※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

HP Pavilion Wave 600-a100jpの実機レビュー

更新日:2017年5月2日

洗練されたデザイン

HP Pavilion Wave 600は、三角柱のようなデザインが特徴のデスクトップPCです。

他のPCとは一線を画すデザインで、従来の味気ないデザインのPCとは違い、洗練されたリビングにも合うデザインです。

天面には、360度広がるスピーカーも配置されており、部屋のどこにいても、みんな同じように音楽を楽しむことができます。


※レビュー機はメーカーからの貸出機です

目次

HP Pavilion Wave 600-a100jpの基本スペック

HP Pavilion Wave 600-a100jpの基本スペックをチェックします。特徴的な部分は赤字にしています。※2017年4月28日時点の情報です。時期が経つと選択できるパーツは異なる可能性があります。詳細はメーカーサイトでお確かめ下さい。

CPU
省電力なTシリーズのデスクトップ用Core プロセッサーを搭載。本機はCore i7-7700Tです。
グラフィックス
CPU内蔵またはAMD Radeon R9 m470です。本機は後者です。
メモリ
4GB~16GBのモデルがあります。本機は8GBです。
M.2 SSD
128GB PCIe-NVMe SSD搭載モデルがあります。本機も搭載しています。
ストレージ
1TBまたは2TB HDDです。本機は2TB HDDです。
光学ドライブ
非搭載です。
 

特徴1 - リビングにマッチする洗練されたデザイン

本製品は、丸みを帯びた三角柱形状の素敵なデザインが特調です。一見するとパソコンには見えず、リビングに置いても違和感がありません。ここまでデザインにこだわったデスクトップPCは他に見かけません。

デスクトップ向けのCPU、ハードディスクを搭載している割には、サイズも小さく、テレビボードや、書棚、カップボードにも置けるでしょう。


丸みを帯びた三角柱の独特なデザイン


テレビ台にも置けるサイズで、デザインも損なわない

特徴2 - 360度全方位に広がるサウンド

本製品は、天面から360度広がるスピーカーを搭載し、部屋のどこにいても、同じように音楽を聴くことができます。

また、最大7W、55mm口径のスピーカーを搭載し、PC内部の513ccの空間を活かすことで、PC内蔵スピーカーとしては、立体的で臨場感のあるサウンドを楽しめます。


360度全方位に広がるサウンド

パフォーマンスのチェック

パフォーマンスのチェックです。

CPU

下図のようなCPUを選択可能です。選び方も記載しているため参考にして下さい。


CPUの選び方(筆者の独自判断)
※灰色のバーのCPUは選択できません

グラフィックス

グラフィックスはCPU内蔵(インテル HD グラフィックス 630)または、AMD Radeon R9 m470となっています。AMD Radeon R9 m470を搭載した場合、グラフィック品質設定をかなり下げれば、ゲームもできます。


グラフィックスの選び方(筆者の独自判断)
※灰色のバーのグラフィックスは選択できません

ストレージの選び方

ストレージはHDDを搭載しています。モデルによっては、PCIe-NVMe SSDも同時搭載しています。


ストレージの選び方(筆者の独自判断)
※灰色のバーのストレージは選択できません

本機で計測したベンチマーク

以下、レビュー機で計測したベンチマーク結果です。

PassMark Performance Test 9.0 CPU MARK
(CPU性能の評価)

Core i7-7700T
3DMark
(主にグラフィックス、CPU性能の評価)

Core i7-7700T、AMD Radeon R9 m470
TMPGEnc Video Mastering Works 6によるエンコード時間
(x265がCPU性能の評価、NVENC、QSVが主にグラフィックス性能評価)
  Core i7-7700T
AMD Radeon R9 m470
x265でエンコード (※1) 20分04秒
NVENCでエンコード (※2)
QSVでエンコード (※3) 3分48秒
XAVC Sの動画(約2分、4K)をH.265/HEVCへ変換
※1 "4K"や"8K"にも対応したx264の後継のエンコーダー。エンコードは遅いが画質が綺麗
※2 NVIDIAのKeplerコア以降のGPUに搭載されるハードウェアエンコーダー
※3 CPU内蔵のハードウェアエンコーダー
CrystalDiskMark
(ストレージの評価)

128GB PCIe-NVMe SSD(SAMSUNG SM961)


2TB HDD
CrystalDiskMark
(SDカードスロットの評価)

UHS-Ⅰ対応カード

ゲームベンチマークのチェック

AMD Radeon R9 m470のゲームベンチマークスコアを掲載します。

1920x1080の解像度に設定すると、ゲームをするにはやや難しいスコアですが、1280x720の解像度にしてグラフィック品質設定も低めにすればプレイできるゲームもあるでしょう。

ゲームベンチマーク(1920x1080)
製品名 HP
Pavilion Wave 600-a100jp
基本スペック Core i7-7700T
AMD Radeon R9 m470
解像度 1280x720 1920x1080
ファイナルファンタジー XIV 紅蓮のリベレーター 標準品質 ★ 10215 (非常に快適) 71fps 5796 (とても快適) 39fps
高品質 ★ 5936 (とても快適) 40fps 3047 (やや快適) 20fps
最高品質 5269 (とても快適) 36fps 2681 (やや快適) 18fps
ドラゴンズドグマオンライン
最低品質 3670 (快適) 1680 (設定変更推奨)
標準品質 3531 (快適)
最高品質 2400 (普通)
ライズオブトゥームレイダー 最低品質 17 fps 8 fps
中品質 11 fps
最高品質
ファークライ プライマル 低い 63 fps 34 fps
高い 49 fps 27 fps
最高
★デスクトップPCの場合は「標準品質(デスクトップPC)」と「高品質(デスクトップPC)」、ノートPCの場合は「標準品質(ノートPC)」と「高品質(ノートPC)」の設定にしています。
※フレームレート(fps)の掲載値は、平均値です。最小値や最大値ではありません
※CPUやメモリなどの環境によってスコアが変わる点はご了承ください。
※ファイナルファンタジー XIV 蒼天のイシュガルドは、約7700スコアで平均60fps(当サイト調べ)
※ドラゴンズドグマオンラインは、約5800スコアで平均60fps(当サイト調べ)
※通常の液晶ディスプレイは60Hz駆動であるため、ゲームを快適にプレイするには平均60fpsは欲しいです。

 

 

 

  1 2 次へ
  目次  

 

 

公式サイト

【公式サイト】
HP ダイレクトプラス