタイル配列であることから小さ文字がやや見にくいです。作業メインなら非光沢のTFTカラー液晶モデルのほうが無難かもしれません。

また、15.6型ノートPCとしては軽いので、部屋を移動したり、収納したりするときに便利でしょう。

 

有機ELモデルもある低価格PC

ASUS Vivobook Go 15

特徴

  • 7万円台からと低価格
  • 16GBメモリ、512GB SSDと余裕のある容量
  • 有機ELディスプレイ搭載モデルあり

こんなあなたに

  • 動画配信などをよく観る方
  • 家庭で使う無難なPCが欲しい方
  • 価格7万円台[税込]~
公式サイト(購入ページ)はこちら

 

関連ページ