※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
HP Slimline 450シリーズ の展示機レビュー
更新日:2015年5月27日
2015年5月27日、日本ヒューレットパッカードから、Slimline 450シリーズが発売されました。今回、展示会にて実機を確認して参りましたので、簡易的にレビューします。
本製品の特徴は次の通りです。
(1)スリムなボディ
(2)ドットテクスチャ―処理を施した新デザイン
(3)超低電圧版デスクトップ用CPUのCore i7を搭載
旧モデルのPavilion Slimline 400からデザインを刷新。光沢のあるピアノブラックにドットテクスチャ―処理が施されたフロントパネルに変わりました。
フロント面には光学ドライブがありますが、ノートパソコンで使われるスリムタイプのものへ変更になりました。
フロント面には他にもヘッドホン、SDカードスロット、USBポートがあります。
背面は、旧モデルのPavilion Slimline 400シリーズとほぼ変わりありません。
最後に仕様を掲載します。
CPUは超低電圧版のCore i7-4790Tとなっています。末尾にTが付かないCore i7-4790よりも低消費電力、低発熱です。ただし、その分、処理性能はCore i7-4790よりも劣ります。
また、CPUの消費電力が下がったためだと思いますが、電源容量も220Wから180Wへ落ちています。その代わり80PLUS BRONZE対応の電源になりました。
HP Slimline 450-020jp/CT | |
---|---|
チップセット | インテル H87 |
プロセッサー | 最大Core i7-4790T |
メモリ | 最大16GB |
グラフィックス | 最大GeForce GT 710 |
ストレージ | HDD:最大3TB SSD:最大512GB |
光学ドライブ | 最大ブルーレイドライブ(スリム) |
電源 | 180W(80PLUS BRONZE) |
![]() |
メーカーサイト:HP ダイレクトプラス |