EIZO FORIS FG2421の実機レビュー

更新日:2013年11月23日

VAパネル採用 240Hz駆動 ゲーミング液晶

EIZO FORIS FG2421はコントラスト比の高いVAパネルを採用し、120Hz駆動と新機能「Turbo 240」により、世界初の240Hz駆動を実現したゲーミング液晶ディスプレイです。

CRTモニターに近い滑らかな動きと、VAパネルの美しい映像は、これまでにないゲーミングを提供してくれます。また独自の回路設計による低遅延で、FPSやRTSだけでなく格闘ゲームやアクションゲームなど様々なゲームにも対応。

「Turbo 240」は据え置き型ゲーム機や動画視聴にも対応しており、PCゲーム以外での利用も可能な、おすすめの製品です。

 

購入はこちら:EIZO ダイレクト(FG2421) icon

※レビュー機は当サイトでの購入製品です

基本スペックのチェック

液晶サイズはFPSやRTSなどPCゲームがやりやすい23.5型です。表面処理はノングレアとなっていますが、見た感じどちらかと言えばハーフグレアに近い印象です。応答速度は120Hz駆動、「Turbo 240」有効時で驚きの1ms未満。

コントラスト比はVAパネルなので標準でも5000:1と高いです。輝度は400 cd/m2とかなり高め。位置調節はチルト、昇降、スウィーベルに対応していますが、縦型表示にできるピボット機能やVESA規格には対応していないので、縦型シューティングには向かなそうです。

また入力用付属ケーブルはDisplayPortのみとなっており、120Hzで出力する場合も、このDisplayPortからとなります。もしグラフィックボードがDisplayPortに対応していない場合は、120Hz駆動で出力するには別途、DUALLINK DVIケーブルが必要となるので注意しましょう。

基本スペック
製品名 EIZO FORIS FG2421
サイズ 23.5型ワイド
解像度 1920×1080
表面処理 ノングレア
パネル方式 VA
バックライト LED
応答速度 1 ms未満 (Turbo 240: オン時)
コントラスト比 5000:1(標準)
15000:1(コントラスト拡張有効時)
入力端子 DVI-D×1
DisplayPort×1
HDMI×1
スピーカー なし
位置調節 チルト機能(上25° 下0°)
昇降機能(60mm)
スウィーベル機能(台座部344 °)
消費電力 標準 20W(最大 53W)
節電時 最大0.5W以下
輝度 400 cd/m2(Turbo 240: オフ時)
VESA規格 なし
重量 6.2kg(スタンド含む)
付属ケーブル DisplayPortケーブル(2.0m)
USBケーブル
オーディオケーブル
電源コード

「EIZO FORIS FG2421」の特徴 

特徴1 120Hz駆動と世界初の240Hz駆動


PC版「バトルフィールド4」をプレイ
240Hz駆動のヌルヌル感はCRTモニターに近い

本機はゲーミングディスプレイとして120Hz駆動に対応しているほか、新機能「Turbo 240」により、世界初の240Hz駆動を実現しています。

ただし240Hz駆動といっても、120Hz駆動のコマの合間にバックライト処理を加えることによって、内部的に240Hz駆動にしているというもので、PC側からの出力信号はあくまでも120Hzとなります。

この「Turbo 240」機能を使えば、120Hzの出力でも、120Hz駆動のおよそ2倍のヌルヌル感でゲームができるというわけです。応答速度はメーカー発表値でなんと1 ms未満。正に残像を極限まで抑えたゲームのための液晶ディスプレイです。

実際にこの「Turbo 240」機能を使い、240Hz駆動で
最新作バトルフィールド4からバトルフィールド3、コールオブデューティー、カウンターストライク、アンリアルトーナメント3やDOOM3、WarsowなどのFPSゲームをプレイしてみたところ、本当に凄いの一言。驚くほどヌルヌル動き、特にリアル系FPSであるバトルフィールド4やバトルフィールド3、コールオブデューティーではまるでその場にいるかのような臨場感を味わえます。

また競技性の高いカウンターストライクやAVA、ゲームスピードの速いスポーツ系FPSであるWarsowやアンリアルトーナメント3では、残像感がかなり低減されているのが顕著に見られ、素早い動きや暗い所でも視認性は抜群です。視点移動によるヌルヌル感はさながら、CRTモニターに近い低残像感です。

この「Turbo 240」機能による240Hz駆動の動きは、作られたような滑らかさではなく、ごく自然な動きで画面がスクロールします。画面のチラツキやカクカク感も一切ありません。モニタで世界が変わるというのは本当の話で、是非とも購入して体感して頂きたいです。ちなみにこの「Turbo240」機能は常時オンにしていてもほとんど違和感がなく、逆にオフにしているとその差に気付かされる程です。また心配になるのはバックライトブリンキングによる目への負担ですが、私は長くプレイしていても目が痛くなるということはありませんでした。

特徴2 コントラストの高いVAパネルを採用


VAパネルはコントラスト比が高く、暗いところでも綺麗に見える

本機は液晶にVAパネルを採用しています。VAパネルは他のIPSパネルやTNパネルに比べてコントラスト比が高く、黒の表現力が高いというメリットがある反面、残像感が多く、表示遅延も起こりやすいというデメリットがあります。

そのためゲーミングディスプレイには残像と遅延の少ないTNパネルを採用するというのがごく一般的だったのですが、本機の「Turbo 240」機能によりそれが覆されました。これにより、VAパネルによる5000:1という高コントラストと低残像が実現し、液晶テレビのような綺麗な映像で、快適にゲームをプレイできるようになったわけです。

ただここで疑問になってくるのが、残像感の多いVAパネルを採用した240Hz駆動の本機と、残像感の少ないTNパネルを採用した144Hz駆動の液晶ディスプレイではどちらがゲームをしやすいのか?というものですが、こちらは今後本機とBenQのXL2420TEとで比較していこうと思っています。

またVAパネルはTNパネルに比べて視野角が良く、少し視点を傾けたくらいでは、色合にあまり変化はありません。実際に暗いシーンの多いFPSゲーム「Metro: Last Light」をプレイしてみたところ、黒が締まって表示され、明暗にメリハリのある綺麗な映像でゲームを楽しむことができました。

特徴3 独自の回路設計による低遅延


PC版「スーパーストリートファイターIV AE」をプレイ

上記のVAパネルのデメリットである表示遅延ですが、本機は独自の回路設計で、低遅延を実現しています。メーカー発表値では240Hz駆動時で1.5フレーム未満(およそ0.012秒未満)の遅延となっています。これは120Hz駆動時のものなので、半分の60Hz駆動に換算するとおよそ0.5フレームから1フレーム未満の遅延となります。

FPSゲームをプレイする上では0.5フレームから1フレーム未満の遅延ならまだ気にならない程度ですが、格闘ゲームとなれば0.5フレームならまだしも、1フレームの遅延となると話は違ってきます。(PC版の格闘ゲームやシューティングゲーム、CS機の格闘ゲームは60Hz駆動)

これは実際に体感してみないと分からないということで遅延をチェックするべくPC版「スーパーストリートファイターIV AE」をプレイしてみたところ、特に致命的な遅延は感じず、格闘ゲームをプレイする上では十分実用的範囲内と言えます。むしろVAパネルでよくここまで遅延を抑えたなと素直に感心しました。体感的には同社のFORIS FS2333の方が遅延が少ないですが、なにより画面がとても見やすいのが強みだと思います。

60Hz駆動のPC版「スーパーストリートファイターIV AE」でも、「Turbo 240」機能を使えば、60コマの映像を120コマにアップスケーリングしたうえで、同様に残像を低減してくれるので、キャラが機敏に動いて見え、普段繋がらなかった目押しコンボやカウンターヒット確認など、見えなかったものが見えてきます。格闘ゲームを主にプレイしたいという方には、遅延の少なさで言えばFORIS FS2333ですが、個人的には本機をおすすめしたいです。ちなみに「Turbo 240」機能有効時と無効時では遅延に差はありませんでした。

特徴4 様々なジャンルのゲームに対応


RTSモードで「Dota2」をプレイ


用意された7つのカラーモード

本機は様々なゲームに対応できるよう、カラーモードが用意されており、海外のプロeスポーツチーム(プロゲーマーチーム)である「Fnatic」監修のもと、FPSモードとRTSモードが搭載されています。

FPSモードは2種類で、「Turbo 240」は有効となっており、RTSモードは「Turbo 240」が無効となっています。FPSモードはどれも暗めの明るさとなっており、個人差もありますが、プレイする上ではとても見やすい印象でした。

RTSモードですが、筆者自体がRTSはLeague of LegendsやDota2をほんの少し触る程度なので、あまり詳しくレビューできないのですが、明るめであまり色差を出さない感じの印象でした。

また本機付属の「ScreenManager Pro for Gaming」を使えば、細かなカラー調整をデスクトップ上からマウス操作で行えます。そのほかアプリケーションごとに応じたカラー設定やキーボードショートカットによるカラーモードも割り当てることができます。

「ScreenManager Pro for Gaming」

据え置き型ゲーム機で試す!

HDMI接続での「Turbo 240」機能


PS3やXbox360のゲームも「Turbo 240」で残像を低減

据え置き型ゲーム機であるPS3やBOX360でも、本機の「Turbo 240」を使えば、 30コマや60コマの映像を120コマにアップスケーリング+240Hzのバックライトブリンキングにより、残像を低減してくれます。

実際にPS3やXbox360を接続して試してみたところ、「Turbo 240」の効果は滑らかな動きになるとまではいかないものの、これまで気になっていた残像が薄れるといった印象です。

PC接続の240Hz駆動のように、驚くほどの差はありませんが、特にコールオブデューティーなどのFPSや、3Dゲームのカメラ移動、キャラクターがスクロールする2D格闘ゲームなどでは残像が低減されているのが分かります。

また、VAパネルの高コントラストでプレイするゲームはどれも綺麗です。来年発売される次世代据え置きハードPlayStation 4やXbox Oneも、本機があれば十分でしょう。


「Turbo 240」オフとオンのときのイメージ画像

画質のチェック

ガンマ補正曲線のチェック

ガンマ補正曲線を確認すると、青色がやや下げ調整で、赤色が上げ調整です。そのため実際の画面は青が強調され、赤が薄くなるため、やや寒色系の画面となります(2013/11/23 文言を変更しました)。


ガンマ補正曲線
※ i1 BASIC PROで計測。目標値は輝度:120、白色点:CIEイルミナントD65、ガンマ値:2.2

色域のチェック

色域の広さは標準的です。

※2013/11/23追記 ICCViewでグラフを作成するとsRGBやAdobe RGBから結構ずれるので、MacのColorSyncユーティリティでグラフを再作成しました。


ガモット図 ※ i1 BASIC PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成

画素のチェック

画面をマイクロスコープで拡大した図です。画素は複雑な形状ですが、ノングレア面の凹凸は少なくギラつきはほぼありません。どちらかというとハーフグレアに近いです。


画素の拡大図 ※マイクロスコープ(FS-SST240 )で撮影

視野角のチェック

本機はVAパネルを採用しており、視野角はTNパネルほど悪くないですが、横から覗き込んだ時は色合いが変わります。


正面から見た場合

上下から見た場合

横から見た場合

残像感、動画のチェック

応答速度は驚きの1ms


応答速度は240Hz駆動でおよそ1ms

残像感のチェックでは「液晶応答速度&低解像度チェック」というソフトを使って計測しました。メーカー発表値では応答速度は1 ms未満とありますが、これは120HZ駆動、「Turbo 240」有効時の内部240Hz駆動時によるものなので、まずは60Hz駆動から「Turbo 240」有効時と無効時で計測。

60Hz駆動、「Turbo 240」無効時ではおよそ8ms。60Hz駆動、「Turbo 240」有効時ではおよそ4ms。
120Hz駆動、「Turbo 240」無効時ではおよそ3ms。120Hz駆動、「Turbo 240」有効時ではおよそ1ms。
あくまでも目視による計測なので個人差はありますが、ほぼメーカー値と同等のスコアでした。

なにより驚いたのは「Turbo 240」無効時と有効時の残像感の差。このソフトで計測すると、目に見えて残像が低減されているのが分かります。改めて「Turbo 240」機能の凄さに驚かされました。

高コントラストのVAパネルと「Turbo 240」の低残像で動画も美しい


「Turbo 240」機能で映像のスクロールもごく自然

VAパネルを採用している本機はコントラスト比が高く、標準でも5000:1と、引き締まった黒を表示してくれ、動画の視聴でもメリハリのある鮮明な映像を表示してくれます。

また「明るい場面」と「暗い場面」に応じて輝度を変えるコントラスト拡張機能を使えば、コントラスト比はなんと15000:1。さらに120Hz駆動や「Turbo 240」機能による240Hz駆動と併用することによって、低残像でより美しい映像を楽しむことができます。

実際にブルーレイディスクを再生して視聴してみたところ、さすがはVAパネル。映像は鮮明で声が出るほど美しいです。また「Turbo 240」機能による残像の低減で、映像のスクロールもごく自然でとても見やすいです。ちなみにコントラスト拡張機能、「Turbo 240」機能を併用しても、画面に気になるチラツキはなく、目が疲れやすいといったこともありませんでした。

OSDメニュー及び操作性のチェック

操作性はイマイチ


本機のOSD操作

本機のOSDボタンは写真の通り、とても小さくて押しづらいです。暗い部屋だと押し間違いが起こり、ゲーム中に入力ソースが切り替わってしまうなど、操作性はイマイチ。そのための「ScreenManager Pro for Gaming」なのですが、ゲーム中にわざわざゲームを最小化して調整するのもちょっと面倒。なのでOSDボタン周りも操作しやすいよう作って欲しかったのですが、ここらへんは残念です。

OSDメニューは下記の写真の通り、とても見やすいです。このOSDメニューからはブライトネスや黒レベル、コントラスト、色温度、ガンマ値など細かな画質調整ができます。詳細設定からはコントラスト拡張機能や、 「Turbo 240」のオン/オフの切り替えができます。
ただこういった画質調整は「ScreenManager Pro for Gaming」からの方が調整しやすいです。


本機のOSDメニュー


OSDメニュー一覧

消費電力のチェック

消費電力は低め


輝度最小時           輝度最大時 

輝度中間時

実際にワットチェッカーで輝度ごとに消費電力を計測してみました。計測時は60Hz駆動、「Turbo 240」機能は無効となっています。また本機の輝度は0~100まで一段階ずつ細かな調整が可能です。

測定結果は右の写真の通り、輝度最小時では約17.0W、輝度最大時で約36.0W、輝度中間時では約27.0Wと、120Hz駆動対応の液晶ディスプレイにしては全体的に消費電力は低くなっています。

ちなみに120Hz駆動時はさほど消費電力に変化はなく、「Turbo 240」機能有効時は約1.0Wほど消費電力が上昇していました。

外観のチェック

外観のチェックです。

デザインは正面はとてもシンプルで地味ですが、背面はオレンジ色のハンドル枠と、LEDで白くほんのり光るEIZOのロゴがあり、自己主張が強めです。おそらくゲームの大会などで、配信画面に製品の背面が映るということを想定してのデザインだと思います。また、背面には手で持ち運びができるよう、手をかける取っ手があります。

使用感ですが、さすがゲーミングモデルとあってか、スタンドがしっかりしており、液晶の揺れは気になりません。ただスタンドの高さを最大まで上げると、揺れやすくはなります。重量は6.2kgと120Hz駆動の液晶ディスプレイにしては軽め。小さいOSDメニューボタン以外は特に不満点はないです。


全体の写真


正面の写真


背面の写真


背面には手をかけるハンドルがあり、持ち運びが楽です


背面のEIZOロゴはLEDで白くふわっと光ります


ノングレアにしては多少映り込みがあり、ハーフグレアに近い印象


側面の写真
昇降機能は60mm、チルト機能は上25° 下0°


側面にはヘッドホンジャック、USBポートがあります


台座の後にはリング状のケーブルホルダーがあります


メニューボタンの写真


入力部分の写真です


電源部分の写真です


台座の写真です


スウィーベル機能は台座底面が344 °回る仕組みになっています


同梱されているケーブル類です

まとめ

以上がEIZO FORIS FG2421のレビューです。

本機はVAパネルを採用したゲーミング液晶ディスプレイで、VAパネルによる高コントラストの映像の美しさ、120Hz駆動や「Turbo 240」による240Hz駆動の低残像感、低遅延はPCゲーマーなら是非使って頂きたい製品です。ゲームのジャンルも幅広く、FPSやRTS、格闘ゲームや据え置き型ゲーム機でもこれ1台あれば十分と言えます。また動画コンテンツでも高コントラストでとても美しく、残像の少ない映像が楽しめます。普段の作業によるテキスト表示も全く問題ありません。価格は6万4800円とちょっと割高に感じますが、実際に使ってみるとこれほどのパフォーマンスでこの価格ならかなり安いのではないかと思います。
「ゲームで勝ちたい?これを使ってください! 」と勧めることのできる製品です。

なお、販売はWeb直販「EIZO ダイレクト」のみとなっています。

詳細はこちら
EIZO ダイレクト(FORIS FG2421) icon